- 締切済み
実のところ、死を結論とするだけで過ちである。
最近は哲学がオカマ遊びになってしまっているから、気を取り直して、ありがたい話を聞かせてやるよ。 死について哲学する試みだ。 前回はコレ。 借金取りは命までは取らない。 http://okwave.jp/qa/q7905694.html ここでは死に直面しているという、有りがちな認識の過ちを指摘しているが、結論は簡単で、将来に死を前提とする考え方が、そもそも死を結論としているに等しく、生きることに逆らう考えである。 考える事がそもそも無駄だからやめればいい。 死の壁をライダーキックで粉砕し、すり抜けていければ、私の言うときわたりだ。 ところが君達は逃げてばかりの臆病者で、死が幻だと気がつかないで、抜きがたい恐怖に悪の幻影を観る。 そこで出てくるのが、ものは試しで、観念上でファイト一発死んでみろ。 こういう物言いだ。 宗教や哲学を持ちださなくても、君達に生きる行いは常に死が立ちふさがっているではないか。 私が死を取り払い、生きる事のみに輝けと薦めるほど、なすべき事は「ファイト一発死んでみろ」こういう事になる。 死を理解することは死ぬことではない。 ところが君達の未来は死そのものであるため、臆病になり目をそむけているのだ。 私はそんな君達を面白がって、いじめてきたがね、そろそろ準備OKでないかい? 理性で死が解決できるかどうか挑戦してみたまえ。 恐怖を司るポケモンと言うのはまだ登場していないがね、私はすでにゲットしているよ。 人類の語り継いだ吸血鬼伝承の精霊が、恐怖ポケモンで、実のところ君達から恐怖を取り除いてくれる。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- atti1228
- ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.10
- atti1228
- ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.9
- NemurinekoNya
- ベストアンサー率50% (540/1073)
回答No.8
- sssv
- ベストアンサー率14% (7/49)
回答No.7
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
回答No.6
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5
- atti1228
- ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.4
- ukiyotonbo
- ベストアンサー率11% (91/788)
回答No.3
noname#181644
回答No.2
noname#181644
回答No.1
お礼
ありがとう。 人生いろいろさ。