- 締切済み
皆さんの意見が欲しいです。
みなさんの、意見が欲しいです。 私は、今一斉授業の塾に行っています。 昨日の土曜日、国語の授業がありました。 宿題を前の週に出しといてそれを次の週で答え会わせ兼授業、という形です。 その先生が嫌うことは「答えをうつす」ことです。 そして、その宿題のテキストを配る時も「私はあなたたちを信じるから答えも一緒に配る」 と、おっしゃいました。 そして、昨日の宿題は結構難しくて答えを見たくなりました。正直。 でも、その先生の怖さも熱心さも信頼されていることも伝わったから自力で書きました。 しかし、多分疑われています…。 一斉授業で、テキストを開いてみんなの回答を先生が見て回っている時に私の所を過ぎた辺りで 「あれだけ言ったのに、回答をうつしとる女子がおる。」 「本人は上手く書いとるつもりだろうけど、わかるんだよねー」と、言われました。 一瞬、気持ちがバレたのかなとは思いドキッとはしましたが、まぁ私じゃないしと思い、授業を受けていました。 具体的に行った方がいいと思うので、言います。 森崎和江さんの、「朝焼けの中で」という詞を読んで問題に答えるものです。 Q.『言葉は朝焼けのなかの八歳の少女のようだ』とあるが、言葉に関するどのような点について述べているのか。文章中の言葉を使って書きなさい。 A.『人間たちの深々とした生活の中で言語化されている部分が少なく、貧しい点』 分かりませんでしたが、開けるのも好まれませんから分からないなりに書きました。しかし、自分では結構自信がありました。 答えから言うと、 《人間たちの深々とした生の営みの中でまだ言葉になっていない広い領域のある点》 でした。あー最初あってたけど後半惜しかったなーと思いつつ書き写し先生の話を聞いていると、 「十何年、塾の先生をしてきてこの『人間たちの深々とした生の営みの中で』っていうのをかけた子はあんまおらんもんね。でも、確証がないから敢えて名前は言わんけど、一人しかおらんとたい」「問い詰めても、いえ見てませんて言われても先生はなんも言えんけんたい」 とおっしゃっていました。 段々自分が疑われているのかもしれない、と思い始めてはいましたがその一言で自分だって確定づけられました。 確かに私はその塾ではまだまだ、新人で何年と通っている訳ではありませんが、そんなに信用されてない?とかそこまで思われてるの私?とか思うと、結構ショックでその後の国語の授業ではちょっと震えてしまってテンションも大分下がっていたと思います。 私は、怖いけどハッキリしていて熱心なその先生が好きでした。というか、好きだからこそショックをうけていると思うんですけど。それに、国語が一番楽しみな授業でしたし…。 例え違いますと言ったとしたとしても、それを信じてはくれないだろうし、まだ名指しされたわけでもないですし…。 その後も結構言われてた気がするんですが、あんまり覚えていません。 解答欄を開けていた子に、「空けるのはよくないね。でも、ズルするのよりいいのよ」とか。 「ズルするのよりいいのよ。」 は、何回か聞きました。 これからの授業が怖いし、その先生にどう思われているのか怖いしもうなんかわかりません…。 これだけのことで?って思うかもしれませんが、今結構混乱していて文章メチャクチャですが、皆さんの思うことが聞きたいです。 カテ違いかもしれませんが正直にお答えください…。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- amaguappa
- ベストアンサー率36% (140/385)
先生に誤解されたぐらいで、おたおたしちゃだめなのね。 塾は点数と受験結果がすべてでなんだ。 あなたが良い点数を取り、難関校に行ってくれれば、 塾の業績というものになり、 あなたは大事な特別なお客様でした、ということになるのです。 塾は先生とわかりあうために行くところではありません。 塾の先生は、あなたの人生に責任をもちません。 塾は、学校と違って、他の先生もいつもあなたを客観的に見ています。 塾全体であなたを評価しています。 ドライなぶん、安心していられるところです。 だからあなたの実力を「塾に」見せるのが一番の早道です。 生徒を見くびっている先生とは仲良くしない。 どんなにデキル生徒も、見くびることによってデキナくすることができるのを、 先生という職業の人は知っているのです。 先生がまだそれを知らないなら、未熟な先生です。 子供は、出来たら褒める。育てるにはそれだけです。 嘘やズルでも一度は褒める。 すると、嘘やズルをした子自身が一番自分のずるさがよくわかる。 ただ、どんな子もそこで止まらせない。 続けて出来なければ続けて褒められないし、出来続けなければ実力ではない、 そういう伸びしろを、先生は見つめなければならないんですね。 出来ても褒めないとか、 嘘だろう、ズルだろう、わかってるんだぞなんていう先生は まあ、子供をコントロールしたいだけの中途半端な大人だよね。 あなたはただ、黙って勝って、勝ち逃げするしかありません。 志望校にちゃんと受かって塾から送り出してもらってください。 塾の先生たちは、同僚の先生が未熟なのは気に留めませんし、同僚なんか馬鹿でナンボと思っているでしょう。大人なんてそんなもんです。大人同士は冷たいんです。 つまりあなたには評価されるチャンスがある。先生には評価されるチャンスはない。 気を大きく持ってがんばってください。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
