• 締切済み

大至急返答のほどよろしくお願いします。

清少納言の本名を知りたいのですが、どなたか知っている方がいましたら返答のほどよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

歌人 清原元輔の娘とされているので 清原って姓でしょう そこから 清の文字をとって 少納言の地位にあったので現代では清少納言と呼ばれています 当時女性の地位は非常に低くて 貴族か皇族の娘クラスにならないと名前は残っていません いくら清少納言が天皇の后に仕えていたとは居え 単なる女官のひとりにすぎなかったわけですから ちなみに 当時の女性は「子」がつくのが主流だったようです 道長の娘も 彰子(しょうし) 妍子(けんし) 威子(いし) 喜子(きし)と全員子が付いてます しかし 読み方は「こ」ではなく「し」だったようです と すると 清少納言のなぎこって読み方も もしかすると変わってくるのかもしれません

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.4

清少納言の本名なんて誰も知りませんよ。 だって資料が無いんですから。 勝手にこれだ!とか主張している人はいますが。 繰り返しますが、清少納言の本当の名前を示すような資料は現在のところ見つかっていませんので、誰かがこれだ!っと主張しても、それが正しいか?なんて検証できないのです。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

通説では諾子(なぎこ)とされています。 清原家の子ではありますが、当時の女性に姓はありません。 諾子の名が残らないのは、、女性は諱(いみな)しかなく、これは忌み名とされて、口に出すのはタブーとされていたのが影響していると推察できます。 男性は元服すると、字(あざな)が付きます。 ですので、文献には姓と字が書かれるわけです。 女性は書き様が無いので通名を書くわけですね。

回答No.2

現在のところ確実な資料が残っていないため、それを知っているのは清少納言の関係者や同時代人だけかと思われます。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.1

 本名は、清原 諾子(きよはら なぎこ)と言われているそうですが、呪いや魔除けのために、親族や親しい人間の他には本名を隠す習慣があった時代であり、清少納言とは、「清原」の姓と、役職名からとったペンネームとも言われ、不詳という説が一般的のようです。

関連するQ&A