• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心理統計の解釈があっていますか)

心理統計の解釈についての質問

このQ&Aのポイント
  • 心理統計の解釈について質問があります。具体的には、p値や有意水準の設定方法について理解がありません。
  • 被験者間効果の検定についての質問です。2つの実験条件を比較する際に、p値がどのように計算され、有意水準がどのように設定されるのかを教えてください。
  • 被験者間効果の検定において、F値と有意確率の意味について疑問があります。F値がどのように算出され、有意確率がどのように解釈されるのかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takurinta
  • ベストアンサー率71% (64/90)
回答No.1

一般に、統計的検定をするときは、効果の大きさを示す検定統計量の値がいくらであれば効果ありと判定するかを事前に決めます。つまり、何かを見てから.05、.01、.001のどれで有意にするかを決めたりはしないはずです。 なお、有意確率 (p値) が事前に決めた有意水準 (たとえば.05) より 小 さ い と き に有意、大 き い と き に有意ではないと判定します。一般に、帰無仮説が正しいとしたときの確率が有意確率ですので、確率が小さいときに「ありえない=帰無仮説は間違い」ということになります。 なお、検定結果の表記についての心理統計の流儀は知らないのですが、p<0.01とか示すより、そのままp値を示せば事足りると思います。 (1) 表に有意確率.837とあるので、有意水準が5%の検定でしたら有意ではないです。5%の表を見ることにしている時点で有意水準5%であると宣言していると思いますので、0.01だの0.001だのの出る余地はないです。 なお、「F値が小さいので、p=0.837>0.05となるから有意ではない」ということですので、「p<.05であり、」というのはよくわかりません。 (2) 表に有意確率.005とありますので、有意水準が5%の検定でしたら有意ということになります。こちらも、p=0.005<0.05で、不等号が逆向きに思われます。

sherry61o
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (2)において、「F(2,97)=5.550、p=.005<.05であり、5%で有意であった」が正しいのでしょうか。 でも、、「F(2,97)=5.550、p=.005<.01であり、1%で有意であった」ということしてもよろしいのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.2

これはSPSSの出力ですかね。 今回のような場合は有意確率を直接計算してくれているので、F分布表を確認するまでもないです。 書き方ですが、有意でない場合(1)はp値のところは n.s. と書きます。 わざわざ p=0.837とする必要はありません。  ……有意ではなかった(F(2,102)=0.178, n.s.)。 有意である場合(2)はp値を書きます。 これは有意水準以下だということを示す場合と、確率そのものを書く場合があります。 どっちでもいいですが、正確な確率がわかっているなら、それを書くにこしたことはないと思います。  ……有意であった(F(2,97)=5.550, p < .05)。  ……有意であった(F(2,97)=5.550, p = .005)。 有意水準をどこに設定するかは分野によって違います。 逆に言えば、心理学では5%水準が一般的なので、わざわざ「5%で」有意と書かなくてもいいです(そんなことは読者が読み取ってくれます)。 それに今回の場合は1%でも有意なので、どうせ書くならそっちでしょう。 ただ、p=.005 < .01という書き方はカッコ悪いので、やめましょう。 質問の最初にある「どこを見てなにを基準として」という話ですが、先に書いたように心理学なら基準は.05に決まっています。 これが医学とかですとより厳しい.01とかそれ以下が基準になっています。 不等号の向きは、結果中の「有意確率」とあるところを.05と比較して、前者が大きければp > .05もしくはn.s.とし、後者が大きければp < .05とします。

関連するQ&A