• ベストアンサー

マニュアル車の坂道発進の仕方

マニュアル車の坂道発進の仕方 現在免許を取りに行っているのですが、路上で陸橋を渡ったところ渋滞が起こっていて坂道で止まったり走ったりで大変でした… サイドブレーキを使って登る方法は出来るのですが、このような坂道で何度も止まったり動いたりする時に毎回サイドブレーキを使うのが大変です… かと言って進まない程度で半クラをしていてもクラッチをダメにしてしまうと思いますので… 一体どうしたらいいのでしょうか? 仮免を持っている以上後ろに下がってしまうのもいけないですし、発進に時間がかかりすぎても迷惑がかかるだけなので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.22

>サイドブレーキを使って登る方法は出来る 仮免の時で、これがちゃんと言えるということは、坂道発進の基本が出来ているいうことですね。 教習で一番悩むところが、サイドブレーキを使っても坂道発進が出来ない(もしくは苦手)ことで、免許を取ってからもこれが一番苦手という人も多いはずです。私も本試験の時、これで落とされましたので。 未だに苦手ですよ。(運転暦30年)オートマでも急な坂ではサイド使いますしね。 でも、質問者殿はやり方もコツも概ねわかっている様なので、あとはその一連の手順が無意識に出来る様に繰り返し練習すれば良いだけだと思います。 渋滞している坂道なんて格好の練習の場ですし、もしエンストしたり逆行したりしても教官が横にいてブレーキ踏んでくれるのですから、この機会にいっぱい練習しておく絶好のチャンスという風に前向きに考えてみてはいかがでしょうか。 ひとつだけアドバイスするとしたら、渋滞中は車間を空けることです。きっちり前の車について行こうとすると、小刻みに坂道発進をすることになりますが、車間を十分空けることで自分のペースで走れて、前の車の速度を見ながら停まるか、速度を落としてそのまま前進するか判断出来ます。 自分の車が停まっている前車に近づいていくと、前車が前に動き出すくらいのタイミングがベストということですね。どうしても前が進まなければ、その時は停まるしかないですが、車間を十分とることで停止・発進の回数は減らせます。 坂道でなくても渋滞中は車間を空けるのが良いです。(走り易くなる上、渋滞緩和にもつながります。) ご参考に。

musicman0822
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 普段からバイクに乗っていますので坂道発進は苦手では無いですね! この間も渋滞している坂道にわざと行きたいと言って、坂道の練習をしました! 車間距離を少し開けて、進むか進まない程度で半クラを保ち、もし前の車が止まったらサイドブレーキを使ってまた発進するという方法でなんとかいけました! 後ろの車からはなんであんなに車間距離を開けてるんだよ…的な感じに思われたかもしれませんが(笑) おかげさまでなんとかコツはつかめました! 分かりやすい回答ありがとうございます

その他の回答 (21)

回答No.21

>一体どうしたらいいのでしょうか? 今まで同様、サイドブレーキを引いて発進する。 それを習得するために教習所に通っているのでしょう。 マニュアル車教習とはそういうものです。 >進まない程度で半クラをしていてもクラッチをダメにしてしまうと思いますので… 停止した状態が保てれば、クラッチ板の消耗は気にしなくてokです。 ただし、50cm以上逆行すると教習終了印はもらえず、検定時は検定停止になります。 >仮免を持っている以上後ろに下がってしまうのもいけないですし、 教官がガツンとブレーキを踏んで急停止してくれます。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.20

それをやりたいから、マニュアルを選択(良いも悪いも含めて)したハズと思うが・・・・・?。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.19

最近は自動車学校では「踏みかえ方式の坂道発進(サイドブレーキを引かない坂道発進)」というのは習わないのでしょうか。習っていないのなら、習った通りサイドブレーキを引いて坂道発進してください。 私が自動車学校に通っていたときは、サイドブレーキを引いて坂道発進するために、10秒以上かかっていたように記憶しています。それでも免許は取れました。ただ、免許を取って自分の車に毎日乗るようになったら、アクセルの踏み込み、クラッチの戻しとサイドの戻しのタイミングにだんだん慣れてきて、ほとんど普通の発進の仕方ができるようになりました。でもこれは、教習所で乗った時間の何倍もの時間(と言っても半月程度ですが)を運転して身につけたもので、免許を取るまでに大抵の人はそこまでには達しません。なので、教習中に、発進が遅いだのクラッチを削るだの、またもし踏みかえ方式も習っているのであれば多少車が後ろに下がる(だいたい30センチ下がると体感的にこの世の終わりだと思うぐらい後ろに下がった気分になります)だのといったことは一切気にしなくていいです。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.18

まぁAT免許ではなくMT免許なのだから、面倒臭いはない、だったらAT免許にしろ、って言われてしまうのも仕方ないと思ってください。 それから、他の回答者の方も言っているように慣れの問題もあります。教習所ではサイドを引くのは坂道発進の時だけでしょうが、運転しだすと信号待ちのたびにサイドを引いて、サイド+半クラ+アクセルで発進というのも通常操作のように良く行うようになると思います。そうなると、坂道とかあまり関係なくなってきます。トルクの無い車以外なら、サイドの変わりにフットブレーキでアクセルを踏まずに、半クラ+フットブレーキで同様に発進できるようになるでしょうが、こちらのほうが面倒だと思います。 何か勘違いなのか、半クラは発進時には必ず使うことになります。話がそれますが、クラッチをダメにするのは、走行中にずっと左足をクラッチペダルに乗せている場合です。 あと、教習車がまわりに迷惑を掛けるなんてのは皆知っていますから(いつか来た道w)、あまり気にしなくても大丈夫です。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.17

