• ベストアンサー

数学A 遅れすぎでは・・・

高1です。 学校の数A(3単位)がとても遅く感じます。 やっと確率が終わりました。 教科書はさっさと進むのですが、問題演習が長くて・・・ ちなみに数Iは三角比まで終わりかけています。 やはり数Aは遅いですよね 自力でやろうと思うのですが、数Aを自学自習できる参考書とかないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたの学校について何もわからないので単純に遅いかどうかはわかりませんが、地方の公立進学校ではだいたいそれくらいですよ。私立の進学校なら少し遅いかもしれませんが遅れすぎではないと思います。数Iの前半の「式の計算」や「因数分解」「不等式」「2次方程式」などは比較的サクサクと進めるので数Aが遅くなりがちなのは仕方ないかもしれません。 数Aですが、残っているのは「平面図形」と「整数問題」の分野だと思います。自主学習するのなら、まず教科書でしょうが、それ以外なら白チャート(基本)、黄チャート(標準)が一般的です。例題で解法をマスターして、類題(学校の傍用問題集など)でその解法を定着させていくのが普通の使用法です。他にはマセマの「元気が出る数学」「初めから始める数学」もいいと思います。他にも参考書はたくさんありますが、新課程に対応していない本の場合「整数問題」が載っていないので必ず確認してください。「整数問題」は難関大学ではよく出題される分野なので、もし数学に絶対の自信があるなら「マスター・オブ・整数」(東京大学出版)の第一部は最適です(第二部は読み物として参考程度に)。ただ、かなり難しいので無理なら早めに切り上げてください。 数Aは学校の先生が問題演習を多くしてくれるのならそれに合わせておいて、自分で数IIの方を進めていってもよいと思います。三角関数は三角比の発展版なので自力でも進めやすいと思いますがどうでしょう。 東大・京大や国立医学部などを志望する場合は、どんどん自分で進んでいくぐらいでないと不安です。そのあたりの情報がないので何とも言えませんが、自分の夢のために頑張ってください。

noname#161013
質問者

お礼

ありがとうございます 整数分野を頑張りたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

数Aで大事なのは場合の数、確率ですね。 確率の本は色々いいのが出てますが、一年生には 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」がおすすめです。 ほかの分野もやりたいのなら、マセマの「スバラシク面白いと評判の初めから始める数学I・A」、あるいは、「元気が出る数学I・A 」 このあたり。下手すると学校の授業よりわかりやすいです。

noname#161013
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A