• ベストアンサー

リズムの学習

中国に居た時二胡を少々習いました。 帰国して暫く経ってしまったのですが、また復習から始めようと思っています。 ところが習っている時もそうだったのですが、私にはリズム感が全くと言っていい程有りません。 全拍、四分、八分、十六分等有りますが、習っている時は先生の模範を只真似るだけなので何とかこなせましたが、聞いた事の無い曲は弾けません。中国式のドレミファは読めますが、リズムが判らないと曲にならないのです。 習った曲でももっと正確に出来る様になりたいと思っているのですが、これらのリズムを学習できる動画その他方法は無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188303
noname#188303
回答No.3

楽譜の読み方に関する教材はたくさんあると思いますが リズムを学習できるような動画をお探しなのですよね?  Youtubeにいくつか出ていますよ。 http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0&oq=%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0&gs_l=youtube.3...0.0.1.92.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1ac.5mYU33OJAJc&safe=active ただ見るだけではなく、足(手)拍子を摂って”体感”された 方がいいと思います。 以上参考になればいいのですが・・。

aobudai
質問者

お礼

有難うございます! 私が捜していたのは、こういうものだと思います。 「思います」というのは、自分でもどんなものが有るのか判らないし、どの様なものでリズムを覚えられるのかも判らなかった為です。 助かりました。有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#188303
noname#188303
回答No.4

お礼コメントについて; >私は、きちんと音楽を習った事が有りません。小学校等で習うものは勿論経験が有りますが、学校で吹奏楽部にでも入っていたなら別ですが、普通の音楽の授業だけでは音楽が“分かる”様にはなりませんよね。 ということですが、”きちんと”というのが、たとえば音大に行く等 高等教育を受けているということなら、そうでもないと思います。 また、”音楽が分る”というのもまた定義がないですよね。 例えば(日本で先生について)ピアノを幼少時からずっと習っていれば、 大方譜読みはできる筈です。 でも北米などでは例えば耳コピ(楽譜 からでなく聴いた曲を耳だけで再現する)が得意な人もけっこういて、 昔の有名なジャズピアニストにもいる程です。 Mistyという名曲を 作ったエロル・ガーナーがその一人です。 質問者さんについてはおそらくこの”耳コピ”で二胡を学ばれた ということは、耳も訓練されている筈ですし、続けていらしたことは 注目すべき点です。 何故なら、ある楽器を続けて習えるかどうか (根気があるか)は一つの才能です。  私の師(北米のジャズ ピアニスト)も「音楽が好きというのは一つの才能、またそれを 奏でられるというのはまた一つの才能。」と断言します。 音楽が好き、こんな曲をこんな風に弾いてみたい、というのが一番 大切ではないでしょうか? 二胡のような味わいのある弦楽器を演奏できる人は日本では稀だと 思います。 どうぞ地道に続けて頂きたいと思います。 

aobudai
質問者

お礼

重ね重ね有難うございました。 >ということですが、”きちんと”というのが、たとえば音大に行く等 高等教育を受けているということなら、そうでもないと思います。 そうですか。私の意味は正に仰る通りで、きちんとというのは「音楽を専門に習う」という意味です。 或いはピアノやヴァイオリン等を小さい頃からやってらっしゃる方がよくいますが、そういう教育の事です。 >また、”音楽が分る”というのもまた定義がないですよね。 確かにその通りですね。よく作曲家等が楽譜を普通に読め、得意な楽器でそれを奏でることができる、という事がありますが、そういう状態が音楽が分る、と思っていました。 私の二胡は、一度始めて仕事の為続かなくなり、それでも「やはりやりたい!」と思って2年後またやり、またしても仕事で中断、またもやその2年後に再開、最後は帰国までに集中してできる限り習った、というものです。 帰国後はしばらくやっていなかったのですが、やはり忘れたくない、更に上達して、弾きたいとかつて思った曲を弾きたい、と思い、復習から始めようと思っている所なのです。 帰国後の為に現地でDVD教材を何枚か買って来てもいますので。 なので仰って頂いたような“耳コピができる”という様なレベルではありませんが、まだ「弾きたい」という願望は消えていませんので、何とか細々と続けていこうと思います。 本当に有難うございました。

