• 締切済み

「質問させていただく」は「伺う」ではだめ?

他人に質問をするときの敬語に関する質問です。 「(~について)伺います」という敬語がありますが、実際には「質問させていただきます」という人が大多数ではないでしょうか。 「伺います」というのはむしろ「出向く」という意味で使われることが多く、(意味としては正しくても)「聞く」という意味で使われることは少ないように思われます。 別に「伺う」を使えと主張するつもりはないのですが、なぜ「質問させていただきます」という表現がかくも多いのでしょうか。 尊敬語と謙譲語を取り違えているわけでもないので、目くじらを立てる必要もないという意見もあるでしょうが、なるべくなら簡潔な表現を使ったほうがわかりやすいのではと考えています。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

まあ蛇足と思いますが 話しことばでは「うかがいますが」で勘違いされるおそれはほとんど無いと思いますが(なぜならすぐそのあとに質問が来るとか、話し方前後の文脈や表情しぐさでわかるから)、書いた場合には1の回答のような事だと思います。 世の中全体を観るなら「しつもんさせて」が大多数ではないように思いますので杞憂ではないでしょうか。それが当然であるという発想があるとしたらそれは問題と思いますが。 道を聞くのに「ちょっとご質問させていただきます」なんて言う人はあまりいないように思います。 「うかがいますが」は柔らかくて流れもあって好い表現だと私は思います。 なお、私も「質問“させていただく”」には何か取り調べのような強制力を感じて違和感をおぼえます。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

「伺う」ではだめ?と言うよりは、他の回答者さんも書いておられますが、「させていただく」への違和感の問題ではないでしょうか? 私は敬語の問題は、基本、文化庁「敬語の指針」を参照にしていますが、これによりますと「〇〇させていただく」は、相手又は第三者の許可を得て行う行動で、それによって恩恵を受ける場合に適切な敬語表現になると定義されています。 違う言い方をしますと、「させていただく」は「する」+「もらう」の謙譲語「いただく」ですから、単に「する」の謙譲語である「致す」ではダメか?と言っても良いかと思います。 ご質問の例は、質問することに対し、相手に許可を得る意図とか、質問することに対し、多大な恩恵を受ける場合などは問題ありません。 たとえば「ご多忙の中、恐縮ですか、質問させていただいてもよろしいでしょうか?」「ノーベル賞を受賞した山中教授に質問させていただいた。とても光栄なことだ!」などですね。 一方、別に「~について質問致します」でも良い場合には、簡潔な表現と言う観点から、コチラを使用すべきかと思います。 さもなきゃバカ丁寧で、かえって「慇懃無礼」な印象を与えてしまう可能性や、誤用となる場合もある敬語です。 誤用例は「こちらの大学を卒業させていただいた者です。」などです。 本来は落第だったけど、校長の温情で卒業させてもらったと言うなら別ですが・・・へりくだりすぎて、奇異になってしまいます。 長ったらしい敬語は、コンビニ敬語(「ご注文は以上で宜しかったでしょうか?」など)と同じく、敬意が増す様な錯覚をさせたり、婉曲(遠回し)な表現なので、敬意が増す感じはありますが、日本語の言語学上の意味は無い場合が殆どです。 一方、ご質問の「伺う」については、「質問する」を「聞く」と言い換えた上で、聞くの謙譲語「伺う」で敬語化していますね。 「質問する」と「聞く」の用途が同じ場合は「伺う」と敬語化しても全く問題はありません。 ただ、ニュアンスが違う場合は、適切では無い場合も有り得るのではないか?と思います。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.6

「~させていただく」という表現が、自分の中では日本語として変だ、という感覚がありますので、口語、文語を問わず使いたくありません。 「~させていただく」が謙譲表現なのかどうかは知りませんが、世の中なんでもかんでも「~させていただく」だらけで気になります。 で、「なぜ『質問させていただきます』という表現がかくも多いのでしょうか。」ですが、単純に「質問」に「させていただく」をくっつけただけじゃないかと思いますが。 とにかく「させていただく」をくっつければ敬語表現になると考えている単純なものではないかと・・・。 言葉はコミュニケーションの道具ですが、「簡潔な方が良いかどうか」は別問題だと思います。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.5

私が口頭で人にものを尋ねるときは 「ちょっとお伺いします。」 と言ってから質問内容を述べます。 状況的に「出向く」の意味に誤解されることはありません(誤解されそうな状況なら「お伺いします」という表現は使わないでしょう)。 文章で質問する場合は、No1さんがおっしゃるように「出向く」に誤解される可能性があるので「質問させていただく」の方をよく使うのだと思います。 文脈や文章が与えられた状況により誤解される余地のない場合は「伺います」でかまわないと思います。 ところで、 「伺います」 は 「質問させていただきます」 に比べるとやや敬意が少なく感じられます。 知らない人に対しては、会話でも文章でも、 「お伺いします」 「お伺いいたします」 くらいの表現はしてほしいなあと個人的には思います。 >なるべくなら簡潔な表現を使ったほうがわかりやすいのではと考えています。 それはおっしゃるとおりと思いますが、この場合は「質問する」と「伺う」に簡潔さの差があるのではなく、「させていただきます」という表現が簡潔ではないのだと私は思います。 「お伺いさせていただきます」 という表現もできますからね。 「質問させていただきます」 並みに複雑な印象を受けます。

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.4

質問するときの場面や時など、そのときその時に相応した言葉遣いを心がけたいものです。 語彙不足がもたらしている現象ではありませんか? 最近、「~させていただきます」という言葉をよく耳にしますが、この言葉も使う場面を間違えれば 慇懃無礼に感じられることもあります。 TPOを念頭におけば、話中で「(~について)伺います」と話しかけられて、「出向く」の意味か「質問する」の意味かは即断できるはずです。 NHKの討論会(主に政治討論会?)などで司会者が、「~について伺います」などと発言していたのを思い出します。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

会話するような時には、特に、「同音異語」を避けるという原則もあるので、 「うかがう」には、「おたずねする」という丁寧ないみより、 悪い意味の「のぞきみする」ような意味もあるので、避ける結果、 文章として用いるときも、意味合い的に、使われる頻度が落ちると。 慣れでしょうけど。 #1の方の言われるのが当たりでしょう。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 質問に対して  「ご意見を賜りたい」  「意見を頂戴したい」  「意見を伺いたい」  「質問をさせていただきたい」  と考えていくと  どれもあてはまる。従って  他人に教えを乞うのに、「簡素」であることが「良い」ことなのかどうかも資質の問題になってくる。  質問も勝手  回答も勝手  である、ネット社会においてはどうでもいいことなんじゃないかしら?  すべからく謙譲語が良いとも思えませんが、簡素過ぎても「本気で悩んでいるのか?」と疑いたくもなるから・・・。  表現の在り方については様々で良いと思いますが、どのような表現でも解釈に相違ない場合はどうでもいいと思います。    「新聞」においては義務教育終了した人が読める表現と文字を使うとあります。  従って、   わかりやすい表現とはなんぞや・・・・という事にもなります。  #1さんの言うことももっともだなあって思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    回答がご質問の中にあるのではないでしょうか。 1。  「質問させていただきます」     意味が一つ。 2。  「伺います」     「出向く」と「質問する」の二つの意味があって曖昧である。    だから曖昧さを避けて1を使うのではないでしょうか。

関連するQ&A