- ベストアンサー
ドロップシッピングの仕訳の流れとは?
- ドロップシッピングとは、受注後に商品を発注する小売業の形式です。
- ドロップシッピングの仕訳は、受注、発注、返金の流れを確認する必要があります。
- 具体的な仕訳の例をいくつか紹介します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>在庫管理システムでは一旦倉庫に納めるものと直送のものがあれば、仮想倉庫をつくるのでしょうか。 仮想倉庫を作ると言ったのはあなたです。 あなたが、管理しやすいように使えば良いだけです。 >>商品500/買掛金500 >>売上原価500/商品500 >この場合の仕入勘定はどのように処理するのでしょうか。 簿記としては仕入勘定を使わないと言うことです。
その他の回答 (3)
- ctaka88
- ベストアンサー率69% (308/442)
返品は単純に売上を取り消すだけです。 商品があなたの手元に戻ってきた時点で 商品500/期末棚卸高500です。 仕入れ先に仕入値段で戻せるのなら、仕入も取り消す仕訳を起こすだけです。 どうしても「倉庫」を通したいのなら、 商品500/買掛金500 売上原価500/商品500 という2個の仕訳で処理をします。
- ctaka88
- ベストアンサー率69% (308/442)
>システム上の倉庫はなんというのですか。ドロップシッピングの会社でも倉庫を委託していると思いますが。いかがでしょうか。 倉庫を委託していて、そこに商品が入っているのでしたらシステム上の仮想倉庫ではなく、現実の倉庫ですから棚卸資産を計上します。 商品/期末棚卸高といった仕訳は期中に起こしません。 決算時(月次決算を含む)に計上します。
補足
>倉庫を委託していて、そこに商品が入っているのでしたらシステム上の仮想倉庫ではなく、現実の倉庫ですから棚卸資産を計上します。 完全な仮想倉庫はあり得ないでしょう。返品は必ずあると思います。また仮想倉庫だけでも経理上の棚卸資産は存在しないかもしれませんが、内部統制上システム上に棚卸資産勘定が必要ではないでしょうか。
- ctaka88
- ベストアンサー率69% (308/442)
1/27 未収入金・クレジット会社1,000/前受金・顧客1,000 このとき、顧客に対して商品を発送すべき債務が発生しているので債務を認識すると同時に、クレジット会社に対しては代金支払いを求めることのできる債権が発生しているので債権も認識します。 1/28 前渡金500/未払金・クレジット会社500 前日の逆で、仕入れ先への支払いをカード会社をとおして行なったので、前渡しと同時に未払も計上します。 2/16 仕入500/前渡金500 これで仕入が計上され、カード会社への未払金500が残ります。 同時に出荷基準で売上も計上します。 前受金・顧客1,000/売上1,000 書かれている販売形態では、棚卸資産を計上することは無いはずです。 上記のような会計処理であれば、前受金残高は受注してまだ商品を発送していない金額であり、前渡金残高は発注済であるが発送未済の商品の仕入金額となります。
補足
ありがとうございます。 >書かれている販売形態では、棚卸資産を計上することは無いはずです。 そうですかね。完全に右から左に流すだけでも返品などがあった場合はどうなりますか。倉庫も持つ会社は棚卸資産 勘定はいりますけど。実際の倉庫ではなく、システム上の 倉庫はなんというのですか。ドロップシッピングの会社でも倉庫を委託していると思いますが。いかがでしょうか。
補足
お礼が遅れてすみません。 在庫管理システムでは一旦倉庫に納めるものと直送のものがあれば、仮想倉庫をつくるのでしょうか。 >商品500/買掛金500 売上原価500/商品500 この場合の仕入勘定はどのように処理するのでしょうか。