ベストアンサー 馬の起源は 2001/03/06 19:08 馬の家畜化の起源はいつどこですか? 中国の商(殷)までさかのぼれることはわかっています それ以前を教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nobor3 ベストアンサー率16% (68/404) 2001/03/06 21:53 回答No.2 「ウクライナ地方のドニエプル川沿岸のデレイフカで一九六〇年と一九八三年に発掘された後期新石器時代の遺跡から発掘された馬の骨格の前臼歯の異常な摩耗から、何頭かの馬は馬車を引かされたリ、乗られていたのではないかと言われるようになった」という事で、6000年前から家畜化が始まったとする説があるそうです。 参考URL: http://www.shiojiri.ne.jp/~kurateru/bajutsu/history.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) masatoshi-m ベストアンサー率37% (97/262) 2001/03/06 21:17 回答No.1 私の手持ちの百科事典には… 「家畜ウマは前2000年ごろにバビロニアに登場し、そのおよそ300年後にエジプトにあらわれた。シリア東北部からエジプトに家畜ウマをもたらしたのは、遊牧民ヒクソスだった。このエジプトおよびバビロニアのウマが、中東および北アフリカの足のはやいアラブ種の祖先である。また、ヨーロッパにも、家畜ウマの系統が生まれた。このウマは体が頑丈で、アラブ種にくらべると足はおそいが力が強く、農耕などのきびしい使役にたえる現代の牽引用のウマの古い祖先とみなされている。このほかにも、第3の系統として、イギリス諸島で現代のさまざまなポニー種の原型が発生したと考える専門家もいる。」と書いてありました。ご参考になるかどうか…。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 犬の起源 犬は狼が家畜化したものですが、これはどこか一つの起源があるのでしょうか? 同時多発的に色々な場所で家畜化したのでしょうか? サッカーの起源 サッカーの起源について調べていたら、FIFAの事務局次長が中国だと述べた、という記事を見つけました。 「サッカー史を研究する学者によれば、サッカーの発祥地が中国だという確かな証拠がある」らしいのですが、この学者が誰なのか知っていれば教えてもらえませんか? 私はこの記事を読んでからも、やっぱり起源はイギリスにあるんじゃないかと思ってるんですけどね…。中国のは「サッカーの起源」というよりも、「複数人で球状のものを蹴る起源」な気がします。 殷繁 「人物殷繁(いんぱん)にして、天下の一都会なり」(『続日本紀(しょくにほんぎ)』) 殷繁についてですが、これはどういう意味でしょうか?また、中国古代の王朝、殷との関係は? 王朝の商はたしか商業の意の語源となったと読んだことがあります。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ワインの起源。 ワインの起源はどこでしょうか。 以前は古代エジプトだと思っていたのですが、以前NHKの番組でアルメニアみたいなことを言っていたような気がして、わからなくなってしまいました。また、ブドウの栽培の起源とワインの起源は結びつくのでしょうか。 ゴルフの起源は? ゴルフの起源は中国だという説を聞きましたが、本当でしょうか。 民明書房刊「スポーツ起源異聞」 ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが、最近では前出の創始者・呉竜府の名前でもわかるとおり、中国がその起源であるという説が支配的である。 http://isweb23.infoseek.co.jp/animal/a-kazuo/forest/minnmei.htm 「シンデレラ」の起源は? 「シンデレラ」の物語の起源は中国だという説を聞きましたが、本当でしょうか。 餃子の起源 日本でもおなじみの餃子は中国から来たものですよね その中国で餃子の化石が見つかったそうですが 餃子の起源はいつなのでしょう? まだ、はっきり分かっていないのでしょうか? 知っている方、よろしければ教えて下さい。 文化の起源について フランス、トルコ、日本の大まかな文化の起源を教えてください。 フランスは西洋、トルコはオリエンタル文化の代表と考えているからです。 質問の内容が大味で曖昧ですが、文化の起源の場所と流れを簡単に知りたいので 大まかで単純・簡単で構いません。 例として私の勝手な解釈ですが、日本は中国文化の影響を受けていてその中国は 仏教文化であり、仏教の起源はチベット。よって日本文化の起源はチベットにある といった感じです。 それぞれの文化は影響を受けながらも独自の文化を築いたのは承知ですが、おお まかな流れを簡単に知りたい次第です。 宜しくお願い致します。 韓国起源説について 韓国起源説について質問なんですが なぜ韓国は日本や中国の文化の起源を主張するのでしょうか? 調べても韓国の起源だという根拠もなく、次々と起源は韓国だと言って、主張するだけでなく外国で日本の文化は韓国起源だと広めたりと・・・ 日本の文化だと云われてきた物を簡単に起源を主張され外国で広めてると考えると許せません 韓国起源説について皆さんはどう思いますか? 