- ベストアンサー
高校数学 確率の問題
- 高校数学の確率に関する問題を解説します。
- 問題では、さいころや硬貨、トランプなどを用いて確率を求める問題が出題されています。
- 具体的には、偶数の目や約数の目が出る確率、同じ目が出る確率、目の和が特定の数になる確率などが求められています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1 この問題は、解説とかじゃなくて、実際にあてはまるものを考えてください 前提として、目の出方は6通り。 (1)出た目の数が偶数である事象A={2,4,6} つまり 3/6=1/2 6の約数である事象B={1,2,3,6} つまり 4/6=2/3 (2)(1)の共通部分={2,6} つまり 2/6=1/3 (3)(1)の和集合={1,2,3,4,6} つまり 5/6 (4)1-(5/6)=1/6 2 これも実際にどのような時に条件が満たされるかを考えてください 前提として、目の出方は36通り。 (1)3と5が出る場合、大きいほうに3が出る場合と大きいほうに5が出る場合の2通り存在します。 よって 2/36=1/18 (2)二つとも同じ場合つまりゾロ目の場合の数は6通り よって 6/36=1/6 (3)和が8になる条件は [大+小]=[2+6][3+5][4+4][5+3][6+2] よって 5/36 3 これも3枚の硬貨なので最大でも8通りしかありません。困った場合はすべての場合を書き出してみてください。前提として、出方は8通り。 (1)すべて表が出る場合は1通りなので 1/8 (2)目の出方は「すべて表」「表2枚、裏1枚」「表1枚、裏2枚」「すべて裏」の4通りです。 ここで、「すべて表」「すべて裏」の確率は同じであり、また「表2枚、裏1枚」「表1枚、裏2枚」の確率も同じであることに気づけば、式なんてものは必要ありません。よって 1/2 4 これはただ式に当てはめるだけです。前提として、出方は 10C2=90/2=45 (1)2本ともあたりということはあたり3本中2本引くということになります。なので3本中2本引く時の引き方は 3C2=3 よって 3/45=1/15 (2)(1)と同様に3本中1本引くということになります。なので3本中1本引くときの引き方は 3C1=3 よって 3/45=1/15 (3)条件を満たすのは(1)と(2)の場合のときである。よって (1/15)+(1/15)=2/15 5 これも4と同様の考え方です。前提として、出方は 9C2=36通り。 (1)白玉6個のなかから2個引くとき条件を満たします。つまり 6C2=15 よって 15/36=5/12 (2)赤玉3個のなかから1個、白玉6個の中から1個引くとき条件を満たします。 つまり 3C1×6C1=3×6=18 よって 18/36=1/2 (3)すべての事象から2個とも赤がでる場合を除くと条件を満たす。 (1)の考え方から赤玉3個の中から2個引くときの引き方は 3C2=3 よって 1-(3/36)=11/12 ここからは考え方は同じなので、答えは書きません。 6 (1)すべての事象から、ゾロ目の時の場合を除くと答えになります。 (2)つまりダイヤのカード13枚の中から1枚を引いて、残りの51枚の中から1枚ひけば条件を満たします・ 7 (1)すべての事象のうち、ハートのJを固定し、残りの7枚を並べる事象の数を調べる。 (2)4枚のQの並べ方をまず調べて算出する。その後、Q4枚を1枚と考えて、4枚のJと合わせて5枚の並べ方を調べる。その積が条件を満たすときである。 長文ですが頑張ってください