- 締切済み
ホウムズ vs ホームズ
岩波に少年少女文庫のシャーロックホームズもので「ホウムズ」という表記があるのですが、これは正しいのでしょうか? とても違和感を覚えてしまいます。発音は原語に近いことは確かですが、たしか、「ほうむず」とひらがなで書くのは、OKでも、「ホウムズ」というカタカナの表記は間違っているように思うのですが。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
ルパート・ホルムズという音楽家は同じHolmesなのに、ホルムズですね。 ワトソンもワトスン、ウオトスンなどいろいろで、後者が原音に近いようです。ただ、レストレードは、どの翻訳書も採用していないですが、TVを見る限りレストラードが正しいみたいですね。
二重母音じゃないけど近いものありますよ!「追う」「酔う」などです。 元々の問いに戻りますが、それが長音として捉えられているか、母音の連続として捉えられているかの違いです。 #2の方が回答を参考にさせていただくと、「ホゥ」という表記が一番原音に近いと私は思います。 しかし、外国語を日本語の言葉として取り入れるとき、確かに外国語の言葉を日本語に直すとき今までの例から一定の法則が導き出されると思いますが、絶対のルールなどはありませんし、今回の疑問であるカタカナでは「オ行+ウ」という表記は許されないのかというのもそうではありません。 あくまで日本語でない音をどう捉え、少ない日本語の音に当てはめていくかという作業の中で、houという音を長音と捉えるか、母音の連続と捉えるかの違いです。 そして、ホーでもホウでも外国語の二重母音にならないのは確かですよね。ホウと英語の二重母音ouは発音が違いますからね。
- UKY
- ベストアンサー率50% (604/1207)
念のため申し上げておきますが、長音記号「ー」はあくまでも記号ですので、ひらがなでもカタカナでもありませんよ。 ひらがなの中で長音記号を用いることについては、正しいとも誤りともいえないと思います。 日常語彙の中で長音記号を含む単語がすべてカタカナ語であることから長音記号がカタカナの一種であるとかカタカナの中でしか使えないなどといった印象を受けるかもしれませんが、だからといってひらがなの中で長音記号が使えないとは言い切れないと思われます。 実際、「くっきー」とか「ぼーと」などといった振り仮名を振っている児童書を私は見たことがありますし、また探せばそのような児童書はたくさん見つかると思います。
- tomikou0000
- ベストアンサー率23% (293/1250)
結局のところ、 「ホームズ」と書く時の「ー」は片仮名だと言うことだけですよ。 なので「ほーむず」と書くと、ひらがなと片仮名が混ざり合っておかしい、 と言うことで「ほおむず」なり「ほうむず」とかくのが正しいとなるわけですね。 片仮名の場合は「ホームズ」でも「ホウムズ」でも「ホオムズ」でも、 全て片仮名のみなので、何もおかしい事はありませんよ。 ただcooloocさんが間違っているように感じるのは、 そういう表記を見たことがないからだと思います。 でも、実際に書いて間違いということではないのですよ。 実際の英語の発音に近いことから、こちらが正しいと言うことに、 将来なったりする可能性だってありえます。 レーガン大統領が就任当時は「リーガン」と表記されていたように。 ※個人的には「ー」を使わないほうが正確なんじゃないか、 と思うカタカナ語がたくさんあるんですけどね。 「メーク」→「メイク」 「テーク」→「テイク」などなど。
お礼
>「ほーむず」と書くと、ひらがなと片仮名が混ざり合っておかしい、 この点、よくわかりました。やはり、「ごむぼーと」はまちがいだったのですね。 もちろん、見慣れていないから、変に思うというのは承知しているのですが、日本語には、英語のようなオゥという二重母音はないのではないでしょうか? 「応用」でも、ouyou と発音しないで、「オーヨー」と発音していますよね。だから、原語では、たしかに「ホウムズ」なのですが、日本語にはそんな二重母音はないので、結局、ホームズのほうがいいのではないかと思うわけです。 原語に正確にというのなら、 オープン→オウプン コート→コウト オードリ・ヘップバーン→オードリ・ヘボン デジタル→ディジタル になってしまいますからね。(>。<)
