• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚前提の別居中、税金、保険等について)

離婚前提の別居中、税金、保険等について

このQ&Aのポイント
  • 子供を連れて別居中の場合、離婚まで現状維持がベストなのか、税金を支払ってでも収入を増やすべきか悩んでいます。
  • 子供の転居届を出している場合、税金を少なく済ませるメリットはあるのでしょうか?注意点はありますか?
  • 質問者はパートで月収97000円であり、保険は現在主人の扶養に入っています。もう少し働いたら月収144000円になりますが、税金や保険料を考慮するとどちらが良いのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

>現状維持で離婚までいたほうがいいのか、税金を払ってでも、少しでもプラス収入がある方でやったほうがいいのか、教えてください。 収入を増やしたほうが、たとえ、ご主人の健康保険の扶養からはずれたとしても貴方の手取り収入は増えます。 税金は働いた以上にかかりませんし、通常、健康保険の扶養をはずれて自分で保険料を負担しても、おおむね年収160万円(月収13万円)を越えるなら、扶養でいるより手取り収入増えます。 は>子供の転居届(住民票は私が世帯主で子供も入っています)を出している場合、税金が少なくて済むということはありますか? 税金上の扶養をどちらがとるかは、ご主人とお互いの話です。 自動的に税金上の扶養にはなりません。 いくら子と同居していて貴方が扶養にしたいといっても、ご主人が会社に言って扶養をはずさなければダメです。 そして、貴方は会社に出してある「扶養控除等申告書」をもらい、子の氏名を記入して出し直しをします。 また、年少者(16歳未満)の扶養控除は廃止になったので、扶養にしても控除は受けられません。 ただ、住民税は扶養親族の数によって、課税される最低基準額が変わり、多ければその額が上がります。 なお、住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税なので、扶養にしたとしてもその影響が出るのは来年度の住民税からです。 >メリット、デメリット、注意すべきことなどありましたら教えてください。 児童手当はどうなっていますか。 自分がもらっているならいいですが、そうでなければ今月中に役所に行き申請すればいいです。 そして、ご主人から「消滅届」をもらって提出すれば、来月分から貴方がもらえるようになります。 児童手当は、申請した翌月分からの受給となります。 また、貴方が自分で社会保険に加入するなら、お子さんを自分の健康保険の扶養にすればいいです。

rie55
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 とても良くわかりました。 児童手当は5月末に 無事に 手続きしました。 子供が 来年に16歳になりますが 誕生月から扶養対象に(給料手取額に変化) なるのでしょうか? よろしくお願いいたします

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.4

No.3です。 >子供が来年に16歳になりますが誕生月から扶養対象に(給料手取額に変化)なるのでしょうか? いいえ。 来年の1月分から、引かれる所得税は少なくなります。 今年の年末もしくは来年の初めに会社から渡される「平成25年分」の「扶養控除等申告書」の「控除対象扶養親族」の欄に、上の子の名前を記入して提出してください。 それまでに離婚できていればいいですが、そうでない場合はご主人が子を税金上の扶養にしていないことが条件です。

