• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:源氏物語の翻訳について)

源氏物語の翻訳について

このQ&Aのポイント
  • 源氏物語の翻訳について質問があります。
  • 具体的には、A.Waleyの『 TALE OF GENJI 』(帚木 The Broom-Tree)の翻訳についてわからないところや間違いがあるかどうか知りたいです。
  • また、質問文章の要点をまとめ、ハッシュタグも作成してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

今晩は。「花冷え」でしょうかね。 いつも大変丁寧なお礼をありがとうございます。下手な説明で恐縮ですが、分かりにくければ、その旨おっしゃってくだされば、次回にでも、より詳しくご説明します。 1)『 Suddenly I began to wonder what she was thinking, how she was looking; and brushing the snow off my shoulders, I set out for her house. I own I felt uneasy; 』 >突然私(馬頭)は何を彼女は思っているところなのか、どんなぐあいで彼女は見ている(ながめている)ところなのかと思い始めました。そして自分の肩の雪を払いのけて、私は彼女の家に向かって出発しました。私は不安を感じたことを白状します。・・・・? ●how she was looking は、「彼女はこのごろどんな様子でいるのか」です。後は完璧です。 >I own I felt uneasy・・・「own」は他動詞ですか?自動詞ですか?(自動詞で(・・・を)白状する、認める、というのが辞書にあったのですが、「own」の用法について他動詞・自動詞の違いがよくわかりません) ●own(白状する)が自動詞の場合、own to + 名詞 の形となります。それ以外は他動詞と考えていいと思います。ここもI own that I felt uneasy. で that I felt uneasy を目的語としています。(そのthat が省略されているわけですね。) 2) >「Some undergarments were hung out upon a large, warmly-quilted couch」と「the bed-hangings were drawn up」の二文に分けた内容でしょうか?(「and」 が入っていない理由は何かあるのでしょうか?) ●二文ですね。そこにカンマがあるべきだと思います。今手元に Waley がないので、次回、私の持っている版を調べてお答えします。 >「warmly-quilted」・・・「warmly」は「厚く」?「dress warmly」で厚着する、というのがあったのですが、服や布に関する単語とセットになると「厚く」の意味になるのでしょうか?(普通は「暖かく」という訳になると思うのですが) ●dress warmlyは「暖かい服装をする」→「厚着する」でいいですが、warmly-quiltedは「暖かく縫い合わされた」は日本語として不自然ですので、「厚く縫い合わされた」が名訳だと思います。 >for some reason・・・・何やら? ●for some reasonはよく使われるイディオムです。「どういうわけか、何となく」という訳があてはまる場合が一番多いと思います。ここは、直訳の「何らかの理由で」がしっくりしそうですね。「何らかの理由で彼女が(私を)実際に待っていたことを確認した」となります。 http://eow.alc.co.jp/search?q=for+some+reason  make sure that~は、1)~を確認する、2)確実に~するようにする、の2つ意味があり、ここは、1)です。「確信する」は少しずれます。 3)『 I was priding myself on having made so lucky a hit, when suddenly, 'Not at home!' and on questioning the maid I learnt that she had but that very night gone to her parents' home leaving only a few necessary servants behind. 