- ベストアンサー
とある会社の就業契約書のことです。
仕事を辞める旨を伝えても一ヶ月は出勤してもらいます。となってるようなんですがこれは一ヶ月経たないと辞めることはできないってことですよね。 辞めたい人間を一ヶ月も会社に留まらせるのは何故なんですか? 場合によっては損害賠償請求?されるとの話も耳にしたことがありますが‥。 長年勤めてきた人が急に辞めると言うのと、たったの二日だけしか就業せず辞めると言うのとでは違ってくると思うのですが。 就業日数に関わらず一ヶ月経たないと辞めることができないとする会社側の意図はなんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>場合によっては損害賠償請求?されるとの話も耳にしたことがありますが‥ それは期間の定めのある雇用契約を契約期間内に労働者側から 一方的に解約する場合でしょう。 >辞めたい人間を一ヶ月も会社に留まらせるのは何故なんですか? いてもいなくて関係ないような人ならば、そんなことは言わなくてもいいでしょうが いなくては困る人が辞めることになれば 新規に採用するにしても、他の部署から異動してくるにしても 穴埋めするのに時間が掛かるからでしょう。 円満に契約を解消するという考えが根底にあるからではないでしょうか。 悪意で会社に損害を与えることは無いだろうと思っているからでしょう。 外資では 退職オプションを告げられると、その場でIDを解除され自分の席にも戻らず 会社を去るということもあるそうです、 会社を去ると決まった人に信用は無いという考え方なら その様な措置も必要かと思います。
その他の回答 (3)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
1ヶ月は、そういう会社が多いからに過ぎません。 日本法令の就業規則テンプレートにもそんな数字が例として挙げられていたかと思います。 何も考えずにそのまま使っているだけかと。 法的根拠が無いので強制力はありません。
お礼
回答ありがとうございました。
- dada4533
- ベストアンサー率36% (391/1084)
辞めても差し支えがないはずです。 まともの会社であれば、一ヶ月~三ヶ月はお互いに様子をみて最終判断をする。辞めるか、勤めるかを決める。 但し、雇用契約書を確認する、多分この事は明記されていないはず、無ければ別に気にしなくてもいいはず。 一ヶ月出勤してもらう理由を聞く、とやかく言われるのであれば、労働基準局に相談しますと伝える。
お礼
回答ありがとうございました。
- AkiraHari
- ベストアンサー率19% (255/1313)
「たったの二日だけしか就業せず辞めると言う」人を想定して、就業規則を書く会社は無いでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。