• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流体)

静止したシリンダ内の流体の問題について

このQ&Aのポイント
  • 静止したシリンダ内での流体の問題に関する解法を教えてください。
  • 流体の問題における速度分布、体積流量、圧力差、せん断応力、効率について詳しく教えてください。
  • 質問者は自分で解いた答えが正しいか分からないため、正しい解法を教えてほしいと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ANo,1です。 あぁ、このνみたいなのがyでしたか。外側がy=0だったんですね。失礼しました。 ならば、y=h で u=RΩ ですね。 壁面せん断応力は、y=0の面と、y=hの面の両方に働いていますが、ドラムの負荷になっているのは、当然、半径Rの面(y=hの面)だけです。y=0の面に働いている力は、ここでは考える必要がないですね。

plmkoplmko
質問者

お礼

納得できました.どうもありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

これは、円流路を1次元流れに近似したものですね。 残念ながら、(1)から間違ってますね。積分はいいのですが、境界条件が違う。y=0ではu=RΩです。速度分布形状は、極値のないゆるやかなカーブ(内側に凸かな)ですね。 (1)を修正すれば、(4)までの考え方はOKと思われますので、式が導けるでしょう。 (5)は、出力はQΔP;単位は[J/s=watt]と与えられていますから、対する入力が算出できれば良いわけですね。で、この問題では、入力はドラムの回転だけです。回転の動力はズバリ書くと、 「抵抗のモーメント」×「角速度;Ω」です。で、更に、 「抵抗のモーメント」=「外周の抵抗力」×「半径;R」で、 「外周の抵抗力」=「粘性によるせん断応力」×「外周表面積;2πR」で、 「粘性によるせん断応力」=μ・du/dyのy=0での値(y=0を代入しないとダメですよ) ですね。 以上で、全てが定式化できるでしょう。

plmkoplmko
質問者

補足

回答ありがとうございます。(1)で点Aがyの原点になっているので初期条件はy=hのときu=Rωでしょうか?    そうなると(5)の粘性によるせん断応力はy=hつまりドラム上で生じるということのでしょうか?

関連するQ&A