- ベストアンサー
線形安定性解析を知りたいです。
こんにちは。 元文系で現在大学にて理系の勉強をしています。 論文を読むために線形安定性解析を知りたいのですが、 どのように学習を進めていけばよろしいでしょうか。 自分の知識は高校の微積、三角関数で止まっているようなレベルです。 時間がかかることは重々承知していますが、 スタート地点に立つのをどなたか手伝っていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
46nekoyamatoさん、こんにちは。 "人の反応速度を関数化した交通流モデルの安定性解析"のpdf眺めてみました。 これは、ちょっと、難しそうですね。"線形安定性解析"というタイトルから、制御工学を連想しそうですが、別物ですね。 46nekoyamatoさんが言われている、自分の技量。 >自分の知識は高校の微積、三角関数で止まっているようなレベルです。 目指す課題の攻略には、 (1)高校の微積を拡張した、多変数関数の微積 (2)統計学の初歩 (3)論文で言われている、式の物理的背景の理解 この辺りが準備として必要かなと思われます。一気に力量を上げるのは、無理です。計画を立てて、数ヶ月から年オーダの我慢が必要かもしれません。地道に多くの演習問題をこなして、力量をつけてください。
その他の回答 (1)
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
どんな分野の話かにもよりますけれども、大抵、制御工学(古典制御理論)の入門的教科書をご覧になるのがよろしいかと。 > 高校の微積、三角関数 ができるんであれば、独習でも充分イケると思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 人の反応速度を関数化した交通流モデルの安定性解析, Akiyasu Tomoda, Katsuhiro Nishinariを読んでおります。 現在、パイロットの着陸の研究をしておりますが外部入力に対してのリアクションタイム(RT)を考察するために読んでおりました。 外部の情報から修正作業に入るまでの時間を明確にし、修正作業が必要な時にどの程度の時間が余裕としてあるのかを研究しています。 論文の言っていることは何となくわかるのですが、数式が理解できないと何となくが何となくのままで不明瞭なままなので それをクリアにしていくべく頑張りたいと思っています。
お礼
741さん、こんにちは。 論文まで見ていただいたのですね。ありがとうございます。 さまざまな論文に目を通しましたが、数学的に根拠づけや立証しているものをたくさん見まして どれから手を付けていいのやらという状態になりました。 時間は限られているのですが、数学の問題を解くこと自体は苦にならないので少しずつでも 前に進めていきたいと思います。 何も知らない者にとってその方向付をしていただくことの有難さが身に沁みます。笑 それにしても、理系の方すごいですね。 尊敬します。