- ベストアンサー
分詞について
下記の英文のdepicting~の文法的な役割を教えてください。 I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, depicting a woman in a frail craft on a stormy sea. depicting~が分詞として前のan ornamentを修飾しているのでしょうか。それとも、分詞構文でしょうか。ただ、その場合の意味上の主語はIになり文の意味としてはよくわからなくなります。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと考えてみたのですが、 depict という動詞は確かに describe のような「描写する」の意味があります。 しかし、その場合も「小説・絵」など無生物主語で、描くことによって説明する という形で用いるようです。 だから、I がこんなデザインにしてほしいと説明するのに depict は使わない。 ぎりぎり作者である the jewler はOKで、 depict という動詞に一番合うのは ornament の方だと思います。 いちおう、この質問に限っては紛らわしくならないように、一般的に言われている、 分詞構文は副詞的に動詞にかかる、という説明をしていますが、 私の持論としては分詞構文は通常の分詞と同じで名詞に対するもの。 多くの場合、主たる動詞の「主語」について用いられる。 その結果、その主語に対応した動詞について修飾しているという関係が成り立ちます。 だから、分詞構文でありながら、 an ornament of gold and diamonds を意味上の主語とすることは可能。 コンマがありますし、時制的に名詞を修飾する分詞とは違うように感じます。 depict という動詞については正直、なじみがありませんでした。 基本、作品など無生物を主語にして「描く・描写する」 作家を主語にしてもよい。
その他の回答 (18)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
いや、英英辞典とはいえ、あるいは英英辞典だからこそ、語の定義だけではまずいのです。 depict の語義の説明として describe があっても じゃあ describe と同じようには使えない。 describe の例なんていちいち挙げなくてもわかります。 depict という語が問題。 depict に describe の意味があって、英和辞典にも2番目の意味として「描写する」とある。 私もそのように最初は考えたのですが、実際には depict を同じように普通に人が描写するとは使わない。 これは語義として describe を載せるのとは別次元。 こういうことは英英辞典を調べる際にも注意すべき。 意味の説明として describe があるわけで、用法まで同じじゃない。 これはあらたな主張でなく、私が下で述べたことの補足です。
お礼
何度も補足説明していただきありがとうございました。 wind-sky-wind様のご回答は毎回とても勉強になります。質問に対してただご回答されるだけでなく、その博識を以ってなぜそうなるのか根拠を提示しながら言葉を尽くして説明してくださるので、説得力のあるご回答がいただけるばかりか、そのご回答以外もとても勉強になります。 今回の質問は他の方々も巻き込んでしまったので、とりあえず終了とさせていただきます。ベストアンサーは個人的に最も説得力のあったwind-sky-wind様とさせていただきます。 とても多く補足説明をしていただきありがとうございました。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
おまけです。Longman Dictionary of Comtemporary English による「depict」と「describe」の定義をあらためて紹介しておきます。 「depict]:to DESCRIBE something or someone in writing or SPEECH, or to show them in a painting, picture etc: 「descibe」:to SAY what something or someone is like by giving details about them: Example (1): The police asked her to describe the man. Example (2): It's difficult to describe how I feel. Example (3): So describe this new boyfriend to me! どちらにも「人がある人物について『どのような人物か』を『言葉』で細かく描写する」という意味があります。 きりがありません。終了にしましょう。
お礼
「depict」と「describe」の定義まで引用していただき、ありがとうございました。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
いろいろなご意見が出ているようですが、結局、今回の英文の中の「depicting ...」については、「I」を行為者とする「通常の分詞構文」ということで良いのではないでしょうか。 なお、分詞構文についてのご意見がある方は場をあらためて設定されたら良いと思います。お疲れ様でした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回の質問で多くの方々を巻き込んでしまい申し訳ないです。私の理解をはるかはるか超えるような状況になり大変恐縮です。 googoo1956様のご回答もとても勉強になりました。ありがとうございました。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
