- ベストアンサー
大学で学ぶ数学って難しいですか?
工学部とかが道具として扱う(?)数学ではなく、数学科で学べる数学についてです。 大学受験数学の問題をドヤ顔で解けても大学で学ぶ数学ができる保証はないですよね? 大学で学ぶ数学で重要なことってなんですか? 数学科に進学しようと考えていたのですが、自分は数学ができると勘違いしていた落ちこぼれ君達が多く、留年率も高いってググったら出てきてビビってます。 それと、もし良かったらアクチュアリー(?)という職業についても何か教えてほしいです。 ググってみたら数学科で統計を学べばいいとあったのですが、大学に入って統計は選択科目か何かなんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、企業に就職してから、応用統計で博士号を取った身です。 大学入試までにやる数学というのは、 解法を教えてもらって、あるいは既に成立しているものを学んで、それを使って解く。 というタイプじゃないですか。 自分で数学ができると勘違いしている人たちは、そういうことが得意なんです。 一方、入学後、教養課程を過ぎて、専門に入っていくと、 前の人も書かれているように、「分からないこと」を解決するということが求められます。 落ちこぼれではなく、そういうことが不得意な人が多いのです。 公開されている論文を見て、何が欠けているか、未解決なのかを見抜き、 新たなアイディアを膨らませる、そういう「課題形成力」が必要だと思います。 私も、企業に入って、「こんなことが何故できないんだろうか。 こうしたら、解決するんじゃないか」ということを、大学の先生に話したら、 「そのアイディアを膨らませれば学位が取れるから、ウチに来ないか」と誘われたのです。 つまり、新規性・独創性、これが重要です。 模倣力がいくら強くても、高校や予備校の先生にはなれますが、学者にはなれません。 それから、統計家になるという選択、すごくいいと思います。 グーグルのアナリストが、 「今後10年、もっともセクシーな職業は統計家だ」と言ったことは有名です。 科目としては、統計科学、データアナリシスというような名前が付いたものです。 アクチュアリーを含めて、不確実な未来を予測する グーグルの検索アルゴリズムや、Amazonのお勧め、 渋滞の予測、感染爆発、 これらは、統計家によって新しいベイズ統計を用いた予測アルゴリズムを使って 解かれています。 是非、仲間が増えることを願っています。
その他の回答 (2)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
学問としての数学と、受験数学の違いについては、 全く No.2 の方が書いておられるとおりと思いますが、 アクチュアリーを目指されるのであれば、 工学者が数学を学ぶのと同じようなことですから、 受験数学の延長としての、教えられた数学の範囲で 解析学と統計学の基礎を学んだらいいのではありませんか? 実務計算に必用なのは、研究力ではないでしょう。
数学のセンスは入って勉強してみないとわからないと思いますが、旧帝大の数学科に入ってくるひとはそれなりのテクニックは身に着けているはず。大学で学ぶ数学で重要なこと、とは分からないことをずっと考え続けることではないでしょうか。