』 >私は大変なまぐれ当たりをさせたことを得意がっているところでした。その時いきなり、「(彼女は)不在です!」 そして召使いに質問することによって、 私は、彼女はけれどまさにその夜、ほんのわずかな必要な召使いだけをあとに残して、彼女の両親の家に行ってしまったことを知りました。・・・・? ●完璧です。'Not at home!'のところは、'Not at home!' came a voice. の省略形で、よく解釈されました。読者は次を読んで、それが召使いの声であることを悟るわけですね。 >having made ~・・・分詞構文の完了形ですか? ●having madeは、前置詞の後にありますので、動名詞の完了形です。その意味は、分詞構文の完了形と同様、主動詞(この場合は was priding)よりも前に起こっていることを表します。 >make a hitで「的中させる」というのが以前ありましたが、make so lucky a hitで「大変なまぐれ当たりをさせる」でしょうか? ●それでいいと思います。彼女が私を待ち受けているちょうどその晩に、まことに幸運にもピタリと来合わせた、ということです。 >when suddenly・・・「when」は関係代名詞的意味での(そして)その時、ですか? ●when は厄介な言葉で、1)疑問詞(いつ)、2)接続詞(~のとき)、2)関係副詞(~の)とさまざまに機能し、2)は、when 節が、ア)名詞節の場合(Do you know when he came?)と、イ)副詞節の場合(Where were you when he came? )があります。この場合は、2)のイ)です。  そして、この副詞節の場合、i)制限的な場合、と ii) 継続的な場合があるのです。i)は when節を先に訳します。eg. Where were you when he came?=彼が来た時、あなたはどこにいましたか?  それに対し、ii) は、when を、訳し下ってきて「(その)時」と訳します。eg. The party was almost over, when he turned up, all drenched.=パーティーがほとんど終わろうとしていたその時、彼が全身ずぶぬれで現われた。  この場合のように、, when suddenly ~は、ii) 継続的な用法の典型的なフォーミュラです。その意味で、おっしゃるように関係代名詞の継続用法と似ています。 >on questioning・・「on」は(根拠・理由)の意味の「・・によって」ですか? ●「on」は《接触》を表し、ある事象とある事象が時間的にくっついている(=連続している)ことを意味します。なので、on ~ing は、~するとすぐに、という重要イディオムになっています。 >「I make sure~」が勘違いに終わることは多々あることかもしれませんね。馬頭(男性)の憎めなさが表れているような気がしました。 ●馬頭は確かに憎めないですね。しかし指噛みの女性は、当夜、馬頭を待っていたに違いなく、ふとした弾みで実家に帰ったのでしょう。映画の『めぐり逢い』のようなすれ違いですね。この夜会っていれば、亡くなることもなかったかもしれないと思うとあわれですね。 ********************* 《余談》『冬物語』を面白く読まれた由、うれしく思いました。この間、アメリカのテレビ番組で。登場人物がいきなりシェイクスピアのセリフを引用するのを聞いて、カッコいい英語だなあ、と改めて思いました。『源氏物語』には、われわれが気軽に引用できる文言がないのがさみしいですね・ ******  ジョイスの『ダブリンの人々』は、出版するのに難産を繰り返したのですが、そのおかげで、今の15篇に拡充されました。不幸がいい結果を残したわけですね。  ジョイスは英文学として扱われますが、アイルランド人です。ご存じかと思いますが、アイルランドは、非常に長い間イギリスの植民地でしたので、言語も、ゲール語から英語に塗り替えられてしまったのですね。ですからジョイス自身が、自分の本当に言いたいことは、英語では表しきれないということを言っています。それでも『ダブリンの人々』のような達成は、英語の見事な使用になっています。アイルランドに行った時、アメリカ人の方と、「アラビー」で話が盛り上がったことでした。名作は国際的な絆になるものですね。(つづく)

