- ベストアンサー
日商2級&全商1級について!!
いきなりですが全商1級を持っています。それで次は日商2級を取りたいなと思っています。全商1級と日商2級では全然難易度が違うのでしょうか?似たような問題もでるのでしょうか?どんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も高校時代に、全商1級を持っている状態から日商2級を受験したことがあります。 全商と日商の違いについてお話しします。 まず日商では商業簿記と工業簿記がいっぺんに出題されます。 第1問~3問が商業簿記で(60点)、4~5問が工業簿記です(40点)。 あと制限時間も違います。日商は2時間です。 そして何より、問題の難しさが違います。 出題範囲はほとんど同じなのですが、問題のレベルが違います。 全商の問題が「基本問題」だとしたら日商の問題は「応用問題」です。 なぜこの数字がこうなるのか、なぜここはこの勘定科目なのか、などの意味をしっかりと理解していないと問題が解けません (しかし最近の日商の問題は簡単な問題を出題することが多いです。受験者数が減ってきて合格者を多く出したいのでしょうか)。 工業簿記では出題範囲が増えます。 全商では個別原価計算、総合原価計算のみでしたが 日商では上の二つに加え直接原価計算と標準原価計算という論点も出題されます (知っているとは思いますが、工程別原価計算や等級別原価計算、組別原価計算は、総称して総合原価計算と呼びます)。 よって、日商のほうが難しいです。 しかし、それだけ価値のある資格なので受験することをお勧めします。 ぶっちゃけ、全商や全経はマイナーな資格なので 就職活動では役に立たないと思っていいでしょう(商業高校で就職するなら話は別かもしれませんが)。 頑張ってください。
その他の回答 (1)
こんなサイトがありました。質問者さんの役に立つと思います。 →http://www.net-school.co.jp/boki/zensho/03.html (全商1級会計学と日商2級商業簿記) (全商1級原価計算と日商2級工業簿記) このサイトの情報によると、「難易度」という点では 「日商2級」と「全商1級」ではほとんど違いがなくて その中でも、特に「原価計算(日商では工業簿記)」においては 「日商2級」よりも「全商1級」の方がボリュームが多い、とのことです。 ただ、全商では未学習の分野である「管理会計」の分野については しっかりと学習した方が良さそうですね。 ただ出題形式や出題範囲に関しては、やはり微妙に違うみたいですので そのあたりの対策はしておいた方がよさそうですね。
お礼
とても参考になりました。ありがとうございます。
お礼
とても参考になりました。ありがとうございます。