- 締切済み
数学の面積の比のも大ですが・・・
中学二年です!! 面積の比の問題を やったのですが、 最後の問題だけ良くわかりませんでした;; ぱっと見、わかるけれども、 なぜそうなるか、となると どうしても解けなくて;; できるだけわかりやすく 解説いただければ嬉しいです!!! 少し、挑戦しすぎたせいで 鉛筆のあとなど 色々あって わかりづらかったら申し訳ないです>< この投稿みた方と一緒に 考えられたらなあと思います!! んで、この問題で わかっていることは AD//BC, AD:BC=2:3 △ABD:△DBC=2;3 △AOB:△DOC=1:1 そして 求めなくてはいけないのが △ABO:△ADOです!!! ご協力、お願いします!!!!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
我が子もこの問題で 悩みました・・・・・^^; すでに 回答されているので、理解されているとは思いますが、こんな考え方もあるよ!と言うことで♪ 同じ問題で悩み、ここにたどり着いた全国の中2さんの助け舟になれば 幸いです^^v (1)(補助作図1)Bを通り、ACに平行な線を引きます。 (2)(補助作図2)ADを左側に延長して線を引きます。(1)の平行線と 交わりますよね? その点を『E』とします。 (3)(補助作図3)(2)のEとOを線で結びます。 (4) △ABOと△AEOは 底辺AOが共通、AC//EB((1)作図)より高さも同じ(教科書P174か175?を見直してね!)なので、面積が等しくなります。だから、△ABO:△ADOの面積比は △AEO:△ADOの面積比を考えればよいことになります。 (5) △AEOの底辺AEの長さについて、考えます。EA//BC(EAはADを延長しただけだから)、EB//AC(作図(1)条件)より、四角形EBCAは平行四辺形になります。だから、EA=BCであり、EA:AD=3:2になります。 (6) △AEOと△ADOの面積を比較します。底辺の比は EA:AD=3:2。高さは同じ(底辺EA,ADから Oまでの距離なので)。よって △AEO:△ADO=3:2。 (7) 以上のことから、『△ABO:△ADO=3:2』です^^ 補助の平行線を引くことによって、『比較しやすい位置に 同じ面積になる三角形を作り出して考える』ことが、ポイントです^^v
- MagicianKuma
- ベストアンサー率38% (135/348)
相似をまだ習っていなかったのですね。ではこう考えてみましょう。 △ABD:△DBC=2:3が分かっているのですね。 では、△ACD:△ABCはどうなるか分かりますか?△ABD=△ACD、△DBC=△ABCですから、△ACD:△ABC=2:3ですね。 △ACDと△ABCで共通な辺ACが底辺です。頂点Dから底辺ACに垂直線を引いてみましょう。同様に頂点Bから底辺ACに垂直線を引いてみましょう。 それぞれが三角形の高さになりますね。△ACDと△ABCの面積比が2:3ですから、高さも2:3になりますね。 そこで、問題の△ABOと△ADOを見たとき、底辺AOが共通ですね。高さは? もうわかったでしょう。
- j-mayol
- ベストアンサー率44% (240/540)
No.1の者です。 やはり相似を教わってなかったみたいですね。3年で相似を教わるとNo.2さんの方法が一番楽になります。 ところでNO.1の私の方法ちょっとまわりくどかったですね。ごめんなさい。 改めて・・・ △ABO=△DCOだから △ABD=( ) △BDC=( ) ( )の中の2つの三角形は底辺が等しいから面積の比(△ABDと△BDCの面積比と同じ) は高さの比になる。この高さって△ABOと△ADOに共通する底辺を見つけた時の高さと同じじゃないですか?。
- tonimii
- ベストアンサー率30% (185/607)
四角形の頂点から向かい合う頂点へ直線を二本引いたときにできる、交点(この場合交点O)はその三角形の二等分線になるとかなんとか。
- MagicianKuma
- ベストアンサー率38% (135/348)
三角形の面積の比は、高さが同じなら、底辺の長さの比になりますね。というわけで、△ABO:△ADO は BO:DO になることが分かりますか? で、BOとDOの比は△ADOと△COBがどういう関係になっているかを考えれば出ると思いますよ。
補足
底辺のところは理解しました^^ 参考なります、ありがとです!!! それで、 △ADOと△COBの関係、 今日、結構考えてるのですが、 全然わからなくて;;
- j-mayol
- ベストアンサー率44% (240/540)
おそらく相似はまだ未習でしょうから、それを前提に考えていきますね。 また「この投稿みた方と一緒に考えられたらなあと思います!!」ということですので おっちゃんは今のところヒントだけ出して答えは言いません。 △ABD:△DBC=2:3だから AからBDに引いた垂線(BDを底辺にしたときの△ABDの高さ)とCからBDに引いた垂線の比が出てくるよね。 そうすると△ABOと△BOCの面積の比も出てこない? ここで△ABOと同じ面積の三角形が・・以下ゴニョゴニョ これで分からなかったら補足してください。 新たなヒントを出します。
補足
△ABOと同じなのは △ADOですよね!!! にしても、未だにわかりません~;;;
補足
んー 二等分線ですか~笑 全く勉強してなかったもので、 よくわかりませぬ;;笑