- ベストアンサー
大公儀 何と読んだらいいでしょうか?
時代小説のなかに「大公儀」という文字があります。だいこうぎorおおこうぎ? どう読むのが正しいでしょうか。どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「おおこうぎ」が正解です。 各大名はそれぞれが自分たちの支配を「公儀」としましたが、 今度は自分たちが支配されるさらに上位の徳川将軍家という「公儀」があるわけです。 寛永以後、この将軍家による支配を「大公儀(おおこうぎ)」と呼ぶことがあったようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%84%80 ちなみに江戸時代には「藩」ということばや「幕府」という言葉は一般的ではありません。 「公儀」っていう言葉、知らない人も結構いるんですね。
その他の回答 (4)
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
回答No.4
それは小説家の造語では? 大公とは下の人の通り公家のこと 大公に義理立て という意味なら儀の字は間違いで 義を使うはずですし
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3
- ssssan
- ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.2
本当に有りました?大公議何て前に大の付く単語何て、 電子辞書にも無いし、グーグルでも見つからないしで 公議≒公家だぞ、公家は分かるよね?
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1
幕府と公儀って使い分けってあるのでしょうか?ご存知の方お願いします。 - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313717758
お礼
明快な説明をしていただき、ありがとうございました。イライラがすっきりしました。