はっきり申し上げて、その先生が間違っています。 答えを一緒にわたしておいて「見るな」と言うのも、一種の性格の歪みの一端が表われているでしょう。 もし、答えを渡すという手法が有効な場合があるとすれば、それを参考にして自分の言葉で表現することを目的としている場合じゃないでしょうか。 しかしですね、設問は【文章中の言葉を使って書きなさい】なのでしょう???!!! 質問者さんは【文章中の言葉を使って】書いた。 それが正解に近いものだったわけですから、「見事な解答を書いた生徒がひとりだけいた!10年目にして初の快挙だ!」と褒めるべきじゃないですか? 正解を書ける理由としては、「正解を書く力があったから」「答えを見たから」「偶然」、この3つしか論理的にはありません。 この3つのうち、その先生はなぜ「答えを見たから」と推測したのか、というL理由をお考えになるほうが、よほど今後の人生に役立つでしょうから、その点について述べてみましょう。 要するに、その先生は、「生徒ごときが、このような難しい問題を解けるわけがない」と思っているわけです。 つまり、先生にとっても、それは非常に難しい設問なのです。 「自分にとってこれほど難しいのだから、ましてや生徒が簡単に解けるはずがない」というのが先生の論理です。 そんな難しい問題を解いてしまう生徒は、先生に対してあなたは馬鹿だ、と言っているように(無論、無意識的にですが)感じてしまうわけです。 ですから、それを否定するために「答えを見たから正解を書けた」と推測するのです。 それ以外に理由は思い浮かびません。 このように考えてくると、最初に答えを一緒に配った理由もよく理解できます。 つまり、正解者が出るごとに、自分は生徒より頭が悪いのだ、と自ら思い知らされることになるのでしょう。 過去10年間で出てしまった数人の正解者は仕方がないが、これ以上、増やしたくない、という心理。 万が一正解が出ても、それは「答えを見たから」であって、「その生徒の頭が自分より良かったから」ではないのだ、と思いたいのですよ。 そのためには、あらかじめ、生徒が答えを見る機会を用意しておく必要があります。 そのために問題と一緒に答えを渡すのだと思います。 思えばかわいそうな先生じゃありませんか。 少なくとも教育者としては失格でしょう。 世の中には多様な人間がいます。 世間勉強のひとつとして冷静に受け止め、憎んだり、避けたりしないこと。 これが、今後あなたの取るべき姿勢とわたしは思います。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
♯4です。もう一度質問者様の文章を読んでみました。誤字脱字が結構多いですね。これでは国語が得意などとはいえません。「回答欄を開けていた」は「回答欄を空けていた」です。意味が分かっていれば、そこに適切な文字を入れることも可能です。 また肝腎の「森崎和江さん~答えるものです」の中にある「詞」これも「詩」の誤りです。教科書をもう一度よく読み直してみて下さい。光村のテキストでしょうから採択率も高く、このテキストは全国のかなり多くの中学校で使われてもいます。 恐らく質問者様は、先生の前で「良い子を演じようとして」虚勢を張っていたように見うけられます。だとすれば、あなたがとるべき方法は唯一つ。授業が終わった後に教員室を訪れ、素直に謝るしかありません。 不正行為をしてもバレないと高をくくっていたつけが回ってきただけの話ですから、身から出たさびともいえます。あなた自身があなたの行為を正当化しようとしているがために、あなたの中にある良心的な部分と矛盾を来たし、どうしようもなくなって駆け込み寺の形で救いを求めているだけでしょう。もし直接に謝罪するのが苦手なら、手紙をしたためても良いでしょう。判断はあなたに任せます。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
深夜に失礼致します。で、質問者様は一体何をお訊きになりたいのでしょうか。自身のとった行動に対して是とするための裏付けを求めようとしているのか、それとも自身の今後の反省材料としたいのか、この部分が全く不明なままです。 件の先生が「問題文と解答(範解)を一緒に配った」のは、他の回答者様がお応えのように「これはあくまでも一つのヒナガタであり、これだけが正解ではありませんよ。だから自分の言葉で答を見つけて下さいね」とのメッセージが込められていました。 受験準備を意識して「より高い点数を獲ることにだけ目を奪われがち」な受講生に対し、「解答に至る道筋を忘れては正答にはたどり着けませんよ」と少し冷静になることをアドバイスしていたことに気付きませんでしたか? その「配慮」を質問者様は見誤っていたのです。ただ高得点をとればそれでイイや、と勘違いしていた。個人的な感情は勉強することと全く関係ありません。むしろ個人的な感情を持ち込むことは他の受講生に対しても失礼になりかねない。あなただけの先生ではないのです。その点をお間違えのないように。 国語の授業が好き、なのに設問に対してどう答えたら良いのかわからない。この発言も矛盾しています。