分詞構文には違いないと思いながら, どうもすでに出ている回答に引きずられていました。 理屈的には不定詞内の動詞についての分詞構文でもあり得る, ただ,今回の英語の場合,どうもしっくりこないまま, jeweler の方が「描く」に決まっている,と思っていました。 ただ,depict は「言葉で描写する」の意味もありますので, I の方であっても問題ありません。 ask という動作の別の面が depicting いつも私が同時進行の分詞構文で説明するパターンです。 こちらの方がしっくりくるように思いますが,もう少し考えてみます。 ただ,どうですか goo さん,分詞構文で不定詞内についても用いられる というのはいたって当然だと思いませんか? それともやはり懸垂分詞ですか? , which のように,前文の内容を意味上の主語として, 分詞構文を使う例がネイティブのちゃんとした英文でも見られます。 だから懸垂分詞はかなり許される部分もあります。 不定詞内については,何度も言っているように,いたって普通に問題ないと思います。 分詞構文というより,不定詞など準動詞の性質として,動詞としての用法を残しますので, 普通に分詞構文を従える。 いたって,簡潔・明快なことです。
お礼
補足ありがとうございます。 >不定詞など準動詞の性質として,動詞としての用法を残しますので, 普通に分詞構文を従える。 とても納得いたしました。そういえばそうですよね。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
まず,この depicting が前の名詞にかかる,というのはちょっと違うと思います。 コンマがあるのと,あとは他の方もご指摘のように時制に関連して 今回は名詞にかかる分詞と考えるのは無理があると思います。 普通に分詞構文と考えるべき。 後は意味上の主語なのですが,結局,どちらにもとれて, 後は話者のつもりを文脈で読み取るしかありません。 Chirdren would rather earn thier own money than depend on their father to hand it to them, expecting thanks and obedience in return. あまり中味を吟味せず読めば,これも children の方が主語と思ってしまいます。 でも子供の方が感謝を期待するわけではないので,father の方になる。 分詞構文というのは,どこかに曖昧性の残る表現です。 意味的にも,意味上の主語についても。 あいまいであっていいのです。 人間なんて,完全に一通りにしかとれない発言をしなくて当然。 どうも英語となるとこれを許さない人が多い。 日本語と同じです。 こちらを意味するのなら,こちらにするのが普通とか,した方がよいとか, そういうのもありますが,やはり人間は意味以外のこと,形とか他のことを優先し, 意味の曖昧性を無視することがあります。 というか,書き言葉であっても,たとえそれが論文であっても 曖昧性の残る英語というのはあって当然です。 とにかく,不定詞内の動詞について分詞構文が使われるというのは あまりにも当然のことです。 I want you to speak English fluently. こういう不定詞があって,English は speak の目的語,fluently は speak とつながる。 こういうことが分詞構文についても当然言えるわけです。 I think he is kinder than she is in that he helps me if I am in need. こんな英語を見ればわかるように,if I am in need という節が,直前の he helps me という部分と関連する。 分詞構文もこういうのと同じです。 主となる部分にかかるとは限らない。 自分でちゃんと英語をわからず,英語の文法書の説明をいくら挙げても意味ないですよ。 今まで何度もフルボッコにあってきても気づかない。 まあもう議論しません。永遠にわからないと思いますので。
お礼
補足ありがとうございます。 時制上、名詞にかかる分詞ではないということですね。やはり分詞構文ということでしょうか。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
確かに今回は depicting ~の方は asked に対してかかっている ということでいいのかもしれません。 なんか,非常に明快なことをわかっていない人が2名ほどいるみたいなので言っておきます。 1名はよく英語をわかっているのにこの点がわかっていない。 もう1名は中学生以下の英語力なので,まあわからなくて当たり前です。 I want you to live here. この here はどこにかかるのでしょう。 here という副詞は動詞にかかる, じゃあ want にかかるのか。 可能性はあります。 でも普通は live にかかる。 これと同じことです。 分詞構文というのは動詞に対して,「~しつつ」とかかる。 だから,こういう不定詞内の動詞についてかかって当然。 I thought he ate a meal, watching TV. これは主語・主語ではありますが, watching は thought/ate どちらにもかかり得ます。 普通には ate にかかる, 当たり前ですよね。 he というちゃんとした主語であろうが, the jeweler to make という意味上の主語であろうが,同じです。 なんでこういう明快なことがわからないんだろう。 あと,もう1人の人はどこか正常に頭がはたらかないようで http://okwave.jp/qa/q7785789.html こういう回答を平気でするわけです。 こんな回答をする人がまともに回答している時点でこのスレは末期状態です。 誰が見てもこの人は1億人に1人しかしないようなとんでもない何の英語力もない 妄想だけの人だとわかると思います。 主となる動詞にしか分詞構文が働かないなんてまったくの誤り。 非常に簡潔すぎるくらいのことです。
お礼
補足説明ありがとうございます。 分詞構文は主節の主語にかかるだけではないということがわかり大変勉強になりました。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
