• ベストアンサー

べき乗について

2の2乗ですと、2×2で4になり、2の3乗では2×2×2で8になりますが、2の0乗では2×0で0かと思ったんですが、答えは1とありました。それでは、3の0乗も1なのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yorokobi
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.1

2の0乗をいきなり考えるのではなく、逆から考えるのだと習った記憶があります。(理論ではなくパターンで証明と言いましょうか・・・) 2の3乗=8で、それを2で割った2の2乗=4です。更にそれを2で割った2の1乗=2、それを2で割ると2の0乗=1となります。(乗数が1減るごとに、答えが元の数の1/2になって行きます。) ですから、2の0乗を2で割った2の-1乗が1/2になります。

mie2910
質問者

お礼

複雑にできている私の頭の中を一斉に整理してくださいました。より確信を持てて一生忘れないと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.3

次の□の中に入る数字を当てましょう。 Q1. -3 -2 -1 □ 1 2 3 Q2. 1/8 1/4 1/2 □ 2 4 8 Q3. 1/27 1/9 1/3 □ 3 9 27 ほらね。

mie2910
質問者

お礼

いかに義務教育をおろそかにしていたのかが、思い知らされる今日このごろでした。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatimi
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.2

2の1乗は1x2x2=4で、2の3乗は1x2x2x2=8です。 という事で、2の0乗は1だけ残って1になりますね。 同様に3の0乗も1です。 逆にマイナス側では 2の(-1)乗は1÷(2の1乗)=1÷(2)=0.5 2の(-2)乗は1÷(2の2乗)=1÷(4)=0.25 という事になります。 横軸に「n乗」のn、たて軸に2のn乗の値をとってグラフを 書いてみると、破綻しない曲線になるのがわかりますよ。

mie2910
質問者

お礼

これはとてもわかりやすく先生に学んでいるようで感激しました。情報処理を勉強する前に数学を勉強しなければならない自体を招いています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A