• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「のであれば」の用法について)

日本語教育の外国人チャット生徒が「のであれば」の用法について質問します。

このQ&Aのポイント
  • 外国人の日本語学習者が「のであれば」という表現について質問しました。
  • 生徒さんは「両親が大切な娘の現状が分かるのであれば、きっと母国に連れて帰ると思いました」と書きましたが、この表現は意味が曖昧です。
  • そのため、教師は「両親が大切な娘の現状を分かったのであれば、きっと母国へ連れて帰ると思いました」というように書き直すことを提案しました。しかし、生徒さんはなぜこの表現が正しいのか理解できず、質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.3

文法的な決まり事は知りませんが、3つの違和感を感じました。 1)前提に基づく仮定を表す「のであれば」のあとに、読点を挟んで「きっと」というの仮定を表す文章が続く 2)「が」の繰り返し。「両親が分かる」と「現状が分かる」の文章が重なっている。 3)時制の乱れ? 両親が分かる-連れて帰る、と同時進行状態に並んでいることに違和感を感じます。 「大切な娘の現状が両親に分かるのであれば、母国へ連れて帰るだろうと思います」 「両親が大切な娘の現状を知ったのであれば、母国へ連れて帰ろうとすると思います」 こういった文章なら違和感が薄れませんかね? ~~~ ちなみに私なら 「両親が大切な娘の現状を知れば、すぐに母国に連れて帰ろうとするでしょう」 としますね。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。また貴重なご指摘と例文をいただき、参考になりました。 やはり娘の現状が事前にわかっていたことなのか、それともこれからやっとわかることなのかによって表現を変えるべきであることを忘れていることがこの問題のポイントのようですね。 私は生徒さんに「~のであれば」の使用例として「両親が大切な娘の現状を分かっているのであれば、きっと韓国に嫁入りさせてくれないはずだと思いました」を紹介しましたが、そのように考えるとどうやら的外れではなかったようです。 引き続き、他の方からの回答をお待ちしています。

その他の回答 (5)

  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.6

NO2です、再度のお礼コメントありがとうございます。 前回、妙な事書いてすいませんでした。 事前に想定していた場合、「両親は大切な娘の現状を懸念していたので、きっと連れ帰るはずだと思いました」というのが確かに正しいですね、前回の私の言い方は「事後」でした、これもすいませんでした。 私の言い方は「両親が大切な娘の現状が分かっていた筈ですから」が正しかったのですが間違えました。 「~のであれば」の使い方について考えてみましたが、「現状が分かるのであれば」という言い方と「現状が分かれば」という言い方の「ニュアンス」の違いではないでしょうか。 「~であれば」、「~なら」、「~だったら」、「~であるならば」、「~れば」、「~していれば」などは、全て想像の言い方で、願望的な言い方ですよね、ですが「前に付く言葉」が違えばなんとなく違う意味にも受けとれませんか。 「分かったのであれば」、「知ったのであれば」、「聞いたのであれば」などがそうですが「事実を確認した言い方」にも受けとれます。 要は「曖昧な表現」なのではないでしょうか。 受け手側によって、違う意味に受けとられてしまう可能性があるという事です。 相手が「表現したい意味」と、受け手側の「受け取った意味」が違ってしまうのではないかと思うのですがどうでしょうか?

Mister0413
質問者

お礼

真摯にお考えいただき、ありがとうございました。 > 前回の私の言い方は「事後」でした お礼コメント投稿時は私も読み間違えていて気にしていませんでしたが、後で読み直すと逆のように感じていましたが、これで安心しました。 > 「前に付く言葉」が違えばなんとなく違う意味にも受けとれませんか。 これについても、同意できます。実は私もその後さらに検討を続け、同じように考えていました。 これを取り立てて「曖昧な表現」と言えるのかどうかは別として、言語それ自体が完璧に理論的なものではない(=曖昧な代物)ということを実感させられる事例の一つだと思います。 話が飛躍するようで恐縮ですが、そんな曖昧な自然言語を日常的に使っている人間とは、実に曖昧でいい加減な生き物であるかということを痛感させられてしまいました。翻訳は難しいこと(機械翻訳が妙なものになることは有名)ですが、母国語でさえも実はこんなに難しいことの筈なのに、うまく理論的に説明できないままで日常的に用を足しているんですからね。 生徒さんには「分かったのであれば」と「分かったら」に限定して、使い分け方を説明いたしました。今後さらに回答をいただきましたら、必要に応じて補足・修正させていただくことにいたします。

