- ベストアンサー
ベクトルの式変形です。a↑/{a↑・a↑}から
1/a↑、 a↑/a↑から1、 {(a↑・a↑)・b↑}/{a↑・(b↑・a↑)}から{(a↑・b↑)・a↑}/{a↑・(b↑・a↑)}よりa↑/a↑はできないんですか? |a↑|/{|a↑|・a↑}から1/a↑、 {(a↑・b↑)・a↑}/{a↑・(b↑・a↑)}からa↑/a↑はできるんですか? ベクトルを一つ同士で割ることや、最初からカッコ内にいれられているベクトルの内積は組み替えることはできないんですか? ベクトルの大きさを一つ同士で割ることや、ベクトルの内積を組み替えずに割ることはできるんですか? 画像の問題からそう思いました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 クロス積がベクトル積でベクトルを表し、青チャの検討にのってたのもこれなんですね。確かに教科書には載ってないです。 a↑・(a↑・b↑) は定義されないわけじゃないんですね。関数yが同じ問題の中で、いろんなものを表す場合があるのと同じ感じなですね。 *をパソコン以外で使うのは好ましくないんですね。