- ベストアンサー
社会保険の任意継続について
いろいろ調べたのですが簡潔で構いませんので早急にお答え願いたく思います。 A:20歳から会社に就職し定年までずっと同会社で働いた B:20歳から会社に就職4年で辞職して1年間無職その後新たな会社に就職(定年まで) ※Bは1年間の無職期間を社会保険任意継続にしました 上記の場合AとBの定年後に貰える厚生年金額は同じでしょうか?又はAの方が多いのでしょうか? もし、Aの方が多い場合BがAと同額もらえるにはどうすればいいのでしょうか? 簡潔な回答で構いませんのでよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
さっそく明確なお答えありがとうございます。 例でBの無職期間1年と書きましたけど実は会社には継続して勤めているが会社側から事情により社会保険を一時的に任意継続にしてほしいと報告を受け会社負担の分はもちろん会社が負担すると言うことで社員に対しては何もマイナスの起きるような話ではないと実際言われたのですよ。 2,3ヶ月後には再び社会保険に入るそうなので全社員の異動を考えているのだと思います。 お答えでは、明らかにBの方が少ないとのことなので一度話をしてみようと思います。 度々申し訳ないのですがもう少し質問を受け付けますので もしよろしければマイナスが起きないようにする案とかあれば教えて欲しいです。 ※新しく所属する会社に社会保険が切れた(2003/9/30)日から何日以内に異動すればよいとか・・・ よろしくお願いします