sweetapplechoco
質問者

お礼

今晩は。「花冷え」は詩的な言葉ですね。 いつも大変丁寧に回答をしてくださってありがとうございます。 大変わかりやすいです。私がちゃんと理解できればよいのですが、 できなかったときは恐縮ですがまた質問させてください。 「how she was looking」 は、「彼女はこのごろどんな様子でいるのか」ですね。 「見る」の進行形だと思ってしまいました。 He looked the picture of contentment.というのが辞書にありましたが これも一読した時は「彼は見ました」と訳してしまいがちだ、と思いました。 「look」に「・・の様子でいる」という訳があることを頭に入れておこうと思います。 そもそも「own」に動詞があるというのを今回初めて知ったのですが、 辞書を読んでみたら違いがよくわからなかったので、質問させていただきました。 own(白状する)が自動詞の場合、「own to + 名詞」になるのが理解できました。 2)はどこで切れているのか悩みましたが、「Some undergarments」と 「the bed-hangings 」が主語になっていると思って訳しました。 「warmly」は「暖かく」という意味しか頭にありませんでしたが「厚く」と 訳す場合もあるのかな、と思いました。 (「暖かく縫い合わされた」では変ですね) 「for some reason」のイディオムの訳が載っているサイトを紹介してくださって ありがとうございます。 「何らかの理由で」という意味がここではあてはまるのですね。 「make sure that~」は「~を確認する」ですね。 馬頭が確認した、というのは「Some undergarments were hung out upon a large, warmly-quilted couch the bed-hangings were drawn up,」という状況を指して 言っているということでしょうか? (確信だと思い込みになってしまいますが、確認だと確実な証拠があって、ということに なりますね) 'Not at home!'のところは「!」がついていたので誰かが叫んでいるのかなと思い、 そうなると次に出てくる「the maid」の言葉なのかな、と思いました。 【on】 having made となっているので「動名詞の完了形」になるのですね。 「動名詞の完了形」というのは頭に入っていませんでした。 (意味は分詞構文の完了形と同様ですね) まぐれ当たりをさせたあとに、得意がったという時間の前後ですね。 「when suddenly」の「when」について詳しく説明してくださってありがとうございます。 一見単純に思えましたが、文法的な裏付けがきちんとあるのがわかりました。 1)疑問詞 2)接続詞 3)関係副詞 ↓        2)接続詞 【ア)名詞節の場合、イ)副詞節の場合】 ↓                 ↓    イ)副詞節の場合 【i)制限的な場合(when節を先に訳す)、ii) 継続的な場合(when を訳し下る】 ですね。 ここは【2)イ ii)】で接続詞・副詞節・継続的な場合ですね。 訳し下ってきたために「その時」という訳になるのがわかりました。 「on questioning」は「on ~ing」で「~するとすぐに」というイディオムになるのですね。 「質問するとすぐに」ですね。 『めぐり逢い』はタイトルは知っているのですがまだ観たことがありません。 すれ違いは運命のいたずらみたいなところがありますね。 少し先になりますが、「in a little while she fell into a decline and died,」と あるので、この彼女は亡くなってしまったのですね。 ************************* 『冬物語』は英文で読むともっとずっとその言葉に惹きこまれるような気がしました。 日本語で読んでもリズミカルです。 アメリカのテレビ番組でシェイクスピアのセリフが突然聞けたのは嬉しいハプニング(?)でしたね。 シェイクスピアの英語のカッコよさ、というのは単語の並び、単語そのもの、セリフの内容、すべてに おいてでしょうか? 『源氏物語』は原文を読むのが難しいですね。 ************************ ジョイスの『ダブリンの人々』、読みました。 最初とりとめのない短編集なのかと思ったのですが、(訳注と解説を合わせて読んだところ) さすが!といった作品でした。 あの隠喩(暗喩)は天才の成し得る技ですね。 英語で読むとジョイスが如何に文や単語を駆使したかがよくわかるのでしょうね。 ジョイスはアイルランド人ですね。 ジョイスの作品を読むときはアイルランドにおけるイギリス支配の歴史というのを 十分に理解して読むべきだと感じました。 全篇に漂っているどこか曇りがちな陰鬱さはアイルランド人であるジョイスの感情を醸し出して いるようにも思えました。 「アラビー」(Araby)は少年期の初恋の話ですね。(この辺の話は盛り上がるでしょうか?!) 「マンガン」という名前にジョイスが傾倒していた詩人J.C.マンガンの「黒髪のロザリーン」(イギリスの支配下で苦しむアイルランドの表象)が暗示されていることを知りました。 アイルランドに行かれたことがあるのですね。 私はこの本のお陰でダブリンに行った夢を見ました(笑) (金曜日にまた投稿します)

