• ベストアンサー

死語となっている英語

現在、日本の学校で普通に習う英語の単語や表現の中で、現地では全然使われていない言葉(死語)ってあると思うんですけど、どんなものがあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

まあ、死後とは言えませんが、絶滅危惧種として How are you? I'm fine, thank you. And you? なんていうやりとり、ネイティブが言うのを聞いたことがありませんね。これ、日本人的英語の典型。しかも、授業の始まりにこれを言う授業も見たことがありませんね。私はアメリカで幼稚園、小学校各学年、中学と高校、大学、大学院、武道教室、バレエ教室、ホームスクーリングなど、いろいろな授業をたくさん見てきましたが、聞いたことありません。 あと、感嘆文などもどうでしょうか。 What a beautiful girl she is! How wonderful your idea is! と、主語、動詞までくっつけて丁寧に言うのは、お目にかからないと思います。特に男性がこれを言ったら気持ち悪いですね。What a beautiful day! みたいのはありますが。 受験英語でお馴染の The floor was felt to move beneath my feet.なんか、気持ち悪い感じですね。これも絶滅危惧種でしょう。 そうそう She went to school on foot. のon footは妙な英語です。She walked to school. と言えばいいのにーーこれもレアですね。 思い浮かんだものをいくつか書いてみました。 ただ、英語は地域性があったりするので、私が絶滅危惧種だと思っていた英語も、ある地方では使われているかもしれません。 以上、ご参考になればと思います。

kouririkujou
質問者

お礼

非常に詳しい回答ありがとうございました。とても参考になることばかりで勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A