>= I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, and (he) depicted a woman in a frail craft on a stormy sea. 大事な部分で間違えていました。「and (he) depicted」は「and (I) depicted」でした。 → = I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, and (I) depicted a woman in a frail craft on a stormy sea. 「depict」は「describe」の意味で用いられています。「私が宝石屋に製作を依頼して、(私が)宝石屋に描いてほしい女性のことを細かく説明した。」ということです。 ご参考になれば・・・。
お礼
補足説明いただきありがとうございます。 主語をIとした分詞構文で、「depict」は「describe」の意味で解釈するということですね。
> I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, and he depicted a woman in a frail craft on a stormy sea. 懸垂分詞構文はSwanの文法書によれば、 'Misrelated participles' are normal in some expressions referring to the speaker's attitude. wikiの項目からすれば 独立分詞構文内に於いて意味上の主語が省略された場合、それを懸垂分詞構文と呼ぶ文法家もいる。この構文は非標準であると見なされることが多いが、慣用的な分詞構文は文法的にこれに分類されると主張する者もいる。この構文は主に話者にとって分詞構文内の意味上の主語が明白であるときに使用され、その意味は他の分詞構文に基づく。 例)Generally speaking, honesty never pays. 「一般的に言って、正直は割に合わない。」 この例文において、分詞構文の意味上の主語を一般原則にしたがって考えれば、主文の主語すなわちHonesty(正直)となる。しかし正直(Honesty)が何かを話す(speaking)ということはありえない。この場合、文脈などからspeakingの意味上の主語はweやtheyなどであることが容易に想定されるうえ、「一般的に言って」という意味さえ伝われば意味上の主語は重要ではない。[2]そのためわざわざ"We generally speaking, ..."などとしなくてもよい。その結果、分詞構文の意味上の主語が主文の主語と異なるにもかかわらず、分詞構文の意味上の主語が明示されない文章となる。これが懸垂分詞構文である。 質問文がこれらの解釈に十分当て嵌まり懸垂分詞構文として成立つということならばそのように考えればよい。 簡単な話、質問者は学校で下記の文章を分詞構文に出来るか聞けばよい。 I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, and he depicted a woman in a frail craft on a stormy sea.
お礼
懸垂分詞構文について補足説明ありがとうございます。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
> I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, depicting a woman in a frail craft on a stormy sea. 他の方の回答を読んでいると「なるほど、そのような考え方をする人もいるのだな。」と思わされることがあって大変参考になります。今回の場合には「depicting ...」について3通りの考え方ができそうです。 1.「an ornament」にかかる現在分詞 2.「the jeweler」を意味上の主語とするいわゆる懸垂分詞構文 3.「I」を行為者とする通常の分詞構文 1の考えは文法的(または形式的)には問題なさそうに思われます。「,」があるのは「of gold and diamonds」という修飾語と区別するためだと考えれば良いでしょう。 しかし、「製作を依頼している最中の(すなわち、まだ完成していない)装飾品」が「dipciting」しているという表現に違和感を感じざるを得ません。 その理由は「現在分詞」や「動名詞」は「現在または過去」についてのことを表すことが基本であるからです。例えば、次のような英文であれば問題はありません。 The wall was painted with a large mural depicting famous scenes from American history.(from Merriam-Webster) この英文の場合には「a large mural」が目の前に存在しているから問題ありません。しかし、お尋ねの英文では「an ornamaent」が目の前に存在しているわけではないことが違和感の原因だと思われます。 お尋ねの英文において「depict」が「an ornament」にかかるようにするためには未来志向の意味を持つ「不定詞(to depict)」にする方が良いと思われます。「which will depict」とすれば誤解が生じることはありません。 I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds to depict a woman in a frail craft on a stormy sea. I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds which will depict a woman in a frail craft on a stormy sea. 2については、別の方が紹介されている米国の文法家の考えが参考になります。文の主語と分詞の主語が異なるのに分詞の主語を示さない分詞構文、いわゆる「懸垂分詞構文」は非文とされます。特別な場合を除いては用いられることがないと考えた方が良いでしょう。 また、この場合でも「(まだ存在していない装飾品を)宝石屋が(今)描写している」ことになりますので「現在または過去」を表す働きを持っている「depicting ...」