本当に韓国起源と言って良いものを教えてください。 剣道、ソメイヨシノ、茶道などなど、とんでも韓国起源説がたくさんありますね。では、本当に韓国起源(韓国経由の物を含む)と言って良い日本に伝わる文化、どうやら本当らしいものも含めて教えてください。 有田焼きなどの磁器は韓国(朝鮮)起源であることは間違いないですよね。また仏教も、それ以前に伝わっていたとは言え、本格的には朝鮮経由と理解しています。 もともと日本には、中国、朝鮮、西洋から様々な文化が流入してそれをありがたく取り入れ、育ててきているので、あまりどこがオリジナルかとかにこだわる感覚がなかったと思います。そこをあえて”これも、あれも、韓国起源で、朝鮮が教えたもの、日本が盗んだもの”的なニュアンスがあると、心穏やかで入られません。でも、それで本来の交流や文化の流れの歴史を忘れてしまうのは避けたいと思っています。 馬と狼は自然界ではどんな関係ですか? どちらも長い距離を走れて持久力がある印象がありますが、 自然動物番組を見ていますが馬と狼が一緒に居るのを見かけません。 アフリカは縞馬は居れど狼みたいな大型のイヌ科は居なさそうですし アメリカは狼と鹿と熊で馬が居ない印象があります。 モンゴルには野生の馬が居て、家畜を襲う狼が居ると聞くのですが、 馬と狼って自然界ではどんな関係なんでしょうか? 殷と商 殷は自らを商と名乗ったのに、なぜ歴史上の国名を殷と呼ぶのでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ケガをしない馬を例えたことわざ。 日本か中国か分かりませんが、怪我をしない馬が優秀な馬みたいなことわざがあったと思います。正確な言い方を教えて頂けますか?宜しくお願い致します。 天皇の起原について。韓国?中国? 母が天皇の起原は、韓国から来ていると言っていたのですが、私は中国だった様な気がしています。 実際は、どちらなのでしょうか。 よろしくお願いします。 馬英九と言う男? 台湾の現総統になるのでしょうか?馬英九でお聞きします。 当方のような者から見ると、台湾が馬英九になってからと言うもの、それまでの李登輝さんとは違い、随分と対中関係が和んでいます。以前は、米台軍事演習の時でしたか?それこそ開戦前夜の様相を呈してましたが、今やそんな雰囲気も無く、随分と物静かになりました。総統が替わったので、中国が軟化したのか?馬英九になり、中国との関係改善を目指したのか?擦り寄るような姿勢が見られるのですが、共に敵対視はしていないのでしょうか?ここが敵対視してくれなければ、米の戦略はすべて御破算ではないのでしょうか?49年の分裂後、初の閣僚級会談があるそうですが、互いの思惑は遠く離れているようです。 馬は左に傾かない? みなさんこんにちは。先日、馬のグッズを扱う売店で、 古来より『馬は決して左へ傾かない』ので縁起がよい、 という張り紙があり、お守りなどが売られていました。 そういえばよく聞くフレーズなのですが、 この『馬は決して左へ傾かない』と言われるのは どのような由来があるのでしょうか? 私の興味としては、 (1)歴史、民俗学、中国からの占いなど観点からの由来か? (2)生物学的な観点、馬という動物の特徴なども関係があるのか? 主に以上の2点です。 どなたかご教授願います! 韓国人は、なぜやたらと起源を主張するのでしょうか? 韓国人は、なんでも起源を主張しとります。 特に歴史に関するものをほしがります。 中国も日本人も韓国人が大嫌いな人が多いです。 韓流なんてコンテンツが安いので放送して 頭が空っぽの程度の低いおばさんが騒いでいるのにすぎません! 韓国人は、なぜやたらと起源を主張するのでしょうか? 竹島が最たるものでしょうが 韓国人は、本当の自国の過去の歴史を正面から学んで欲しいと 思うとります。 まさまとは思いますが ひっとしてあまりにも恥ずかしく惨めな歴史しかないから 事実をねつ造して自国の起源にしてしまっているのではないでしょうね!? 私は韓国人が大好きなのでもっとよく朝鮮人を知りたいと思うとります。 「馬の足音」。あなたにはなんて聞こえますか? 私は趣味で小説を書いているのですが、 小説なので馬が走っているシーンを表現するのに、 どうしても音が必要になります。 漫画でも馬が走る絵とともに、音が書き込まれてますね。 そこでいくつか、小説や漫画から馬の足音を探してみました。 (1)パカラッ パカラッ (2)パカッ パカッ (3)パッカ パッカ (4)カッ カッ カッ (5)パッパカ パッパカ (6)ポック ポック (7)カポッ カポッ 以上、7つあげましたがどうですか? 小説の設定では、フビライの元軍と宋の時代の中国の馬を出すので、 蒙古馬のような優秀な軍馬が前提で、 源平合戦時代の武将が乗っていた馬より大きめの馬かと思われます。 この7択から選択でもいいし、 他に知っている音があったら教えてください。 おもしろい馬の名前 以前にも同じような質問があった気がしますが、再度質問させてください。 私はたまにスポーツ紙の競馬欄を見ておもしろい馬の名前を見ては笑っているのですが、皆様の知っているおもしろい馬の名前を教えてください。 実在の馬で。引退した馬でもいいです。 珍名待ってます。私の腹をよじれさせてください。 馬龍 この前まで中国で行われていた今年のアジアカップの馬龍の画像や動画を知っている方は教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など