• ベストアンサー

社会においてある財の生産がその需要に対して

社会においてある財の生産がその需要に対して増えすぎた場合とある財に対する需要が生産量に対して増えすぎた場合について、交換比率がどのように変化するか?また、それがどのような結果をもたらすか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

宿題ですかね?ブーム・流行のお話ですね。 昔ですとビックリマンチョコとか、たまごっちとか判りやすい例があったのですが最近はあまり思い浮かびませんね。 今だとプリキュアの衣装とかライダー関連商品とかかな? 例1: とある牧場の生キャラメルが毎月一定量生産されていると仮定します。 生製品のため作り置きできませんし、急な量産もできません。 とある芸能人がうまい売り方をはじめてとある牧場の生キャラメルが大ブームになりました。 定価は変わりませんでしたが、人気上昇に際して抱き合わせ販売されていたため消費者の払う価格は高騰しました。 yahooオークション等での二次流通価格がどんどん高騰しました。 週刊誌などで「商品のアイデアは他社のパクリ」などと報道され始め人気は急落、現在では格安で販売されています。 例2: C国での不動産の例を取ってみます。 C国では不動産に対する投資が過熱し、マンションを買ってそれを担保にお金を借りてまたマンションを買うという人がかなり増えました。このように不動産の需要に対し、マンションの供給は追いつかずどんどん価格は高騰しました。 危機感を覚えた政府は二軒目以降の家購入にはローン禁止という法令を出しました。 しかし、市場へのマンションの供給は続いていることで今後の不動産価格の暴落が予想されています。 このあたりの例を挙げて、「このように財に対する需要が生産量に対して増えすぎると高騰し、その逆だと暴落する。現在では多くの需給がコントロールされておりチューリップ騒動のようなケースは希になりつつある。」のような締めでよいのではないでしょうか? 参考になれば幸いです。

Ignorant0000
質問者

お礼

ご親切な回答に感謝いたします。

関連するQ&A