もし国語が得意なら、文中にある言葉を使って何文字以内で答えよとの設問なら、文章を読んで答えることもできるはずです。にも関わらずあなたが「わからなかった」ということは、あなたが問題文の内容を理解できていないとの証拠になってしまいます。つまりあなたは何一つ問題文を読んでもいない、理解してもいない。だから答えることができなかったとの結論になります。少し厳しい言い方になりますが、あなたがその学習塾に通う資格もありません。学校の授業に追いついて行くだけで手一杯でしょう。 自己正当化や自己弁護のための励ましを求めるならばそれは過ちです。むしろ今のあなたに最も適している答は自身のプライドなど全て捨て去って、等身大の自身を自身の目でよく見てみることです。余計な自尊心があるから、現実の自身との間にある深い溝に直面しうろたえているだけの話です。教員にとっては一番扱いにくい部類の生徒ですね。
お礼
先程も申しました通り、国語が得意だ、てはいっておりません。上に、自分が頭いいとも思っておりません。 私はこの質問で、困惑とショックだけしか書いておりませんでしたがひそかに憤りも感じていたのです。 だって、そうでしょう?"勝手に決めつけて"私が回答をうつしたと、他の生徒にも言って"勝手に決めつけて"私をできない生徒とみなす。 私はまぁ私に限ったことではないでしょうが、決めつけられることを嫌います。先生が回答をうつして持ってくるのを嫌うように、わたしも嫌います。 そこで、今一度ご自分の回答文を読み直してみてください。 確かに私は、先生の言ったことを理解できていなかっと思います。 何度も回答ありがとうございました。
- katsupoco
- ベストアンサー率28% (39/138)
好きな先生に好かれたいのは、正しい感情です。しかし、人間には誰しも勘違いはあるものです。 難しい問題のようですが、回答の出だしがあっていたので、先生は勘違いしたのでしょう。 ここで本来の目的を考えましょう。学力をつけるための塾通いです。先生に好かれるために通っているのではないです。あまり気にすることなく、勉強に頑張りましょう。 それでも気になるなら、次は答えをもらわないで、授業の前に受け取ればいいです。
全くのところ何と答えて良いのやら、と言うのが正直な感想です。 「私はあなたたちを信じるから答えも一緒に配る」と仰ったらしいですが、二つ疑問が有ります。 1.本当に先生は問題と答えを一緒に配っても生徒達は見ないと信じていたでしょうか?見ないならなぜ一緒に回答を配る必要が有ったのでしょうか? 2.他の生徒達は皆本当に答えを見ずに書いて来たのでしょうか? 恐らく答えは両方ともNO(ノウ)です。先生は同時に配れば当然見るであろうと思っていたし、他の生徒はその通り見てから書いたと思われます。 その先生が嫌いなのは「回答を写す」事です。見た生徒は当然見た事が分からない様に正解の内容を『言葉を変えて』書きますが、見ていない質問者の方はたまたま回答と『同じ文章』を書いてしまいました(先生から見れば、一番嫌いな『写した』事になります) 答えを一緒に配ると言う事は、暗黙に『見ても良い』と言う意味です。見ても良い代わりに、それを咀嚼(そしゃく)して自分の言葉に直しなさいと言う意味だと言っても過言ではありません。 入塾したてとの事ですが、他の生徒はすでにそのやり方を理解していて、質問者の方だけが『見てはいけない』と思っていたのではないかと推測されます。 再度言います。先生が問題と回答を同時に配る時は暗黙裡(あんもくり)に『見ても良い』と言っているのと同じです。 先生にしてみれば『もう少し自分なりの言葉に変えて来なさいよ』と言うところでしょうが、それは先生自身が皆が見ている事を知っている証左(しょうさ)に他なりません。 本来なら別に気に病む(やむ)事は有りません。そう言うやり方だと分かれば次回から自分もそうすると言うだけの事です。 まあしかし、ショックはショックだったでしょう。ちなみにその先生が『この生徒は私の期待を裏切って回答を見た』と思っているとしたら大間違いです。 その先生が考えている事は『なんで一目で分かる様な写し方をするんだろう?もう少し言葉を変えろよ』と言う事以外に有りません。 やり方はこれで分かりました。明日からはそのやり方に適応出来るかどうかだけです。 『そんなやり方は納得が行かない』とお考えなら塾を変える事も視野に入れなければなりませんが、次回の宿題の際に『先生の期待に答えて』答えを見た上で自分の言葉で表現してみる事に挑戦するのも有りかもしれません。
- JqqF
- ベストアンサー率24% (159/656)
得れるものだけ徹底的に得て、要らないものは捨てればよいのです。講師の人格や独断にまで、丸ごと付き合う必要はありません。あなたは毅然としているべきです。それが、学問の徒の態度です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 1つ自分の名誉を守るためにももうしあけたいことがあります。私は質問文に、国語が得意だ、と表記した覚えはありません。 色々言いたいことはありますが、こちらが質問している立場なのでそれだけを申し上げます。 それと、回答者さまは、わたしに所謂狸寝入りをしろともうしているのですか? 私は本当に見ていないのですよ? 最後に、ご回答ありがとうございました。