回答No.5

>両親が大切な娘の現状が分かるのであれば、きっと母国に連れて帰ると思いました。 >両親が大切な娘の現状を分かったら、きっと母国へ連れて帰ると思いました。 「~のであれば」に固執しすぎです。 ご両親が大切な娘さんの現状を知れば、きっと母国に連れ帰るものと思われます。 「~れば」という手短な用法を選択すべきです。 「~現状を知ったのであれば、」でも可なのでしょうが、「たら・れば」用法が簡単ですし、基本でしょうね。 「~のであれば」ではなく、簡略な「タラ・レバ」用法をお教えしたほうが宜しいのではないかと思いました。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 生徒さんは文法事項として「タラ・レバ」用法も知っているんですよ。問題はその使い分けです。この文ではどうして「~のであれば」が不適切なのか、という質問にはどう返事したらいいのかで悩んでいる最中なのです。 でも、皆様方の回答を読んでいるうちに、なんとなくわかってきました。回答を寄せられた方々には感謝いたします。

  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.4

NO2です、お礼コメントありがとうございます。 「確かに最終的な意味としては同じでしょうけれども、その事実が事前にわかっていたことなのか、それともこれからやっとわかることなのかで、適切な表現が異なるような気がしてなりません」・・・ 「その事実が事前にわかっていたこと」の場合、「~のであれば」という表現はしませんね。 不確定の要素であるからこそ「たら、れば」の表現をする訳ですから・・・ 「両親が大切な娘の現状が分かるのであれば、きっと母国に連れて帰ると思いました」という言い方を、「その事実が事前にわかっていたこと」として表現するならば「両親が大切な娘の現状が分かる筈ですから、きっと母国に連れて帰ると思います」となるでしょう。 この質問の要点は、「自分が考えた答え」と「生徒さんが答えた答え」の違いを、貴方が理解しているかで変化するという事です。 生徒さんは「~であると思います」と表現しています。 これは「仮定」を最初から表しています、「そうであるかもしれない」という事を最初から表現している訳ですので「その事実が事前にわかっていたこと」とは言えません、そして「その様になる」可能性を想像している言い方です。 ここからは個人的な意見です。 ・・・このような事は言いたくはありませんが、貴方は自分の生徒さんに対しての回答に対して「間違い」を認めたくないと考えていませんか? なにかしらの理由をつけて正当化したい「逃げ道」としての考えがありませんか? それは「難しく考えすぎている」というのもありますが、自尊心の問題です。 生徒さんの考えに対して素直になる事をお勧めします、生意気言ってすいません。

Mister0413
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。 > 貴方は自分の生徒さんに対しての回答に対して「間違い」を認めたくないと考えていませんか? いえいえ、決してそのようなつもりはありません。しょっちゅう私の考えすぎや的外れな思考に気がつき、そのたびに生徒さんに訂正したりお詫びしたりしています。 この件に関しては私自身が問題の本質を的確につかんでいないことに気がついたので、その本質をつかませていただいた上でどう説明するべきかを教えていただくべく、謙虚な気持ちで質問しています。 > 「その事実が事前にわかっていたこと」として表現するならば「両親が大切な娘の現状が分かる筈ですから、きっと母国に連れて帰ると思います」となるでしょう。 申し訳ありませんが、これでは事前にわかっていたこととしての表現にならないと思います。 事前に想定できていたのであれば「両親は大切な娘の現状を懸念していたので、きっと連れ帰るはずだと思いました」のような内容にならざるを得ないと思いますが、どうでしょうか。

  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.2

「それとも、私はこの件を難しく考えすぎているのでしょうか。」・・・ 一般的には生徒さんの言い方でも通じますね、「たら、れば」の表現です。 「~のであれば」という表現は「仮定」の表現であり、「断定」してはいません、それは「分かったら」や「分かったのであれば」も同様ですね、内容的には「そうなったら、そうであったら」という仮定(想像)の話です。 生徒さんの言い方も「自分はこのように思った」という表現ですので、間違いではありません。 「両親が大切な娘の現状を知り、母国へ連れて帰りました」ならば、結果を断定した言い方ですが「たら、れば」の表現が付くと「仮定」の言い方になってしまうという事。 表現に惑わされている様ですが、意味は同じですよ。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 確かに最終的な意味としては同じでしょうけれども、その事実が事前にわかっていたことなのか、それともこれからやっとわかることなのかで、適切な表現が異なるような気がしてなりません。 皆様方の回答のおかげで、どうやらそのあたりがこの問題のポイントらしいことがわかってきました。

  • sayayako
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.1

私も日本語教師ではありません。素人の意見です。 分かったら、というと未来に起こりうる可能性を示している、これから実際に起きそう 分かるのであれば、既に分かることがあり得ない、もう決定している過去のことを後悔している ような印象を受けました。 たとえば両親と全く連絡が取れないとか、両親が病気で入院しているとか、既に他界しているとか、とにかく絶対に分かることができないことが確定している状態に使うとしっくりきます。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。まさしく同感です。私もその点に違和感を感じていたのですが、それを理論的に説明することが難しくて困っています。 とにかく私の感覚がずれているわけではないことがわかって、安心しました。

関連するQ&A