- 締切済み
3次関数について
例えばy=ax^3をx方向にp、y方向にq動かした図形は何故二次関数みたいにy=a(x-p)^3+qにならないんですか?また、そのような関数は作れますか?4次以上はどうですか?学校の先生に聞いたらそういうもんなんだと言われました。でも納得いきません。 具体的な説明よりも一般化して欲しいです。わかる方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rnakamra
- ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2
y=f(x) が表すグラフをx方向にp,y方向にq動かすことを考えます。 (x',y')がy=g(x)上の点とし(x',y')を上記のように移動した点(x,y)とすると x=x'+p,y=y'+q となります。 変形すると x'=x-p,y'=y-q (1) です。 (x',y')はy=f(x)上の点ですから y'=f(x') を満たします。この式に(1)の式を代入すると y-q=f(x-p) となります。 y=f(x)上の点すべてについて同じことが言えますのでy=f(x)のグラフをx方向にp,y方向にq平行移動したグラフは y-q=f(x-p) となります。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
へ? 「y=ax^3 を x方向に p, y方向に q動かした」ら y=a(x-p)^3+q にならないとおかしい. どんな例を考えたんでしょうか?