- 締切済み
キャパシタのインピーダンスについて
参考書を読んでいたら、 1GHzにおける負荷8pFののキャパシタの インピーダンスを以下のように計算していました。 1/jωC = 20Ω jはなかったことになっている気がするのですが なぜでしょうか? どなたか教えて下さい。 お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xpopo
- ベストアンサー率77% (295/379)
今日は、 この場合、インピーダンス Z は Z = 0(Ω) + 1/jωC (1) で表されます。上の式で右辺の第一項は抵抗成分ですが純粋のキャパシタでは0(Ω)です。式(1)は Z = 0(Ω) - j(1/ωC) (2) と書き換えられます。式(2)よりインピーダンス Z の絶対値を求めれば以下のようになります。 |Z| = √(0^2 + (1/ωC)^2) = 1/ωC となります。一般に「インピーダンス」という言葉を使う場合、暗黙のうちに「インピーダンスの絶対値」をさして使われることが多く、特に損失の無い(内部のシリーズ抵抗が無い)場合にリアクタンス部を単にインピーダンスと呼ぶことが多いようです。
- EleMech
- ベストアンサー率52% (393/748)
>jはなかったことになっている気がするのですが >なぜでしょうか? 大きさだけを表している為です。 これは、キャパシタのインピーダンスだけの事を求めているので、電流と比較するわけでもなく、位相を表す必要性が少ない為です。 位相が重要なのは、合成する場合や、他の単位のものと位相差を比較する場合です。 つまり回路全体で合成するなどし、最終値になってしまえば、位相はそれほど重要ではないので、省略できるという訳です。
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
インピーダンスを、数値のみで考えるときは j が無くても良いのです。 j をつけていれば、虚数表現が有るので、誤解が有りません。
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
j が無くても十分に意味が通じるからです。 これで勘違いするようでしたら、他の事でも勘違いするでしょう。 GHz帯でキャパシタのインピーダンスを問題にするのであれば、Sパラメータで表示します。 http://psearch.murata.co.jp/capacitor/product/GRM0222C1A101JD05%23.html