• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中2理科 化学変化と物質の質量の規則性)

中2理科 化学変化と物質の質量の規則性

このQ&Aのポイント
  • 原子の個数の比と結びつく物質の質量の比が異なる理由
  • 銅と酸素の質量の比が4:1である場合、酸素原子1個の質量を求め、銅原子1個の質量を求める方法
  • 銅原子と酸素原子の個数の比が1:1であることの意味

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.1

銅原子と酸素原子が上皿てんびんに載っていると仮定します。 (銅原子の個数):(酸素原子の個数)=1:1なので、左側の皿に銅原子を1個、右側の皿に酸素原子を1個載せます。すると(銅原子の質量):(酸素原子の質量)=4:1なので、当然左側が下がります。 このてんびんを釣り合わせるには、右側の皿に何個酸素原子を置けばいいでしょうか? 答えは4個ですね? つまり銅原子1個の質量は、酸素原子4個の質量と等しい(=酸素原子の質量を1とすると、銅原子はその4倍の質量を持つ)ということです。 よって、(銅原子の質量):(酸素原子の質量)=4:1となります。

tsumugimaimai
質問者

お礼

そう考えれば良かったんですね!! 分かりやすい解説ありがとうございます(^^) やっと理解できました! これでスッキリしました… 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A