- ベストアンサー
大学での数学
現在高校3年で、春から教育学部の数学専攻への進学が決定しました。 そこで、高校で習った数学は全て大切かと思いますが、主に数学専攻では高校でいう数学(1)や数学(2)(3)といった科目について、どの分野が大切になってくるのでしょうか? 大学の教育学部において入学までのところで、数学の下準備をしておきたいと考えております。大学でもあまり重点が置かれていない科目よりかは、重点がおかれている分野の基礎などを固めておいた方がいいな。と思ったので質問させていただきました。 大学によって重点の置かれ方は違うのかもしれませんが、回等よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>大学によって重点の置かれ方は違うのかもしれませんが、 その大学のホームページを見るのが 一番いいと思います。シラバスといって どんな授業があり、どんな内容を勉強するのか、 また参考書類が載っている場合もあります。 大学の数学は、工学系か理学系かで大きく 違います。本屋さんで大学の数学関係の本を 見るときには気をつけて下さい。 教育学部というと理学系かと思いますが、 高校の数学に加えて、「現代数学」と呼ばれる 分野が入ってくると思います。 微分・積分、ベクトル、集合の概念が 重要になると思いますが、同じ数学と 言えども、高校の数学とは異質と考えたほうが いいかもしれません。 >春から教育学部の数学専攻への進学が決定しました。 それな、大学の数学を学ぶ基礎があると 認められていることだと思います。 あせらないで、今はゆっくり休んで 下さい。
その他の回答 (2)
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
「数学セミナー」「理系への数学」月刊誌です。それぞれ、日本評論社と現代数学社から出版されています。http://www.gensu.co.jp/ http://www.nippyo.co.jp/blog_susemi/ 岩波新書「無限のなかの数学」を読んでください。 岩波書店「解析概論」第3版ハードカバー函入り、を古本屋か、ネットオークションで購入してください。 文春文庫「ムツゴロウの青春記」秦正憲著、を読んでください。 http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/ 青空学園数学科です。刺激的です。 大いにお励みください。良い先生、よい学友にめぐりあえるとよいですね。
- kendosanko
- ベストアンサー率35% (815/2303)
「教育学部の数学専攻」というのがどうゆうものか知りませんが 大学の数学は「勉強」というものではありません。「数学の下準備」というなら、数学関連の本を図書館で借りて「数学の考え方」を知っておくといいでしょう。市立図書館にそうゆう本ありませんか。大学では、計算が速かったり、難しい数式を変形したりできる能力よりも、論理を積み重ねることが要求されます。 いずれ卒論なんかで数学の手法を使って研究のおままごとをしますから、 コンピュータがらみの数学がいずれ必要になります。たとえば、データ解析なら統計学、CGやプログラミングなら幾何学、数論や微積、線形代数などです。行列もいまは2x2だと思いますが、これもn行xn列になります。微積分も今は2次元や1階微分までだと思いますが、これも2重積分、3重積分、n重積分、2階微分、3階微分、n階微分になります。これらは全部、コンピュータのプログラミングで使います。微積分を延長した考え方がフーリエ解析で、これもいずれ使います。統計学も正規分布だけでなく、2項分布やカイ自乗分布も出てきます。これらも社会調査などのデータ解析で使います。 会社にはいると、フーリエ解析など、コンピュータがらみの数学が必要になります。 習うより慣れろなので、問題集とかでお勉強をするより、コンピュータプログラミングでもしながら、数学を肌で学んだ方が上達は早いですよ。