• ベストアンサー

古い絵図の文字が読めません。

古い絵図で町割りの区画に距離が書かれているのですが、なんて書いてあるのか読み取れません。 添付画像に読めない文字を抜粋したのでなんて書いてあるのかわかる方がいらっしゃいましたあら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こちらのパソコンでも画像がボケていてはっきり読めません。 ただ、こちらで見える範囲でお答えすれば、先の回答者さんの「尋」とされている字はすべて「間」の崩し字ではないかと思います。 また「弐(=二)」とされているものは「廿(=二十)」でしょう。 もう少しはっきり見えるとよいのですが……。 以下の崩し字のサイトで「間」「尋」「廿」などを検索してみてください。 http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_srch.php

pentakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご紹介いただいた先のサイトが参考になりました。 古地図などを見る際はだいぶ強力なツールになりますね。 ちょっと自信は無いでですが、サイトで確認した結果、ほぼ解決した感じです。 http://uploda.cc/img/img5173efc856c79.jpg (1)(3)(8)は自信がありませんが、絵図上での寸法からもほぼこんな感じかなとおもいます。 また、良くよく確認したら(5)の初めの文字は漢数字ではなく道幅を表す 通 でした。 ちなみに元の図はこちらの絵図です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1286427

その他の回答 (1)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

基本的に「尺貫法(単位)」と「漢数字・大字」の組み合わせだけど、 一見「本当にその字?」と思うのは「くずし字」で書かれているため。 拡大しても判読不能な字が有るので、解った所だけ 1) [?][拾?][?]間 2) 三[十?]尋 3) 弐三尋[?][尺?] 4) 拾壱間 5) [陸?]三間 6) 弐間 7) 拾[壱?]間 8) 弐壱間半 9) [七?][尋?] 10) 弐九[〇?][〇?] [単位] 尋:ひろ。間:けん

pentakun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 尋と言う単位があるのを初めて知りました。 他、だいぶ参考になりましたが、No2さんのご紹介があったリンク先サイトでほぼ解決した感じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A