ベストアンサー 数学 2012/11/17 07:39 三角形ABCがあり AB:BC:CA=3:4:5である。 これより、∠ABC=90゜ どうして90といえるんですか? よろしくお願いします みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asuncion ベストアンサー率33% (2127/6290) 2012/11/17 08:02 回答No.1 ピタゴラスの定理(別名:三平方の定理)によります。 5^2 = 3^2 + 4^2 が成立していますので、△ABCは直角三角形であり、 CAの向かい側の角である∠ABC=90° です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2012/11/19 12:43 回答No.3 ∠ABC=90°のとき AB^2+BC^2=AC^2 が成り立つ というのが、「ピタゴラスの定理」です。 AB^2+BC^2=AC^2 のとき ∠ABC=90°が成り立つ というのは、「ピタゴラスの定理の逆」です。 ピタゴラスの定理の逆は、ピタゴラスの定理自身と 混同されることが多く、参考書などでも間違えて 書いているものがありますから、注意が必要です。 一般には、定理の逆が成立するとは限りませんが、 ピタゴラスの定理の逆は、成立します。 それは、以下のように証明できます。 △ABC で AB^2+BC^2=AC^2 となっているとき、 △ABC の他に、∠DEF = 90°, DE = AB, EF = BC であるような △DEF を書くと、 ピタゴラスの定理より DF = AC となり、 三辺相等により △ABC ≡ △DEF です。 よって、∠ABC = ∠DEF = 90°が言えます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 178-tall ベストアンサー率43% (762/1732) 2012/11/17 08:28 回答No.2 余弦定理を使って「三角」を算出すると、その一つが 90 deg なのでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学 (1)sin45°×Cos150°×sin30°×Cos135° (2)AB=2ルート2、CA=ルート5、B=45°で角Cが鋭角である△ABCの辺BCの長さ。 (3)AB=13、BC=5、CA=12である△ABCの内接円の半径。 (4)BC=2ルート2、B=30°、C=105°である△ABCの辺CAの長さ。 数学の質問です。 △ABCにおいて、↑AB,↑BC,↑CAに関する内積をそれぞれ ↑AB*↑BC=x ↑BC*↑CA=y ↑CA*↑AB=z とおく。 △ABCの面積をx、y、zを用いて表せ。 答えは1/2√(xy+yz+zx) となるそうなのですが、解き方が分かりません。 解答までの流れを是非教えてください。 数学 三角形ABCがあり BC=14、CA=13、AB=15です。 2辺AB、ACに接する円Oと、2辺CA,BC,に接する円O‘が 外接していて、2つの半径は等しい。 この円の半径を求めよという問題です。 中心O、O‘からそれぞれAB、AC、BCに垂線を引くのだろうというのはわかります。 お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学 「△ABCについて、AB=7、BC=4√2、CA=5のとき、△ABCの内接円の半径は□-√△」 □と△に入る数字を求めよ。 答えと途中式を教えてください。 数学 三角形ABCにおいて、 BC=7、CA=5 ∠BAC=60°のときABの値を求めなさい。 たぶん正弦定理を使うのではないかと思うのですが 途中でわからなくなってしまうのでどなたか教えていただけませんか? 数学の答えを教えてください 鋭角三角形ABCにおいて、BC=2, CA=√6、∠A=45度のとき (1)∠Bの大きさ (2)辺ABの長さ (3)∠ABCの面積 ですこれらのやり方がわかりません。 宜しくお願いします 数学 図形 三角形abcにおいて、ab=7,bc=10,ca=8とする、辺bcの中心をmとすると中線amの長さは? という問題がわかりません。 誰か答え教えてください!! お願いします。 数学 AB=5,BC=6,CA=3である三角形ABCにおいて、角Aの二等分線が辺BCと交わる点をDとする。このとき、線分BDの長さを求めよ。 教えてください。 お願いします// 数学 図形 △ABCにおいて、AB=5、BC=√6、CA=4であるとき cos∠ABC=√6/4、sin∠ABC=√10/4なんですけど sin∠ABCを求める時の式が√1-cos^2∠ABCがなぜこうなるのかわかりません。 公式でもあるのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。 高校数学(因数分解) 以下宜しくお願い致します。 (1) ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abc (2) ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc 以上ご教示いただけますと幸いです。 数学の「」三角比」の問題がわかりません。 △ABCはAB=4、BC=√13、CA=3である。△ABCの面積を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、3√3 です。 よろしくお願いします。 数学 展開 (a+b+c)^3=a^3+b^3+c^3+3a^2b+3b^2c+3c^2a+3ab^2+3bc^2+3ca^2+6abc (a-b-c)^3=a^3-b^3-c^3-3a^2b-3b^2c+3c^2a+3ab^2-3bc^2-3ca^2+6abc ですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学の問題です。解き方を教えてください!! AB=7、BC=8、CA=13である△ABCにおいて、外接円の半径をRとする。 このとき、cosBとRの値を答えよ。 どうやって解くんですか? できれば詳しくお願いします 数学I 図形の問題 △ABCにおいて、AB=5、BC=8、CA=7、∠ABC=60°とする。 辺AB上にCD=CAとなる点D(点Aとは異なる点)をとる。 点Dを通り辺BCに平行な直線がACと交わる点をEとした時の、 (1)BDの長さ、(2)△DBEの面積 これらふたつの求め方の解説をお願いします。 数学Bベクトル この問題はどうすればよいのでしょうか。 問題 三角形ABCの外心をOとする。3辺の長さをAB=c,BC=a,CA=bとすると, ABベクトルとBCベクトルを用いてAOベクトルを表せ。 数学 三角形ABCは、3辺の長さが、AB=sinθ、BC=cos2θ,CA=cosθ, ∠BAC=π/3の三角形である。ただし、0<θ<π/4である。 余弦定理を用いてθの値を求めなさい。 この計算過程と答えがわからないので、わかりやすく丁寧に教えてください。お願いします。 数学の問題です AB=4, BC=5, CA=6である△ABCにおいて、∠Aおよびその外角の二等分線が直線BCと交わる点を,それぞれD,Eとする。線分DEの長さを求めよ。 この問題についてですが、どちらの図が正しいですか。 数学の問題です。 半径1/2の円に内接している三角形ABCがあり∠A=α ∠B=β ∠C=r とおくとき AB BC CA をα β rを用いて表すという問題に BC=sinα のように表すのは間違っていますか? もし間違っていましたら 答えの出し方を教えてください。 数学の問題です AB=4, BC=5, CA=6である△ABCにおいて、∠Aおよびその外角の二等分線が直線BCと交わる点を,それぞれD,Eとする。線分DEの長さを求めよ。 この問題の三角形の図を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。 数学の問題について ABCは小文字ですが、 2ᴬ=5ᴮ=10ᶜ の時、bc+ca-abの値を求めよ という問題です。当てはめて解けばいいのでしょうか? どのように解に導けばいいのか教えてくださると有り難いです。 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など