締切済み wxMaximaのべき乗計算についての質問です。 2013/05/09 05:34 wxMaximaを使っているんですが、これは最高で何の何乗までの計算が可能なのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2013/05/09 10:13 回答No.1 ダウンロードしたときに、 マニュアルが付いてなかった? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A べき乗計算の過程 以下の計算について解説をみても、どうして下記の答えになるかわかりません。計算過程を詳しく教えて下さい。 例:(60*10(3乗)/12)-(40*60(3乗)/12) 解説・解答 =500*10(4乗)-72*10(4乗) =428*10(4乗) 上記の500*10(4乗)-72*10(4乗)になる過程がわかりません。 そこの部分を教えていただけたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。 wxmaximaでasin(1-2x)を微分するとおかしくなります。 wxmaximaでasin(1-2x)を微分するとおかしくなります。 wxmaximaでasin(1-2x)を微分すると以下の画像の様になります。 手計算ですと、 asin(t) 、t=1-2x として微分し、 -2/√(1-t^2)=-2/√(1-(1-2x)^2)になると思うのですが… wxmaximaでは-2/√(1-(2x-1)^2)になります。 どうして1-2xの符号が変わるのでしょうか? 教えてください。 行列のべき乗計算についての質問です 行列計算、簡単な行列のn乗計算について質問です。 当方情報系の大学3年生です。 なお、問題に関しては大学1年生レベルだと思います(笑) 2*2の正方行列のn乗計算です。 |1-q q| |p 1-p| のn乗は、 以下の画像のようになることを計算しなければいけないのですが、 (1)対角化 (2)CH定理を用いる (3)A^2,A^3から推定する などやってみたのですがこういった綺麗な形になるにはあまりに込み入った議論になってしまう気がします。 もちろん力押しすれば出来なくはないと思うのですが、スマートな論理展開があればご教示願います。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム マイナスのべき乗の計算方法 マイナスのべき乗の計算方法について、他の方の質問なども見たのですが、私が知りたいことにつながらなかったので、あらためて質問をします。 0.001=1×10^-2乗 という式があります。この式は正しいのでしようか。そしてこの式は、0.001=10^-3乗と同じことを指しているのでしようか。他での解答の中に、10^-2乗の計算の仕方は、1÷(10×10)というふうにするとありましたが、これだと計算が合いません。また、1×0.1×0.1という説明もありましたがどちらも0.01になってしまい計算が合いません。そもそもこの式(0.001=1×10^-2乗)自体が間違っているのでしょうか。また、(0.001=1×10^-2乗)という式は計算の中身であって実際に式として表す場合には0.001=10^-2乗のみで良くて、計算をするときに1を掛けるという意味なのでしょうか。 長くなってしまいましたが、知りたいことは0.001をべき乗で表すとどうなるかということです。こんな基礎的なことが分からないのかといわれそうですが、素人の私にどなたか分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いいたします。 wxMaximaの結果をexcelで使いたい wxMaximaで計算した結果をexcelへ貼り付けました。 例 A1 :3.419*0^-7 A2:3.224*10^-7 この値を使って A3:=2*A1+3*A2 と入力すると、#VALUE! となってしまいます。 どのようにすればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 るい乗・べき乗の計算量 例えば5の7乗を計算する場合、5×5×5×5×5×5×5と普通に考えれば6回の「かけ算」で計算ができます。「かけ算6回」ということですね。でも実際は、5×5で5の2乗を計算したら、5の2乗×5の2乗で5の4乗を計算して、それに5の2乗と5をかける。つまり、 (5×5)×(5の2乗)×(5の2乗)×5の4回のかけ算で済みます。 ちなみに、47乗ならば8回だと思うのですが、、、 どなたかこの「べき乗を計算するためのかけ算の最小回数」を求める求め方、、、を教えてください。 wxMaximaで三角関数の正確な値 wxMaximaで三角関数の正確な値 たとえばsin15°=(√6-√2)/4 とか, sin6°=(√(30-6√5)-√5-1)/8 などという計算はできますか? うまくやる方法があったら教えてください. ちょっと試してみたところ 2重根号がうまくはずせなかったり,あまりきれいに計算してくれません. また,Mathematicaではできますか? カテゴリーが間違っていたらすみません. エクセル2000でべき乗数値計算 A1セルにN:整数の値が入っているとします。 A2セルにk:数値データが入っているとします。 A3セルに利息などの数値0.02に1を足したもの(元利合計):例えば1.02が入っているとします。 A4セルに計算結果: k(A2セル)の_1.02(A3セル)のN乗【A1セル乗】 という値を入れたい。 どのようにA4に計算式を書けばよいか。 回答をよろしくお願いします。 べき乗根の計算の仕方が分からなくて困ってます。 