noname#188303
noname#188303
回答No.2

質問者さんはご自分にリズム感がないと思うのでしょうか? それとも楽譜を読む(特に初見で)のが苦手なのでしょうか? 前者と理解し回答させて頂きます。 とにかく音楽を”流して聴く”のではなく、”意識して(集中して) 聴く”ことだと思います。 と同時に、音楽に乗せて体を揺らして みるとか、拍子(4拍子とか3拍子)を体感することが先決だと 思います。 私の印象では音楽を中国で習ったことがある種、原因かもしれ ないと感じました。  洋楽の譜面をみる時に無意識にしている ”音符”を見て、能がその音の長さを指令し、音を奏でる、という 訓練ができていないのかも知れないのかな?とも思いました。 面白い例があります。 知り合いに中国人バイオリニスト(アマ チュアオーケストラに所属)がいて、ある時私のピアノと Duoを 組んだことがあるのですが、技術は比較的高いにも関わらず リズム感がないのですね。 チャイニーズクラシックのような ゆったりした曲が得意でしたが、ポップスは全くダメでした。  クラシックでも「美しき碧きドナウ」などのワルツもリズムを外して いました。 これがとても不思議で、私なりに分析してみたのですが、彼は 青年期迄中国本土に暮らし、つまり、かの文化大革命の時期に 本国にいたせいで音楽を広く聴いていなかったのです。(”ビート 感”があるようなポップスはもちろん、ドビュッシーなども禁止されて いたので)  そのせいで音楽を聴く際に体にリズムを取り込む という習慣がないのだろうと思いました。 若い世代や移民は別ですが、中国人(本土で育った40代以降)に リズム感がないのは有名です。 よってダンスも苦手です。 周りをみても、またこのサイトで音楽関連の投稿をみてもそうですが、 幼少期にどんな音楽に触れていたかというのは、その人の後の 音楽性にかなり影響するのは確かです。 

aobudai
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 私は、きちんと音楽を習った事が有りません。小学校等で習うものは勿論経験が有りますが、学校で吹奏楽部にでも入っていたなら別ですが、普通の音楽の授業だけでは音楽が“分かる”様にはなりませんよね。 そんな私が中国に居た時趣味で習った二胡の楽譜は(練習用だけかも知れませんが)、始めにD調やC調など表記が有り、後は数字のドレミファが並んでいる感じです。その他は二胡の楽譜独特(?)の弓の往復それぞれ1音だとか、往で2音、復で1音などの符号が有ります。そして音の長さを表す「拍数」の符号が有るのですが、これが判らないんです。知識としてはこれが1拍、これが16分の符号だと判るんですが、実際の長さが今一判りません。 現状では、ドレミは判るので先生に弾いてもらって録音したものを聞き、その通りドレミだけでなぞっていく、という感じです。 なので聞いた事の無い曲を譜面だけ見て弾く、という事はできません。

  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.1

パソコンに楽譜を入力することで、楽譜どおりの音楽を演奏することのできるソフトがあります。 そのようなソフトを、「シーケンスソフト」あるいは、「MIDIシーケンサー」と呼びます。 ネットで検索すると沢山のソフトがヒットします。 非常に高額の物から、無料の物まで、いろいろありますので、入手して試してみましょう。 楽譜を打ち込むのは大変ですが、楽譜が読めない人には大変便利な物です。

aobudai
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そんなソフトが有るんですね。早速探してみます。 但し、中国式の楽譜はオタマジャクシじゃなくてドレミが数字で、五線譜ではないんです。 できるかどうか試してみますね。