その他の回答 (1)

  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.1

原文と現代日本語訳を参照しながら考えたほうが楽な気がしますが… 原文 http://www.sainet.or.jp/~eshibuya/text02.html 与謝野晶子訳 http://www.aozora.gr.jp/cards/000052/files/5017_9759.html [1] > 『Suddenly I began to wonder what she was thinking, how she was looking; and brushing the snow off my shoulders, I set out for her house. I own I felt uneasy; 』 > ●突然私(馬頭)は何を彼女は思っているところなのか、どんなぐあいで彼女は見ている(ながめている)ところなのかと思い始めました。そして自分の肩の雪を払いのけて、私は彼女の家に向かって出発しました。私は不安を感じたことを白状します。・・・・? 対応する箇所は 原文だと「いかが思へると、気色も見がてら、雪をうち払ひつつ、なま人悪ろく爪喰はるれど」 与謝野訳だと「どう思っているのだろうと様子も見がてらに雪の中を、少しきまりが悪いのですが」 でしょうか? "how she was looking"は「どんなぐあいで彼女は見ている(ながめている)ところなのか」ではなく「彼女はどんな様子なのか」です。 "She looks happy."のときのlookの意味で使われています。 > I own I felt uneasy・・・「own」は他動詞ですか?自動詞ですか that節の文(thatは省略)なので他動詞です。ジーニアス英和辞典(第4版)にはきちんと、that節で「認める・告白する」(admit)という意味になると載っていましたよ。 あと"uneasy"は不安とか心配というより、決まりの悪さから生じる落ち着かなさをあらわしているのだと思うので、「正直に白状すると、落ち着いていられなかった(そわそわとした気分だった)」というニュアンスだと思いました。 [2] > 『 but I thought that after so long a time her anger must surely have somewhat abated. Inside the room a lamp showed dimly, turned to the wall. Some undergarments were hung out upon a large, warmly-quilted couch the bed-hangings were drawn up, and I made sure that she was for some reason actually expecting me. 』 > ●しかし私は、とても長い時間の後、彼女の怒りはきっと多少和らいだに違いないと思いました。部屋の内側に灯が仄暗く見え、壁に向かっていました。いくらかの肌着は、大きな、厚く刺し子に縫い合わせた長椅子の上にかけられ、寝台の几帳は引き上げられていました。そして私は彼女は何やら、実際に(事実上)私に期待しているところだと確信を持ちました。・・・・? ・原文 さりとも今宵日ごろの恨みは解けなむ、と思うたまへしに、火ほのかに壁に背け、萎えたる衣どもの厚肥えたる、大いなる籠にうち掛けて、引き上ぐべきものの帷子などうち上げて、今宵ばかりやと、待ちけるさまなり。 ・与謝野訳 こんな晩に行ってやる志で女の恨みは消えてしまうわけだと思って、はいって行くと、暗い灯(ひ)を壁のほうに向けて据(す)え、暖かそうな柔らかい、綿のたくさんはいった着物を大きな炙(あぶ)り籠(かご)に掛けて、私が寝室へはいる時に上げる几帳(きちょう)のきれも上げて、こんな夜にはきっと来るだろうと待っていたふうが見えます。 "after so long a time"のもとになった「日ごろ」は「数日間」とか「何日もの間」とかという意味です。この場合は「何日もたったので」「だいぶ時がたったので」という感じでしょう。 > 「warmly-quilted」・・・「warmly」は「厚く」?「dress warmly」で厚着する、というのがあったのですが、服や布に関する単語とセットになると「厚く」の意味になるのでしょうか? これは比喩的意味で「暖かい」でしょう。「心を込めて、丁寧に」といった意味でしょうか。 > for some reason・・・・何やら? 「よくわからないが、なにかの理由で」という熟語(慣用表現)です。 ですから「理由こそわからないものの、本当に私が来るだろうと期待していたのだな、と確信した」という感じでしょうか。 > 『 I was priding myself on having made so lucky a hit, when suddenly, 'Not at home!' and on questioning the maid I learnt that she had but that very night gone to her parents' home leaving only a few necessary servants behind. 』 > ●私は大変なまぐれ当たりをさせたことを得意がっているところでした。その時いきなり、「(彼女は)不在です!」 そして召使いに質問することによって、私は、彼女はけれどまさにその夜、ほんのわずかな必要な召使いだけをあとに残して、彼女の両親の家に行ってしまったことを知りました。・・・・? ・原文 さればよと、心おごりするに、正身はなし。さるべき女房どもばかりとまりて、『親の家に、この夜さりなむ渡りぬる』と答へはべり。 ・与謝野訳 そう思っていたのだと私は得意になりましたが、妻自身はいません。何人かの女房だけが留守(るす)をしていまして、父親の家へちょうどこの晩移って行ったというのです。 「(彼女は)不在です!」はなぜ、丁寧語なのでしょうか?左馬頭の心の声だと思ったので「それから急に『いない!』と悟った」かなと思うのです。 > having made ~・・・分詞構文の完了形ですか? そのとおりです。 > make a hitで「的中させる」というのが以前ありましたが、make so lucky a hitで「大変なまぐれ当たりをさせる」でしょうか? hitに大ヒット・大当たり・大成功などの意味があるので、いいと思います。 > when suddenly・・・「when」は関係代名詞的意味での(そして)その時、ですか 関係代名詞的意味がよくわからないのですが、接続詞です。whenの前・後どちらから訳すかは、文脈判断です。 > on questioning・・「on」は(根拠・理由)の意味の「・・によって」ですか? 私は、「~してすぐに」かなあと思いました。「侍女に訊ねたら、すぐ~だとわかった」という感じでしょうか。"on -ing"はよく「~してすぐに」と訳されます。

