アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
これは、今では全く宗教と関係ない慣用句です。日本にも,元々は宗教から来た慣用句って結構あると思いますが,日本人がそれを言った時,宗教的だ,とか,これは宗教の閉経をもつ、と言うことは考えないですね.
ですが、雑学といっては語弊がありますが,God Blessと言う言い方は多くの人がどういう意味を持っていたかは分かっていると思います.
Bless youと言う方をして,もともとのGod Bless Youと言う人は大変少ないですね.
日本語では,お大事にとか言います,そしてこれは,相手の健康を心配していっているんです,という説明を伝えておけばいいのではないでしょうか. 私はそうしています.
また、お年寄りで,いろいろと苦労をしている人をお手伝いするとこのBless Youだけの言い方をしないGod Bless youと言う言い方をして,Thank youvery muchの代りに言います. フィーリングとしては,神のお恵みをあなたに,と言うものが含んでいます.
私は講演会などで初めて言われた時に、講演の後で握手をしながらならまだわかりますが,話しているときに所々で客席から聞こえた時は,なぜだか分かりませんでした. あとで、言った事に対して感動した,共鳴した,と言う事を示すAmenと同じように使っていたと言う事が分かりました.
しかし、単にThnk youの代りに使っているとか,代りに普通の人が使っている、と言うことではないのですね. これを言う状況や人は,Thank youを言うより,感情がこもっていると判断するわけです. Godと言う単語が含んでいるだけに,宗教的フィーリングを脱ぐ去ることは出来ません.
でも、必ず,Thank youといって返してくださいね. 黙ってるとおかしい感じです. でも、Thank you very muchと言う必要はありません. Thanksでもいいです.
と言う事で,これに100%値する日本語はないと思います. キリスト教を生活のカテとしている人は,たぶん,God Bless youは「神のお恵みを」,と言う言い方をするのではないでしょうか. くしゃみじゃしないとは思いますが.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
ありがとうございました!