- ベストアンサー
現金振込みの約束が間際になり手形で払うと連絡
- 商社の営業がメインユーザーにしか売らないが、メインユーザーに出入りしている業者に物を売る
- 業者はメインユーザーで工事を行う業者会の会長で、金額は3,000万
- 取引許可の条件が掛売りで現金振込みだったが、支払い間際に手形での支払いを連絡あり
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初の取引条件はどのように決定したのでしょう。 取引相手の与信状況を確認した上で現金取引と決めていたのであれば、手形取引に切り替えるのき危険だと思います。 特に支払い間近になって変更を行ってくるよな場合は、危険信号の表れと云われます。 手形が不当たりになれば、大変なことです。 貴方に、電話連絡を受けて了解した事実が無いのであれば、上司の指示とおり客先に話し、客先が納得しないというのであれば、直接上司の方と話してもらうと云うのが通常の方法でしょう。(その時点で貴方の評価が落ちるのはしかたありません) ただ「お前もころすぞ」という上司であれば、その発言は録音しておき、もしもの時に約に役に立つかもしれません。
その他の回答 (4)
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
>2 当社は通常、メインユーザーにしか売りません >3 メインユーザーに出入りしている業者に物を売りました >4 その業者はメインユーザーで工事を行う、業者会の会長 「からめ手」を教えましょう。 ・メインユーザーに、その業者の情報を求める。 ・当然、メインユーザーの担当者が「何かあったのですか?」と訪ねるでしょう。 ・そこで、「現金決済を勝手に、手形決済にしようとするんで、当社も困っているんです。」と、窮状を訴える。 ・で、ダメ押しする。 「このままじゃ、メインユーザーにも迷惑掛けますしねぇ~」と、押す。 ・相手が動きそうなら、任せてみる。(多分、メインユーザーから「喝」が入るでしょう。) この手が使えないなら、振り込み確認を行い、確認できなければ、電話で督促をする。 いつ、振り込みできるのか?確認する。 相手が「手形」を強調しても「ウチは現金決済のみです。」と、毅然とした対応をする。 また、振り込み確認は、毎日行い、確認できるまで、毎日電話する。 本人が捕まらなければ、会社に電話して、メモを残させる。 「手形」にしたい業者としては、支払い期間を引き延ばすのが目的だから、それをさせない事と、あちこちに声を掛ける。 私ら下っ端には、これくらいしかできません。
お礼
回答ありがとうございました。 からめ手も催促も途中で断念して 情けないですが、上に任せてしまいました。 下っぱらしくないですね…
- marinke
- ベストアンサー率19% (51/262)
一般的な回答。契約書を交わしたのなら,それにしたがって取引を行うことです。
お礼
回答ありがとうございました。 契約書はなく、注文書だけなんです。 今後に活かします。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
>8 現金では?との確認をしたが、受注後、暫く経ってから電話で変更を伝え、OKをもらったはず、との回答(記憶にない) 「OKをもらったはず」という相手のセリフは、「未承認」の手形振り出しをしたい。 つまりは「嘘から出た誠」にしただけなんです。 しかも、応じてしまったら、相手側の社内では、あなたが「手形」を要求した、というストーリーに持ち込む予定ですね。 まず、あなたがすることは、「現金取引は変わらない」というスタンスで、「いつ誰の承諾で、手形」という許可が出たのか?はっきりさせること。 あなたに覚えが無いなら、きっぱりと突っぱねる。 例:私は、手形を約束した覚えが無いので、あなたの勘違いと思われる。 あと、この取引先は「要注意」扱いで、監視対象にすべきです。 ポイント1 「現金支払い」を、そのような強引な形で「手形支払い」に持ち込もうとしているのは、「資金ショート」が発生している証拠です。 ポイント2 会話が録音されている事を前提に会話をする。 但し、「手形」や「それでよい」などの単語は、音声編集ソフトで編集されることも想定して、重要単語の前後に「間」を開けない事。 簡単に言えば、重要単語の語尾を伸ばして、編集で言葉を利用した場合に「いびつ」になるような話し方を心得る事。
お礼
回答ありがとうございました。 手形になると分かってから何度か電話と相手先で押し問答があったのですが、録音の事は気が付きませんでした。 気を付けます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
まあ、鞭打ち100回だな、(嘘) 業務上の過失なので会社と痛み分けです。 何日手形かにもよりますが、損失は利息分だけであり、昨今の低金利ではたとえ3千万でもたかがしれています。 0.1%、365日手形として3万円の損失を会社に与えた事になりますが、会社にも管理責任がありますし、その商売で利益を得ている以上、それなりのリスクを負うべきで、数万程度なら全額会社が負担するのが順当です。 状況にしても、相手業者の言いがかりにも思えますし、もし、それを証明できればあなたの過失はゼロになります。 そのような中で、担当の労働者1人に責任を負わせるのは正当性があまり無いと思います。 ergo 小言1つ。
お礼
早々の回答ありがとうございました。 100%無実とは思っていませんが、言った言わないは 怖いと思い知りました。 今後はこのような事態にならないように注意して業務を 遂行したいと思います。 助かりました。
お礼
回答ありがとうございました。 不当たりが心配です。 与信状況は確認せず、信用だけで判断したと思います。 評価はどうでもいいのですが、手形が無事に落ちてほしいと願うばかりです。