• ベストアンサー

島流し

島流しで流される島って決まってたりするんですか? 流される人の身分とかで違ったり… 権力者(流す側)のさじ加減だったり? 八丈島や喜界島は有名ですね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

時代により決まっていたり決まっていなかったりします。 江戸時代では、御蔵島か佐渡島が多いですね。 また島流しで流されるのは孤島とは限りません。 源頼朝は、伊豆に流されました。

azuki-7
質問者

お礼

頼朝はどちらかというと現代では幽閉という表現もあるみたいです 確かに「島」流しではないですけどね 佐渡もありましたね 配流中に金山掘って金儲けなんて…できませんね 笑

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 「流罪」の話ではなくて、「島流し」限定の質問のようですが、基本的に京都からの近い、中くらい、遠い、の3つに別れていましたので、島もそれに殉じたのではないでしょうか。  遠流(おんる)が伊豆、佐渡、土佐あたりですね。後鳥羽上皇が流された隠岐もそうか。  まあ、刑に応じて一応の基準はあったようですが、そもそも刑をどう認定するかが基本的に権力者側のさじ加減ですので、流刑地もさじ加減だったと思って良いのではないでしょうか。  頼朝は、たしか蛭ヶ小島という伊豆の「島」へ流されましたが、行ってみると島ではありません。いまは小さな記念公園みたいになっています。  当時は川の中の小島だったとか、いや名前を聞いて海の中の小さな島だと勘違いしたとか言われていますが・・・ 。  新潟県民の私は佐渡が身近なのですが、佐渡にも上皇様(名前失念)や世阿弥が島流しになっています。  でもって、佐渡のアチコチに能舞台がありますし、文化も関西風です。  親鸞聖人は越後新潟へ流されています。越後「御館の乱」で有名な、御館跡の近くの海岸へ上陸しています。佐渡流しとほとんど変わりませんね。  江戸時代は、金山開発のために罪人がたくさん佐渡へ送られましたね。こうなると、刑を課すというよりは、労働力確保です。  

azuki-7
質問者

お礼

流罪と島流しは違うのですか?

関連するQ&A