• 締切済み

剰余の定理??

mとnを正の整数とする。nをmで割ると7余り、n+13はmで割り切れるとき、mの値をすべて求めよ。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.3

ANo.2 デス。訂正します。 第1行目:「a を存分に正の整数として」→「a を 0 以上の整数として」 です。申し訳ないです。 ベストアンサーがないところを見るとまだ分かりかねますか。 補足で分からないところ教えてくれませんか?

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.2

「n を m で割ると 7 余る」を式で表すと、a を正の整数として n = a m + 7 …………………………(1) ただし、7 余るので、m ≧ 8 「n + 13 は m で割り切れる」を式で表すと、b を正の整数として ( n + 13 ) / m = b n + 13 = b m n = b m - 13…………………………(2) (1)と(2)から、 a m + 7 = b m - 13 ( b - a ) m = 20 m は正の整数なので 20 の約数であり、(1)のときの条件で 8 以上の整数である。 20 の約数は 1 , 2 , 4 , 5 , 10 , 20 であるので、 m = 10 または m = 20…………………(答)

回答No.1

後半は自分で計算してください。 -- 「nをmで割ると7余る」より、商をk(自然数)とすると n = km + 7 … (1) と表せる。 また、「割られる数」は「余り」より大きくなるから、m > 7 が成り立つ。 「n+13はmで割り切れる」より、商をj(自然数)とすると、n + 13 = jm … (2) と表せる。 (1)、(2)より、(k-j)m = ? m が正の整数、かつ (k-j) も整数 より、m の候補は { … } である。 ここで、m > 7 より、m の取りうる値は、{ … } である。

関連するQ&A