sweetapplechoco
質問者

お礼

大変丁寧に回答をしてくださってありがとうございます。 原文と与謝野晶子訳のサイトを紹介してくださってありがとうございます。 源氏物語の英訳を通して英語の勉強をさせていただいています。 対応する個所をピックアップしてくださってありがとうございます。 "how she was looking"は「彼女はどんな様子なのか」ですね。 「look」を「見る」ととってしまいました。 "She looks happy."(彼女は幸せに見える。幸せな様子だ。)ですね。 例文の紹介ありがとうございます。 「I own(that)I felt uneasy.」で、「own」は他動詞ですね。 「own」の他動詞と自動詞の区別の付け方がよくわからなかったのですが、 「that」が入ると他動詞ですね。 "uneasy"は「決まりの悪さから生じる落ち着かなさをあらわしている」のですね。 更なるニュアンスを説明してくださってありがとうございます。 "after so long a time"は「何日もたったので」「だいぶ時がたったので」ですね。 「time」は時間というよりも日にちのニュアンスですね。 「warmly-quilted」の「warmly」に「心を込めて、丁寧に」という比喩的意味があったのですね?! 「for some reason」は慣用表現ですね。 'Not at home!'は人の台詞のように感じたのですが。(次に出てくる「the maid」が 「(彼女は)不在です」と言っている) 原文と与謝野晶子訳は台詞にはなっていませんね。 having made ~・・・ここは「on having made」と質問しなければいけないところでした。 make so lucky a hitで「大変なまぐれ当たりをさせる」・・・ちょっと日本語的には不自然さもあったのですが、「hit」の意味をいろいろ紹介してくださってありがとうございます。 when suddenly・・・「when」について、辞書でいろいろ調べたところ「関係代名詞的」(そして)その時という説明個所があったのでそこにあてはまるのかなと思いました。 例文だと「His fame as a writer began in 1921,since when he has published ten novels.」(:PROGRESSIVE)になります。 on questioningは、「~してすぐに」ですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A