まだ免許を取りに行っているとの事なので教習所で他のやり方は認めてくれないのでは? まずはきちんとサイドブレーキをかけてからきちんと発信できるようになってからにした方がいいですよ。 基本が完璧にできるようになったら次を考えてください。 まだ免許も取っていない立場で後ろにいる車にでもぶつけたらと思うとぞっとします。

回答No.16

以前、マニュアル車に乗っていました。 止まるごとに、ギアはニュートラルでサイドを引きフットブレーキは踏まない、 ことをしていたら、慣れてしまいました。 サイドブレーキを使うのは、大変とは思いません。 止まっている最中は手も足も休めるだけ逆に楽です。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.15

面倒でもサイドブレーキを必ず使ってください。 >現在免許を取りに行っているのですが・・・ こんな状態で、「毎回サイドブレーキを使うのが大変です…」なんて、甘えるな。 みんなやってきてるの。 そういう発想が事故の元です。

  • warotawww
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.14

サイドを引くのはちょっと左手左腕を動かすだけですよ。 大変に感じるのは慣れてないから。それだけです。 教習を始めた頃は発進するだけでも大変。それが路上に出る頃には余裕になってる。それと同じです。 たとえば進路変更するときは必ずウインカーを出しますよね。 慣れればそれと同程度の手間でしかありません。 発進の時に時間がかかりすぎるとのことですが、 平地での発進は「右足をブレーキからアクセルに踏み替え→左足を半クラ」ですよね。 上り坂でも足の動きや順序は同じです。「右足をブレーキからアクセルに踏み替え→左足を半クラ」です。 フットブレーキから足を離してから半クラ完了までサイドブレーキに車を支えてもらうというだけの話です。 (アクセル踏んでから)半クラ状態になったらすぐサイドを解除すれば、発進にかかる時間はほぼ同じです。 サイドを使わずに坂道発進をする方法ってよく聞きますし、している人も結構いるみたいですが、何のメリットもありません。 まずフットブレーキから足を離してから半クラ状態になるまでに重力により必ず後ろに下がります。サイドを使えばゼロの状態から発進できるのに、後ろに引っ張られている状態から発進しなくてはならないわけです。 つまりサイドを使った発進よりもたついた発進になります。 仰るとおり後ろへの迷惑にもなります。 さらに半クラも余分に多くしなくてはならなくなります。 またエンジンへの負担も大きくなります。 サイドを使わない坂道発進にいいことなど一つもないんです。 また、サイドを使った坂道発進、つまり正しい坂道発進は上で言ったように平地の発進と同じ時間で出来るわけですから、半クラを使って停止するという狂った運転方法にもメリットは全くありません。 クラッチディスクを急速に摩耗させるというデメリットがあるだけです。 要するに基本に忠実に運転すればいいだけです。 上り坂で停止すれば必ずサイドを引く、サイドを解除するのはまず右足でアクセルを踏んで次に左足を半クラにしてから、それだけです。 発進時に「アクセル→半クラ→サイド解除」と呪文のように心の中で唱えておけば落ち着いて操作できると思います。 あと一つ注意点を言いますと、サイドを引くのは完全に止まってからです。 焦って止まる前にサイドを引いてしまうと追突されるリスクも上がるので気をつけて下さい。 例えば、上り坂で減速しクラッチを踏みフットブレーキを踏みもうすぐ止まりそうという状態の時に前が流れ出して速度を上げる必要が出た。 こういう速度が少し出ている場合は、サイドは引かずにアクセルを踏んで半クラッチにして進むか、もしくは少々もたつくことになっても、一旦完全停止し、サイドを引き、アクセルを踏んで半クラッチにし、サイドを解除して進んで下さい。 どちらにするかはケースバイケースで考えて下さいね。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1050/3665)
回答No.13

教習中はやはり基本に忠実にサイドブレーキを使用するのが間違いないでしょう。 免許を取ってしまえば、マニュアルでなくオートマに乗れば関係ないことです。 とはいえ参考までに、私がマニュアル車に乗るときの方法も書いておきます。 レースやラリーなどで使われるヒール・アンド・トウというのがありますが、それと同じように右足のつま先でブレーキペダルを踏んだまま、かかとの方でアクセルを踏んで、半クラッチにしたところでブレーキを放すという感じです。 こうすればサイドブレーキなしでも上り坂で下がることなく発進できます。 ただもしやるとしても、あくまでも免許を取ってマニュアル車に乗るようになってから、やるようにしてください。やはり慣れない車でやると、最初はうまくいかないこともあり得ますし、最初にも書いたように、教習中は基本に忠実というのが大事だと思いますので。

noname#184038
noname#184038
回答No.12

確かにいろんな状況があるので、判断に迷うところはありますね。でもそういった判断を高めていけるとよいと思います。 サイドでの坂道発進が確実にできてスムーズにすぐに動ければ、もたつくのも少ないし確実なのでこれで結構いけると思います。 車の進み具合、止まる時間の具合、坂の程度、急な坂なら前との車間や、止める位置なども判断していけるとよいと思います。 サイドでの坂道発進がどれくらいできるかにもよってくるので、操作全体のスムーズさ確かさは、判断のポイントになってくると思います。 半クラッチでの発進も、スムーズにできたほうがよいし、状況によって判断です。やはりこちらも高めておければ、どちらかで行くかの判断がしやすくなります。 ゆるい坂やすぐに発進へとつながる状況では、練習してスムーズにできるようにしておくとよいです。 いろいろと慣れないうちは、確実なサイドでの発進を考えてそれをスムーズにやっていくことになってきますし、 サイドでも、半クラッチでも操作に自信が出てくれば、あとは状況(坂の具合、渋滞の具合など)によってよい判断をして操作を選べればと思います。