- UKY
- ベストアンサー率50% (604/1207)
> 子どもの本で「ゴムボート」という文字の横に「ごむぼおと」とルビが打たれてあったのを覚えています。 これは単純に、カタカナも長音記号も知らない子供のためにひらがなだけを使って書き表そうとしただけだと思います。 > 「ホームズ」も「ほうむず」とひらがなではかけるが、「ホウムズ」とカタカナで書くのは、間違いではないかと思っているのですが。 それはないでしょう。 「ホウムズ」がいけないとしたら、「ホウリナゲル」は「ホーリナゲル」に、「ホウセンカ」は「ホーセンカ」に、「ケイタイデンワ」は「ケータイデンワ」になってしまいます。 (他の反例として、「バレエ」→「バレー」、「ミイラ」→「ミーラ」なども) それに、仮にひらがなの中で長音記号が使えないとしても、それを根拠にカタカナでは長音記号を使わなければならないとするのは論理が飛躍していると思います。
- kimosabe
- ベストアンサー率59% (137/230)
下記のURLは、内閣告示第二号「外来語の表記」です。該当する項目(複数箇所)をご覧下さい。ちなみに「ホウムズ」が慣用に当たるかどうかは存じません。 http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/gairai また、日本語の(つまり平仮名表記)の長音は、「現代仮名遣い」の原則に従えばよいでしょう。下記のURLの該当箇所(複数箇所)をご覧下さい。 http://www.asahi-net.or.jp/~lf4a-okjm/genkan61.htm
- wild_herbs
- ベストアンサー率32% (117/356)
こんばんは 辞書で発音を調べたところ Sherlock Holmes:[ho'umz]となってます ちなみにhome:[ho'um]は「ホーム、ホウム」 horse(馬):[ho':(r)s]なので「ホース」 英語的に読むか日本語的に読むかの差でしょう 参考になれば幸いです
お礼
回答ありがとうございまいた。 原音云々ということではなく、そもそも「ホウムズ」という表記は間違いなのではないかと思うのですが、どうでしょう? 前に、子どもの本で「ゴムボート」という文字の横に「ごむぼおと」(もしかして、「ごむぼうと」だったかもしれません)とルビが打たれてあったのを覚えています。「ごむぼーと」とはしていないわけです。つまりひらがなでは長音記号を使わないのだと思います。 だから、「ホームズ」も「ほうむず」とひらがなではかけるが、「ホウムズ」とカタカナで書くのは、間違いではないかと思っているのですが。 その辺のことをご存知のかたがいらっしゃればよろしくお願いいたします。
- hisexc
- ベストアンサー率40% (190/470)
外国語を日本語に置き換えて表記する時に良く起こる問題です。これはどちらが間違いでどちらが正しいというのではなく、ただ表現の違いとしか言いようがありません。 例えばLos Angelesという地名もロサンゼルス、ロサンジェルス、ロス・アンジェルスなどいろいろな表記をされます。こちらもやはり表現の違いだけで、どれが正しくてどれが間違いというわけではありません。 ホームズの場合、確かに一般的にはホームズと表記されホウムズは少数派だと思いますが、だからと言ってそれが間違いであるとは言えないと思います。やはりこれも表現の違いでしょう。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 なるほど、長音記号は記号であり、かなではない、というのも一理ありという感じがします。残念ながら、国語関連の参考書を持ってないので、調べられませんが、なにか、このことでご存知のかたはおねがいします。 長音記号について、ふと思ったのですが、歴史的にはどうなんでしょうか?平安時代にかなができたときはどうだったんでしょうか? >実際、「くっきー」とか「ぼーと」などといった振り仮名を振っている児童書を私は見たことがありますし もし、おっしゃるとおりなら、ルビが「ぼーと」か「ぼお(う?)と」かは出版社によってちがうということなのかもしれませんね。たしかに、長音記号を使ったほうが直感的にわかるのでいいとは思いますが。