- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定年までにどのくらい稼げるか?)
定年までに稼げる金額と選ぶべき会社
このQ&Aのポイント
- 45歳男性の定年までの総収入を算出して、どの会社に入社するべきか考えましょう。
- A社は月給が少ないが定年は65歳、B社は月給がやや高いが定年は60歳です。
- 価値観や通勤距離も考慮しながら、将来の収入と給与体系を比較して検討してみましょう。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.9
noname#160880
回答No.8
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.7
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.6
- tomoakiaida
- ベストアンサー率4% (109/2496)
回答No.5
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.3
noname#160942
回答No.2
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
回答No.1
お礼
人生の先輩からのご回答感謝致します。 実は自分も同じような考えをもってこの質問をしたのです。 総収入ももちろん大事な会社選択の要素なのですが、60歳以上でも働く場所があること、それはその年齢になった者には大事な事なのではないだろうかと。 A社に不足している条件とは ・月収が安い(自分の希望より少なくとも10万円は安いです) ・通勤が遠い ・業務内容に未経験の部分が多い となります。 正直、月収は<いくらなんでももう少しなんとかならんのか>と言うレベルですが、なにしろ他で高給を払ってくれる会社の内定がありませんので考えようにも選択肢がないのです。 B社は実は最終面接に至っている段階で本採用ではありません。 しかし、家から非常に近いという条件が一つクリアされております。 あとは月収が希望に近かったりすると、これは両社を比べるに非常に難しい選択になります。 片や社員を大事にしてくれそうなA社、片や内情はまだ見えてこないものの、立地・給与面で優位に立つかもしれないB社。 しかし、CDCTAK様のご意見は自分の中の思いと共鳴したものがありました。B社の面接は後日ですが、どちらが終の居場所になるのかを慎重に見極めたいと思います。
補足
お陰様をもちまして就職はひとまず決まりました。 自分の周辺環境を整える取り組みはまだ残っていますがとりあえず一段落といったところです。 ありがとうございました。 この報告には感謝の意味もあるのですが、もう一つ。 他の質問においてちょっと頭のおかしいネット住民によって就職が決まっていない事を過去の質問(つまりこの質問ですね)を掘り起こしてきて中傷するような回答を書き込まれました。 過去の回答履歴は閲覧不可にしていますのでわざわざハンドル名を頼りに探してきたのでしょう。幼稚で下らないやり口ですが、ただ流言を垂れ流されても迷惑ですので、ここに就職問題の一応の解決をご報告した次第です。 まあ、犯罪を犯したワケでもなし、こういう人間に何を言われてもいちいち気になどしませんけどね。