- ベストアンサー
Have you written your graduation speech yet?
- Graduation is approaching fast! It's time to write your speech.
- I've written several versions and now I'm contemplating which one will resonate with our classmates.
- With graduation around the corner, I'm going back and forth to find the perfect speech that will connect with our fellow students.
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
go back and forth で「あっちこっち行く」 about ~がついて, 「あれこれ,~について議論する・思案する」という感じです。 その about という前置詞の後にくる名詞的なものが間接疑問文としての疑問詞節 which 以下。 間接疑問文なので,肯定文の順序。 which one で「どの方」ここでは one は speech のことです。 relate to ~で「~に関連する,共感する,順応する,符号する」 ここでは to の後にあるはずのものが which one と疑問詞になって前に出ています。 そして,I think は挿入,と説明することが多いものですが, 普通の疑問文なら Which one do you think they relate to? 「どれが,彼らが共感するとあなたは思いますか」 というふうになるところが,I think という形になっています。 どのスピーチに,クラスメートが一番共感すると自分が思うか について,あれこれ考える
その他の回答 (5)
- shingo5k
- ベストアンサー率33% (123/366)
お解かりにならないのは次の文だけだと読めます。 I'm going back and forth about which one I think our classmates can relate to best. ★構造 I'm going about ~ で~に取り掛かるつもりだという意味です。(~は名詞) 現在進行形で予定を表現しています。 whichからbestまでは「間接疑問文」で、名詞的まとまりを作ります。 back and forthは副詞句ですので初めは除外するか括弧に入れます。 ★間接疑問部の意味 which one I think our classmates can relate to best. で、「学友がどれに最も共感できる(と私が考える)か」です。 肯定文の語順にすれば以下になります。 I think our class mates can relate to this one best. ★間接疑問部の I think の役割 仮にI thinkを除去すると、I'm going about ~との繋がりが不自然になって しまいます。
お礼
「I'm going about」にそういう意味があるのは以前習ったような気がしてましたが完全に忘れていました。 回答ありがとうございました。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
すみません,I've written several versions のところ,読み飛ばしていました。 one は speech でなく,version ですね。 「どのスピーチが」 →「どのバージョンに」と訂正します。 ついでに, know パターンの間接疑問 I know where he lives. Do you know where he lives? think パターンの間接疑問 Where do you think he lives? と説明されます。 he lives が肯定文の語順なので,後者も間接疑問の一種 でも,こちらは do you think という部分についても where が絡んできます。 この do you think について,ある意味,二重に間接疑問になったのが which one I think our classmates can relate to という形です。
お礼
更に詳しい説明ありがとうございました!
- boogie2489
- ベストアンサー率43% (19/44)
I'm going back and forth about... は物理的にあっちこっちに動くというのではなく、 「about以下についてあれこれ各バージョンに目を通す」という、忙しそうに目が 各バージョンの用紙に向けられている状態を表現しています。 about以下のwhich one「どのバージョン」がrelate toの目的語です。疑問詞が付いている ので文頭に置かれています。which one = which version I think our classmates can relate to which one. が元の形。 relate to A で「Aと関連させる」の意味です。この場合「どのバージョンと最高に関連させられるか」 という意味になります。 つまりabout which one I think our classmates can realte to best. で 「私が思うに、私達のクラスメートが、どのバージョンと最もよく関係させることができるか、について」 という意味で、その副詞が、「私はあれこれ各バージョンに目を通しています」にかかっています。
お礼
回答ありがとうございました!
- cbm51901
- ベストアンサー率67% (2671/3943)
I've written several versions いくつかの異なるバリエーション(バージョン)を書いた so now I'm going back and forth だから今はそれらを見比べて [注] 異なるバージョンを行き来する ≒ 見比べる about which one どれが I think our classmates can relate to best. 一番クラスメートの共感を呼ぶことができるか考えるんだ。 [注] relate to = 共感する (http://eow.alc.co.jp/search?q=relate+to)
お礼
さらに詳しい回答ありがとうございました
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
これからあっちこっち見ながら=I'm going back and forth どれが=which one 一番= best クラスメートの気持ちに通じるか=our classmates can relate to 考えるんだ=I think 【ヒント】より正確に訳すと、「この中でどれが一番クラスメートの気持ちに通じると自分が思うか、見比べることにしよう」となるでしょう。
お礼
なるほど、こちらの訳の方がわかりやすいですね。 回答ありがとうございました。
お礼
昔習ったはずですが「間接疑問文」というものを完全に忘れていました。 この文章を理解できなかった一番の原因はどうやらここのようです。 回答ありがとうございました。