を用いることには違和感が生じます。 「depict」の行為者を、どうしても「jeweler」にしたければ、「make」と「depict」を並列の関係にした方が良いでしょう。もっとも、その場合には「depict」よりも他の動詞(例えば「express」など)の方がいいような気がしますが・・・。 I asked the jewler to make an oranament of gold and diamonds and depict(express) a woman in a frail on a stormy sea. ここまでのことから分かるように、1や2の状況を表そうとして「今回、問題となっている英文」を用いた場合には、聞き手に違和感や誤解を感じさせる可能性がかなり高いと思われます。 言い方を換えれば、1や2の状況を表したければ、話し手はもっと別の表現(上で紹介したようなもの)を用いているはずではないでしょうか。 以上のことから、お尋ねの英文は3の「通常の分詞構文」だと考えるのが妥当ではないかと思われます。英々辞書の中にも「人」を行為者とした英文が紹介されています。 I like the way she depicts the characters in her novels.(from Merriam-Webster) 「dispicting ...」、すなわち「今(現在)・・・のことを描写している」のはこの英文の主語である「I」だと考えるのが最も自然だと思います。 I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, depicting a woman in a frail craft on a stormy sea. = I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, and (he) depicted a woman in a frail craft on a stormy sea. ご参考になれば・・・。
お礼
補足説明とこれまでの他の回答者様のご見解を簡潔にまとめて頂いてありがとうございます。 各々のご見解について適当かどうか根拠を提示しながらわかりやすく説明してくださったおかげで私にも何とか理解できました。 googoo1956様のご見解としてはIを主語とする分詞構文ということですね。
M. Swarnの文法書は 過去分詞も含む”Participles (分詞)”と称する題目でclausesとして五つの項目に分けて説明をしています。 第一項目は structures(構文)として 1. structures Participles can combine with other words into the participle clauses - aa) There's a woman crying hereyes out over there. (貴兄が言う分詞として・・) - bb) Not knowing what to do, I telephoned the police. (学校で習う'分詞構文’) となり。第二項が、aa)について、第三項がbb)に付いて述べている。第4項はNo8で示したように、第三項bb)についての例外となっています。 例えばparciplesのclausesを’分詞の節’として’分詞構文’と考えて見ましょうか? 要は、上記二例題文は大枠からすれば’分詞構文’といえると仮定をして調べてみましょう。 alcの辞書で分詞構文を紐解けば、’participle construction’となる。 http://eow.alc.co.jp/search?q=%e5%88%86%e8%a9%9e%e6%a7%8b%e6%96%87&ref=sa ありました。 Replacing a Relative Clause by a Participle Construction ”関係代名詞を分詞構文に置き換えなさい”の例題は上記構文のaa)を示してます。 http://www.ego4u.com/en/cram-up/grammar/participles/exercises?06 と言うことはaa)の構文は”分詞構文”として間違いではない。と言うことです。 >Children would rather earn thier own money than depend on their father to hand it to them, expecting thanks and obedience in return. という英文で伊藤和夫先生が簡潔におっしゃっているように、expecting は his father を主語とする分詞構文である。 aa)も bb)も分詞構文であるという定義からすれば、先生が言うように分詞構文ですよね。でも貴兄の質問は、質問文はaa)の構文なんですかそれともbb)の構文なんですかと言う事だと理解をしています。違いますか? I asked the jeweler to make an ornament of gold and diamonds, depicting a woman in a frail craft on a stormy sea. は I asked the jewler to make an ornament of gold and diamonds, which depicts a woman in a frail craft on a stormy sea. と私ならば書き換えます。 その他、どのように書き換えてよいのかわかりません。
お礼
補足説明ありがとうございます。 私の質問内容はfruchan様の仰るとおりです。 分詞も分詞構文ととらえることができるということであれば分詞構文ということですね。そして、置き換えるとすると、関係代名詞を使った、お書きくださった文になるのですね。
- 1
- 2
お礼
補足ありがとうございます。 depictの意味を考えると、 >ぎりぎり作者である the jewler はOKで、 depict という動詞に一番合うのは ornament の方だと思います。 ということですね。ただ、時制の問題上、分詞ではなく分詞構文ですね。