• ベストアンサー

殷と商

殷は自らを商と名乗ったのに、なぜ歴史上の国名を殷と呼ぶのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

殷は、都を商の地から殷の地に遷都しています。 なので、商の国名が、殷の地に遷都した時点で殷に国名を変えた。 が正解かも知れません。

mourisi3
質問者

お礼

遷都していたのですね。それなら国名が替わる理由になりますね。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 習慣だと答えるのが正解なのでしょう。歴史書などで「殷」と書かれてきたことが理由だ、と。  歴史書では、なぜ「商」を「殷」と書くのを慣わしとしてきたのかな、とつっこんで考えませんですか?  昔、私は考えました。  それを説明した本には出会ったことがありませんが、宮城谷昌光さんの本などに、商の人だから「商人(しょうひと)」だ、「商」の人がやったから「商売」だ、というような話は出てきます。  しかし、あの時代(周)は重農主義。  農作物を生産して、人を飢えさせないことこそ尊いもので、物を右から左へ移動させるだけで儲けるような行為というのは、さげすまれたのではないか。  日本の士農工商で、商人が一番下に置かれたのと同じ発想です。  そこから、国の名前として「商」はの字はふさわしくない、という発想になって、「商」は使われなかったのはではなかろうか、と小説的に空想しています。  そのあたりの「事情」を証明する資料は、いまのところ見つかってはいないようですので、どなたにも証明はできないでしょう。  

mourisi3
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

史記で殷とされていて、ずっと殷って 想像上じゃないの?くらいに思われていた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B7

mourisi3
質問者

お礼

そうでしたか。ありがとうございました。

関連するQ&A