rie55
質問者

お礼

とても良くわかりました。 ご丁寧にありがとうございました。 頑張りたいと思います。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >現状維持で離婚までいたほうがいいのか、税金を払ってでも、少しでもプラス収入がある方でやったほうがいいのか、 すぐに手に入る現金を重視するか、あるいは、将来の(万一の)補償を手厚くするかのどちらを選ぶかになります。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html 『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201201/2.html 『健保と国保、どちらがお得?|吉田社会保険労務士事務所』 http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/pan/ken_a.htm ※傷病手当金は「被扶養者」には支給されません。 『社会保険料(等)計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ ※協会けんぽの場合 収入(≒所得)に対する税金には「所得税(国税)」「住民税(地方税)」の2つがあります。収入が「給与」だけならば以下の計算機で試算できます。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://tsundere-server.net/tax.php ※税金の詳細については後述します。 >子供の転居届(住民票は私が世帯主で子供も入っています)を出している場合、税金が少なくて済むということはありますか? 残念ながらありません。 税金の制度では実際に生活している住所をもとに考えるので、「住民票(住民登録の場所)」は「原則」関係がありません。(住民税は住民登録地と現住所でどちらが課税するかとなった場合は現住所の自治体が優先されます。) ただし、「国民健康保険」など「住民登録」をもとに行う行政サービスはもちろん「登録内容」をもとに行われます。 『No.2029 確定申告書の提出先(納税地)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2029.htm 『Q.引越しをしたら、住民票や運転免許の住所を変更しないといけないのですか。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=70 『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497 『Q.生活の本拠(拠点)とは何ですか(生活の本拠の判例解説)。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=269 -------- (参考) ○健康保険の「被扶養者」について 「国保」以外の健康保険には「被扶養者」という制度があります。「被扶養者(の制度)」とは「被保険者(会社で加入している人)の家族が一定の条件を満たすと、月々の保険料負担なく健康保険(証)が使える」というものです。(※被保険者の保険料が上がることもありません。) 『健康保険 家族の被扶養者』 http://tt110.net/23taisyoku1/S-hifuyousya.htm 健康保険の運営元により被扶養者の認定基準は違います。税金の制度とも違いますから「いつからいつまでの収入で判定するのか?」「交通費は収入とみなすのか?」など詳細の確認が必要です。 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 ※「協会けんぽ」の詳細は「年金事務所」でも確認できます。 『被扶養者の認定基準』(三菱電機健保組合の場合) http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html ○市区町村運営の「国民健康保険」について 市区町村の「国保」は「世帯」単位で加入して加入者全員の所得【など】をもとに保険料(税)を算定します。保険料の支払いも世帯主がまとめて行います。 『国民健康保険の計算・算出方法』 http://sky-tree.net/ins/calc.htm ※世帯の中に他の健保加入者がいる場合は除外されます。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『医療費窓口負担の減免制度(減額または免除)―一部負担金の減免とは』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/post_8.html ○国民年金の「第3号被保険者」について 国民年金の種別(1号~3号)については以下のリンクを参照ください。 『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ※3号の保険料は年金制度から拠出されます。 『専業主婦の年金、第3号被保険者って? [年金入門] All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/13233/ 『保険料を納めることが、経済的に難しいとき』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 ○「税金」について 上記の計算機を使うと分かりますが「控除」が多いほど税金は安くなります。 「控除」は「ある金額から差し引く金額」のことで、(なるべく公平に課税するために)税金には各種の控除が用意されています。 給与の場合は「給与収入」から「給与所得 控除」というものを差し引いて「所得」を求めます。 税金の額を求める際には求めた「所得額」から「所得控除」を差し引いて計算することになっています。(税額そのものから差し引く控除もあります。) 『国民年金は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『所得税と住民税の所得控除額の違い|すみだ税理士事務所』 http://www.sumida-tax.jp/article/13857930.html 『No.1170 寡婦控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『平成24年度から適用される個人住民税の税制改正|柏市役所』 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p008427.html 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『住民税の非課税枠は?』 http://yurimotofp.com/fpcolum/kakei006s.html 『港区役所|住民税はどういう場合に非課税になりますか。』 http://www.city.minato.tokyo.jp/kazei/kuse/kocho/faq/zekin/111.html 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※2/16~3/15は非常に混雑しますので避けたほうが無難です。 ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。(役所は住民税を通知する時期も忙しくなります。) 『困ったときのおいしい給付金』 http://guchi-ok.com/ 『奨学金のポータルサイト「奨学金ガイド」』 http://www.syougakukin.net/

rie55
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろとわかりました。 頑張ってみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>税金を払ってでも、少しでもプラス収入がある方でやったほうがいいのか… そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはありません。 多く稼げば多く稼いだ分の中から少しだけ徴収されるだけです。 少々の税金を払い惜しんで収入をセーブする必要はさらさらないのです。 >また、子供の転居届(住民票は私が世帯主で… 今年の大晦日現在で 16歳未満の子供は何十人いようと、親の税金計算に全く関係しません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

rie55
質問者

お礼

ありがとうございました。 わかりました。 頑張ります。

関連するQ&A