微分積分の授業で、べき乗根の計算の授業をしたのですが、教科書にも載ってないので、イマイチ理解が出来ません。。 例えば、 4√√3/4-1/4j (分かりにくくてすみません。最初の4は4乗根のことで、一番最初の√は全体にかかります。) のべき乗根の計算をしなさいという問題だと、どのようにやっていくのですか? 積分の手計算とwxmaxima(ソフトウェア)の計算が不一致です。 積分の手計算とwxmaxima(ソフトウェア)の計算が不一致です。 ∫ x^2/(x+1) dxですが手計算で行くと、 t=x+1としてdx=dt ,x=t-1より、x^2=(t-1)^2 ∫ (t-1)^2/t dt ∫ (t^2-2t+1)/t dt ∫ (t-2+1/t) dt (t^2/2)-2t+log|t|+c = (t^2-4t)/2+log|t|+c = t(t-4)/2+log|t|+c ((x+1)(x-3))/2+log|x+1|+c となります。 変形して(x^2-2x-3)/2+log(x+1)ですが、 ソフトウェアで答え合わせをすると (x^2-2x)/2+log(x+1)になります。 手計算の-3はどこに行ったのでしょうか? wxMaximaで高次方程式を解きたい 例 wxMaximaで 方程式→高次方程式の解を求める として 方程式:x^3-7*x^2+14*x-8=0 変数:x shift+enter とすると to-poly-solve([x^3-7*x^2+14*x-8=0],[x]); と表示されたままで反応がなく、そのうち 「wxmaximaは応答していません」と、 表示されます。 解決方法を、教えてください。 よろしくお願いいたします。 wxMaximaのダウンロード wxMaximaの最新版をダウンロードできるURLを、教えてください。 2,3のURLからダウンロードを試みたのですが、URLの説明が古いせいか ダウンロードした画面とURLの説明が一致しません。 特に英文で書かれているダウンロード画面が、URLの説明と違っていると 次ヘ進めずお手上げです。 よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム べき乗について 2の2乗ですと、2×2で4になり、2の3乗では2×2×2で8になりますが、2の0乗では2×0で0かと思ったんですが、答えは1とありました。それでは、3の0乗も1なのでしょうか?よろしくお願いします。 べき乗について 2の0乗は1 2の1乗は2 2の2乗は4 何故ですか? 2の2乗は4と言うのは中学校で教わったとおり何も考えずにできるのですが 2の0乗は1 2の1乗は2 の2つが理解できません。 よろしくお願いいたします。 べき乗について 2の1乗は、2を1個かける(2)から2ですよね。 2の2乗は、2を2個かける(2×2)から4ですよね。 2の3乗は、2を3個かける(2×2×2)から8ですよね。 では 2の0乗は、2が1つもないから0なのではないのでしょうか。テキストでは、2の0乗は1となっていますが、どうしてなのでしょうか。 べき乗を最小回数の掛算で いくつかの回答をいただいた「るい乗・べき乗の計算量」なのですが、説明がまずかったようなので再度、タイトルを変更して質問させて下さい。 例えば5の7乗を計算する場合、5×5×5×5×5×5×5と普通に考えれば6回の「かけ算」で計算ができます。「かけ算6回」ということですね。でも実際は、5×5で5の2乗を計算したら、(5の2乗)×(5の2乗)で5の4乗を計算して、それに5の2乗と5をかける。つまり、 (5×5)×(5の2乗)×(5の2乗)×5 の4回のかけ算で済みますよね。 16乗なら4回ですし、47乗ならば8回です。 どなたかこの「べき乗を(掛け算だけで)計算するための掛け算の最小回数」を求める求め方、、、を教えてください。 ちなみに、暗号などの世界や、プログラム言語内での定義では、 a^47=((((axa)xa^2)xa^4)xa^8)xa^16xa^8xa^4xa^2xa のように、2倍を基準に計算を省いています。実用的にはそれで十分なのですが、私が知りたいのは「実用」ではなくて、最小の回数を求める方法です。 wxMaxima 方程式の解き方 wxMaximaで方程式を解きたいのですが、 うまくいきません。 solve(id=f(id),id); ※f(id)の部分は実際にはidの関数を直接入れました これだと、計算結果もid=f(id)となっていて、左辺にidが 含まれるままです。教えて下さい、宜しくお願いします。 ちなみに、f(id)は以下の通りです。 id=((1/4)*Fai/(Lq-Ld)-sqrt((1/16)*Fai^2/(Lq-Ld)^2+2*(id^2+iq^2)))*(id+iq); solve(id=((1/4)*Fai/(Lq-Ld)-sqrt((1/16)*Fai^2/(Lq-Ld)^2+2*(id^2+iq^2)))*(id+iq),id); 10のべき乗の計算を教えてください 某制御機器にて10のX乗(Xは実数)を計算させたいのですが装置の持っている命令には10のX乗は無いため計算式を考えています。使えそうな命令としてはexpとlnが有ります。いい方法を教えてください。 べき乗 べき乗とは一体なんですか? ウィキを見ても理解できませんでした。 2の2乗は2×2ですが、 2のマイナス2乗は一体どのような式なのですか? べき乗の計算 べき乗の計算 よろしくお願いします。 ^はべき乗を表して式を書きます。 A^B=(0.001×A)^X となるようにするには、 Xには何が入るのでしょうか? 数学にめちゃくちゃ疎いので、 分かりやすく教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など