- ベストアンサー
大学入試の数学について
センター試験の数学(数I・Aの場合)二次関数、三角比、確率と毎回、頻繁的に出題されますが、大学個別試験ではどのあたりが頻出されるのでしょうか?それとも傾向は関係なく満遍なく出されるのでしょうか?勿論、大学によって違うと思うので東京大学を例にお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私(理系です)が受験生だった頃ですが 理系数学に関してならば 東大の場合は空間図形と空間図形の体積を求めさせる問題が多かった筈 京大は抽象的な問題が多く発想力を問うている感じ それ以外の大学は数IIIの微積分がかなりの割合を占める所が多いです。
その他の回答 (1)
- kiyocchi50
- ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1
赤本を立ち読みしましょう! 受験の情報をここで質問される方が多く見受けられますが、だいたいは自分で調べられることですよ。 ちなみに、傾向と言うのは結構大切な事です。 自分の在籍している大学の場合、例年数3からの出題がメインでしたので、そこを重点的に勉強しました。 ただ、受験担当の教授が退官したりすると傾向ががらっと変わってしまう場合もあるので、あまりにも傾向をもとに勉強しすぎるとリスクもあります。