• ベストアンサー

DMSOの除去について。

現在、植物の抽出物を使用して 実験を行っていて、 得られたサンプルをDMSOに溶解して 活性試験を行っています。 活性試験の結果を基に 活性を示す化合物の単離も目指しているのですが 量が少ないサンプルについて 一度活性試験のために DMSOに溶解したサンプルを NMR解析に使用したいと考えています。 DMSOを除去する必要があるのですが DMSOはどうやって除去したら良いでしょうか?? 沸点が高いので エバポレーターで除去するのは難しいな… と思い、今現在は凍結乾燥を視野に入れているのですが 他に何か、良い除去方法をご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.1

原則使わないのがいいと思います。活性評価がどういった系なのかわからないのですが、 生物活性などの場合はスケールを下げて行えば一部を数ul に溶かして使い捨てで十分ですよね。そんな程度ならNMRとったところでピークは出ないでしょうし、その程度しかないなら多分今後の構造決定まで いくのは困難な気がするのですが、、、。 どうしてもというなら、ご参考までに。 エバポで除去しにくい高沸点溶媒はどうやって除去するの?*1 水との親和性が高いものは分液する。 目的物と極性が違う場合はカラムで分ける。テーリングに注意。 加熱と減圧を併用する。目的物が分解したり蒸発しないか確認しておく。 再沈澱or再結晶でどうにかする。 非プロトン性極性溶媒 基本的に分液して落とす。 有機層にエーテル使うのが便利。ハロゲン系溶媒は何故か全然ダメ。 低極性高沸点溶媒 太くて短いカラムを何度か通して抜くしかない。 含水メタノールとヘキサンで分液振れ。 なお、むやみに熱をかけなければいかないような分子内DA反応は、反応設計が間違っている場合がほとんど。 取り除くことを考えるより、使わないことを考えた方がいい DMF 真空ポンプを繋げて濃縮すれば結構いける。 希塩酸で洗うとサクッとなくなる DMSO 水入れて凍結乾燥する。NMRの測定溶媒はこの方法が便利。 DMSO, DMF ヘキサン-酢酸エチル=4:1で分液。2,3回抽出の後、水で2回ほど洗浄するとなくなる。 なおクロロホルムで抽出すると水相にはほとんど行かずに、これらの溶媒は有機層にくる。これを利用してカルボン酸などの場合は目的物をアルカリ水相に回収して、酸性にしてから酢酸エチルで抽出するというテクニカルな方法もある。

参考URL:
http://wikiwiki.jp/bake-tech/?%A5%A8%A5%D0%A5%DD
empyema
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってすみません。 丁寧に説明していただき ありがとうございました! DMSOは、水を加えて 凍結乾燥で除去してNMR測定しました。 現在はスケールが小さいので 構造決定はたしかに難しいですが、 今後、スケールを大きくして 化合物の単離と構造決定を目指しています!! ありがとうござしました。