- ベストアンサー
2次関数の解答|H24.05
- 2次関数の解答と解説
- 2次関数の平方完成の方法について
- 2次関数の最大値の求め方と解答
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(3)について再回答します。 (3) (2)のグラフは、mの値に関係なく、つねに点A【4】を通る。 >y=x^2-(m^2+3)x+4m^2-4の右辺が定数kになるような定数x0が 見つかればmの値にかかわらず点(x0,k)を通ることになるので、 x^2-(m^2+3)x+4m^2-4=kとしてxを求めると、 x=[(m^2+3)±√{(m^2+3)^2-4*(4m^2-4-k)}]/2 ={(m^2+3)±√(m^4+6m^2+9-16m^2+16+4k)}/2 ={(m^2+3)±√(m^4-10m^2+25+4k)}/2 このxがmの値にかかわらない定数になるためには、この式から mが消える必要があり、そのためには√(m^4-10m^2+25+4k)の (m^4-10m^2+25+4k)がHを定数として(m^2+H)^2の形である必要が あるので、m^4-10m^2+25+4k=(m^2+H)^2とおき、 m^4-10m^2+25+4k=m^4+2Hm^2+H^2のmの係数を比較して、 -10=2H、25+4k=H^2からH=-5、k=(H^2-25)/4=0が得られる。 このk=0を上で求めたx={(m^2+3)±√(m^4-10m^2+25+4k)}/2に 代入すると、x={(m^2+3)±√(m^4-10m^2+25)}/2 ={(m^2+3)±√(m^2-5)^2}/2={(m^2+3)±(m^2-5)}/2から x={(m^2+3)+(m^2-5)}/2=m^2-1、{(m^2+3)-(m^2-5)}/2=4となり、 このうち定数となるxはx=4なので、x0=4となる。 以上のkとx0から点A(4,0)【4】 また、(1)のグラフが点Aを通るとき、a=【5】である。 >y=-2x^2+4(a+1)x+7にx=4、y=0を代入して 0=-2*4^2+4(a+1)*4+7=-32+16a+16+7=16a-9からa=9/16【5】
その他の回答 (2)
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
(1) (1)のグラフの頂点のy座標は、【1】である。 >y=-2x^2+4(a+1)x+7=-2{x^2-2(a+1)x}+7 =-2{x-(a+1)}^2+7+2*(a+1)^2=-2{x-(a+1)}^2+2a^2+4a+9 だからグラフの頂点は(a+1,2a^2+4a+9) よって2a^2+4a+9【1】 (2) 2次関数(1)がx=2で最大値をとるとき、a=【2】、最大値は【3】である。 >(1)のグラフはx^2の係数が負だから上に凸(∩のような形)の 二次曲線。従ってグラフの頂点(a+1,2a^2+4a+9)のy座標が 最大値であり、そのときのx座標はa+1だからa+1=2からa=1【2】 2a^2+4a+9にa=1を代入して15【3】 (3) (2)のグラフは、mの値に関係なく、つねに点A【4】を通る。 >y=x^2-(m^2+3)x+4m^2-4はx=0でy=4m^2-4だから 点A(0,4m^2-4)【4】 また、(1)のグラフが点Aを通るとき、「a=【5】」ではなく 「m=【5】」ではないですか? ならば答えは >y=-2x^2+4(a+1)x+7はx=0でy=7だから4m^2-4=7、4m^2=11 m^2=11/4、m=±(√11)/2【5】
お礼
丁寧な解説ありがとうございます。
補足
すいません【4】の選択肢の中に (0,4m^2-4) がありませんでした。 ア(1、5) イ(2、1) ウ(3、0) エ(4、0) オ(5、2) という感じになっています。 【5】「m=【5】」ではなく、「a=【5】」で間違いないです。 ア -1/16 、 イ 1/16 、 ウ 5/16 、 エ 7/16 、オ 9/16 となっています。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
「平方完成」ってどういうこと? y=-2x^2+4(a+1)x+7にx=2を代入してやると, なんで「a=-8/7になる」の? 何をどう考えて, どこがどう「よくわからない」の? なんというか, 言葉や文章の意味を理解できていないような気がする.
お礼
何問も解答していただきありがとうございます。