• ベストアンサー

弥生会計での給料支給時の預り金入力について

 現在、役員報酬のみの支給ですが給料支給時に差し引いた金額を預り金として計上しないといけないと聞きました。   弥生会計を使っていますが、どのように入力すればよいのでしょうか? また、年二回預かった金額を支払わないといけないようですが、その場合の入力法も教えてください。 その際に,源泉で足りなかった金額を先日納付しましたが、これは会社の負担になるのでしょうか?その場合の入力法も教えてください。  仕分けは前回聞き、なんとなくわかったのですが入力方法が分からなくて困っていますのでお助けください! よろしくお願いします!!    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

役員報酬50万円、源泉所得税 50,000、毎月引き落とされている社会保険料(厚生年金・健康保険)が60,000の場合の仕訳で説明します 1)給料支払い時の仕訳 役員報酬 500,000  普通預金       420,000                 預り金(所得税)   50,000                預り金(社会保険料) 30,000 2)厚生年金と健康保険料が引き落とされたときの仕訳  法定福利費     30,000  普通預金 60,000  預り金(社会保険料)30,000 (厚生年金と健康保険料は引落額の半分は貴方の給与から控除する「預り金」、半分は事業主の負担する「法定福利費」ですから、上のようになります。) 3)労働保険料が引き落とされたときの仕訳  法定福利費 40,000  普通預金 40,000  (役員は原則、雇用保険には加入できないことになっていますから、労災保険その他拠出金と思われます。全額が会社の負担「法定福利」で、貴方からの天引きはありません) 4)所得税の預り金半年分(50,000×6ヶ月)を納付したときの仕訳 預かり金 300,000 普通預金 300,000 上の1)から4)の仕訳をそのまま「仕訳日記帳」などで入力すればよいことになります。 ・ 1)給料支払い時の仕訳 役員報酬 500,000  普通預金       420,000               預り金(所得税)   50,000               預り金(社会保険料) 30,000 で説明します >弥生へは支払い時に預金出納帳へ役員報酬としか入力していません。  ということは   役員報酬 420,000 普通預金 420,000  という入力だけがされていることですから、これ以外の入力をします 「帳簿・伝票」から「仕訳日記帳」を開き、日付、借方勘定科目に「役員報酬」金額に50,000、貸方勘定科目に「預り金」金額に50,000、適用に「所得税」と入力します (本来は補助科目を設定して 預り金を管理すると便利なのですが、初心者のかたには面倒そうなので省きます) 次の段で同じように日付、役員報酬、30,000、預かり金、30,000、社会保険料 と入力して1)の入力は終わりです。 以下同じ要領で2)~4)の入力を行います。

aaatatata
質問者

お礼

何度もわかりやすく説明して頂きありがとうございました! しかも早々に回答して頂いたので、経理の方、順調になって来ましたよーー。 本当に助けられました。 またよろしくねお願いします!!

その他の回答 (2)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

No.1で総勘定元帳から入力する、と書きました。それでもできてしまうのですが、簿記の基本から考えると、お勧めできません。  「振替伝票」から、仕訳をそのまま入力するのが望ましいです。 総勘定元帳は、仕訳の結果が転記・反映されるのであって、直接いじるものではありません。この部分は訂正します。 振替伝票の入力方法が不明の場合はお尋ねください。

aaatatata
質問者

お礼

わざわざ再回答ありがとうございます、とても参考になりました!

aaatatata
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます!  この欄からの質問をお許しください。 現在、取締役の私一人でやっている法人です。  給料は役員報酬のみです。 弥生へは支払い時に預金出納帳へ役員報酬としか入力していません。 ですが、実際は健康保険料・厚生年金・税金が引かれた額を役員報酬として払っているのでそれも入力しないといけませんよね? その場合の仕分けと入力方法を教えてください。  税金というのは源泉徴収税というのですよね? それはどう処理すればよいのでしょうか? 預り金となるのでしょうか?  引いた健康保険料と厚生年金が法定福利費なんでしょうか? 難しいです。。。  それに付け加えて、社会保険料と労働保険料が預金から引かれていますが、その時の仕分けと入力を教えてください。  質問が重複しているかもしれませんが、よろしくお願いします!

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

年2回支払う「預かり金」は納期の特例の適用がある所得税です ・1月~6月×日(給与支給時)普通預金からの振込み 役員報酬 500,000   預り金(所得税)   50,000                 普通預金      450,000 ・7月10日(6か月分の所得税を納付したとき)普通預金からの納付 預り金 300,000    普通預金 300,000 預かり金は他に住民税や社会保険料もある(はず)ですが、所得税のみとして、上の例で説明します。入力方法は一例です。 ・給与支払い時 総勘定元帳から「役員報酬」を選らび、日付を入力、相手科目で「預かり金」を選択します。(預かり金の補助科目として「所得税」「住民税」「社会保険料」を作成しておくと便利です)。  預かり金の所得税を選んだら、借方に50,000と入力します。  次の段で相手科目に普通預金、借方に450,000と入力します。 以上を毎月繰り返します。支払い時は以上です。 (支払い時は普通預金帳から支払い金額450,000を入力してもOKです。重複しないよう気をつけてください) ・所得税を納付したとき 総勘定元帳から「預かり金(所得税)」を選らび、日付(7月10日)を入力、相手科目で普通預金を選択、借方に300,000と入力します。 (これも納付したときは、普通預金帳から、預かり金300,000を支払い金額に入力しても同じ結果になります。重複して2回入力したりしないよう気をつけてください) >その際に,源泉で足りなかった金額を先日納付しましたが、これは会社の負担になるのでしょうか?その場合の入力法も教えてください。 足りなかった原因が不明ですが、役員からの徴収不足であれば、不足分20,000なら   預かり金 20,000  普通預金 20,000 と、同様に入力します。会社の負担でなくて、役員個人の負担です。   不足分20,000をあとで役員からもらうとか、次回の給料から差引くなどします。 足りなかった原因が他であれば、また違う仕訳入力が必要です

aaatatata
質問者

お礼

分かりやすく丁寧な回答をしていただき感謝します。 またよろしくお願いします!

関連するQ&A