- ベストアンサー
坂道発進について(教習中)
みなさん、毎回のアドバイスまことにありがとうございます。 坂道発進についてお伺いしたいのですが、 通常、ハンドブレーキをかけた上体で、 クラッチをつなぎ音が変わったらハンドブレーキを 下げて発進、と聞いていますが、 ハンドブレーキを使わない発進方法の際は、 クラッチが繋がるとアクセル回転数を表示してるメーターの 針が下がり始めるので、その段階で進むようにと教わりました。 そこでなのですが、ハンドブレーキをかけて行うほうの、 坂道発進の場合でも、音の変化ではなく、 アクセル回転数のメーターが落ち始めるのを 目安に行うことは、問題ないことでしょうか? というか、理論的には間違っていないでしょうか? 今の所、普通にできているのですが、 念のため、合っているのかなと不安に思い確認させていただきました。 というのも、通学中の教習所は、コースが線路脇にあるため、 坂道発進練習中に列車が通ることがよくあり、 音の変化が聞き取りにくいのです。。 お手数ですが、ご教授の程よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理論的には間違っていないと思います。 実践してよいと思います。 ただし、多少回転が落ちたのみではブレーキ解除で下がってしまう可能性もあります。(前に進もうとする力<重みで下がる力の場合) ですので、あらかじめ練習として音の聞こえるところで坂道発進し、音と回転数のおおよその関係を頭の中でリンクさせておく方が良いでしょうね。
その他の回答 (4)
- dn_nb
- ベストアンサー率25% (6/24)
理論的には可能ですが、サイドブレーキをかけていても車を少し前進させてから解除する方法のほうがいいんじゃないですか? 勾配によって失速したり下がってしまうとかの心配もないし、メーターを凝視して前方不注意になる事もないですよ。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきますね☆
- osi_nari
- ベストアンサー率43% (193/441)
坂道発進の際、「ハンドブレーキを使わない発進方法」って、 教習所で教えましたっけ? という疑問はまぁ置いておいて。 どちらも言っている事は同じで、目安として 音に頼るかタコメーターに頼るかの違いだと 思いますので、理論的には問題ないのでは? 坂の角度によっては、半クラッチでは進めなかったり 逆にスピードが出すぎてしまうこともありますので、 むしろ車が「グッ」と前に出ようとする動きをお尻と 背中で感じて、その地点でクラッチをキープしながら ブレーキを開放する、というやり方のほうがスムースに 行くとは思いますが。 今のところ普通に出来ているとの事なので、老婆心とは 思いますが、参考まで。
お礼
ご解答ありがとうございます。 ハンドブレーキを使わない発進方法については、 必須ではないようなのですが、坂道発進技能の回に、 「今日は坂道発進ですね、まずはハンドブレーキをつかった やり方をやり、最後にもし時間があったら、使わないやり方も 少し教えますね」といわれ、順調に技能が進んだので、 最後の一回のチャレンジの際に、指導員が教えてくれたという 流れになります。難航した場合は、間違いなく割愛されるような 口調でした。指導員の裁量なのか、規定のプログラムなのかは 謎ですが、教官曰く、検定では使う必要はない、 ただ免許取得後はハンドブレーキを使う発進は、あまりやらなく なりますよ、ということでした。 良いか悪いかは別として、かなり、指導員の裁量、 個人差により内容に差のある教習所 (あまりプログラム化されていない)だから教えてくれたのかも しれません。 >車が「グッ」と前に出ようとする動きをお尻と >背中で感じて、その地点でクラッチをキープしながら ↑この感覚、是非次回意識してみたいと思います。 このたびは、まことにありがとうございました。
- akina_line
- ベストアンサー率34% (1124/3287)
こんにちは。 私が習ったときの教官は「ボンネットの前のほうを見ていて、浮き上がる感じになったらサイドブレーキをおろして発進する。」と言われていました。お試しください。 また、試験のときには、後部座席に次に試験を受ける人を乗せることもあり、アクセルを踏み込む加減も変わってきます。 では。
お礼
アドバイスありがとうございます。 ご記載いただいたポイントは初めて聞きました。 やはり、教習所、指導員によって違う部分あるのですね。 ただ言われてみると、そんな感じもするような気が多々します。 是非、次回意識してみたいと思います。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
回転計ばかり見ていると前方不注意の状態ですから問題ありですね。 音が聞こえづらいのでしたら、ハンドルに伝わる振動とかを感じてみる方法もあります。
お礼
ありがとうございます。 理論的に問題があるかないか、是非知りたかったので、 ご解答いただけれてとても助かりました。 ご指摘のように、音による変化や、ハンドルからの振動等も 随時チェックしつつ、回転数の部分も、 一つのものさしとして、今後も練習していきたいと思います。 本当にありがとうございました。