- ベストアンサー
指示をしてない事まで要求するのは普通?
社会人経験が浅いので教えてください。 例えば 上司が社員に「Aの作業やっておいて」と指示して、 その社員が「Aの作業終わりました」と上司に報告しに言ったら 「おまえは指示されたことしかやらないな。 社会人ならAだけではなく、A-1、A-2もやるのが当り前だろう」 と言うのですが、そういうものですか? 指示してない事まで当たり前のように要求してくる事が正しいのでしょうか? 確かにその社員も指示されたことしかやらないのは、 やる気がないのかなって思うけど、 評価されない、出世できないだけで 仕事はミスなくこなしてるから問題ないと思うのですが、どうなんでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それを気働きというそうです。 例えば職人で、ゴミを片づけてと言われ、すぐ側で人が細かい作業をしているのに 発砲スチロールのようなものをとっ散らかしながらドタンバタンと片付けていたら これは正しくない。他人の邪魔になると考えて後でする が正しい。 例えば事務仕事で、毎月売上の集計を出してと言われ、その書類を毎月そこらに放りだしたままで 去年の見せてと言われてもどこにあるか分からないのは正しくない。 後で見る事を想定して月や年代別にファイルしておく が正しい。 例えば居酒屋などの仕事で、皿を出してと言われ、ただテーブルに積んでおくのは正しくない。 その皿を誰が何に使うのか、並べておいた方がいいのか、箸やグラスもいるのか、 その前にテーブル拭かなきゃ という、 その指示(A)が何の為にあるものなのかを考え想像する(プラスA-1、A-2)のが正しい。 Aしかしないというのは問題はあります。 人が電話中でペンかして と手ぶりで頼まれて、ペンだけ渡しても意味がないのです。 紙も渡さないと。 想像力に欠ける人は何をやっても片手落ちです。 また、指示通りにやってんだからいいだろ という開き直りは性質が悪い。 人のせいにしているこのスタイルは全てに響き 社内ならまだ良いですが、客にちゃんと指示しろよ なんて言えるわけがないので 問題があるのです。
その他の回答 (8)
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
例えばコピー機が用紙切れを起こした。 「紙持ってきて。」と言われて、用紙一包み持ってきただけで終わりにするのか。 用紙をセットするまでやるのか。 あるいは、「**出してきて。」と言われて置き場に行ったら別の物が前にある。 頼まれた物を出しただけで良いのか。一旦どかした別の物を元に戻すまでやるのか。 指示されていないにしても、それに伴って行なうことが求められることもある。 そうした場合「指示されたことだけこなす」のは、「ミスなくこなす」といえるのか。 本人は問題無いと思うかもしれないが、周りは問題だと思うだろう。 経験から言うが、みんなが自分の受け持ち範囲だけで仕事をこなすと、スムーズに行かない。 少し範囲が重なるようにするとスムーズに行く。 そうした部分が作業割り振りのクッションになるとも言えるし、結果的にはそれぞれの範囲だけ仕事をしているようでも、カバーしあうことでの安心感が生まれる。 しかしその社員、「指示されたことはミス無くこなす」のでしょう。 だったら、多めに指示(言葉を多くすると言う意味ではなく、作業の範囲や量を増やす。)すれば良いのではないでしょうか。 単純労働要員ですね。
お礼
ありがとうございました。
出世はともかく、評価されないは致命傷だと思いますよ。 在籍していれば居場所が確保される学生とは違います。 社会人は自分で居場所を作っていかないといけません。 アナタじゃなくても済むような存在価値では、結局自分で首を締める事になると思います。 後輩が入ってきて後輩の方が仕事ができたらそれだけで立場ないし、下を使うような立場になったらアナタも今の上司と同じ事を思うと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。
- hiro822
- ベストアンサー率20% (131/637)
上司と目標を共有することが大切だともいます。 基本は、上司が部下に仕事の指示を出すことですが、 その仕事の仕様を完璧に作るというのは、大変な作業だと思います。 そこで、仕事の目的と、ポイントを部下に指示して、後は部下にやらせるのだと思います。 その際に、ゴールイメージが異なると、困ります。 上司と部下のコミュニケーションを密にする必要があるのだと思います。 完璧な仕事の仕様を作るのなら、仕事はより小さいリソースでできるところに託します。 どういうことをやれば、目標に到達できるか、そのプロセスの決定の一部をあなたにゆだねているから、 指示待ちになるな。と言われているのだと思います。 Aの指示をした際に、類似して必要となる、A‐1、A‐2の仕事を見つけ出し、 やってもいいか伺いを立てるのが、あなたの仕事だ。 と上司は指示を出しているのだと思います。
お礼
ありがとうございました。
- troml
- ベストアンサー率17% (561/3166)
私なら、Aをやれと言われて、自分の判断でできることなら、A-1、A-2も当然やります。他にも、できると思えば、BもCもやりますね。 でもまあ、一生使われる身分でいいのなら、言われたことだけやっていればいいと思いますよ。自己判断で何かするからには、責任が伴いますからね。
お礼
ありがとうございました。
仕事はミスなくこなしてるから問題ないと、考えるのは、生存競争という要素を見落としているからです。事務所に置くことができる机の数は有限で、企業はその机の数だけ可及的安い給料で可及的に優秀な人材を集めようとします。自由主義の社会で、企業の製品のすばらしさや顧客サービスの過剰さ、また労働者の労働の激しさやアイデアの抜群さ、失敗の少なさ顧客好感度の高さ気の利き具合から上司への媚びへつらい度まで、どこまで要求されるかと言うと死なない範囲の努力が求められておりすべて自由競争の故です。生存競争です。 ある民族の指導者の一人が、どうして2位ではダメなんですかと言ったそうですが、6位入賞を果たせるのは一位を目指してきた者だけで、2位なんぞを目標にしている者は淘汰され消えてなくなります。よって、ここまでやるかという製品が生み出され、そこまで働かなくて良いんじゃないのという労働者が生き残るのです。(共産主義社会の理想像はこんなではありませんでした。) つまり、指示していない事まで要求する事が正しいかどうかという問題は、自由競争が正しいかどうかというテーマに帰結します。失業者5%の仲間に入らぬように、実はこれは雇用者との階級闘争ではなく文句を言わずこれに耐えている同僚(あるいは自分がクビになった後で雇用される者)との生存競争なのです。 しかし一方で、こんな具合ではない企業も存在するでしょう。労働力の安さと能力のどちらに重点を置くかは企業の事情によりますから、言われた事をやるだけの人材が生き残れる企業もまた存在するはずです。そういう仕事は近年では中国人研修生に占領されてしまいました。
お礼
ありがとうございました。
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
>やる気がないのかなって思うけど、 >評価されない、出世できないだけで これだけで問題だと思いますけど。。。 個別の指示以前に、 貴方に求められている大前提は 会社が高評価を与えるような仕事をすることですから
お礼
ありがとうございました。
勝手に良かれとやりすぎてしまって、後戻りができなかった場合は 指示していないのに何故やった ということになるような・・・ 上司の指示ミスや、お互いの誤認識を減らすために (これもやっておいたほうがいいかな?)と思うところがあった場合は、 「Aの作業やっておいて」と指示されたときに A-1、A-2まで仕事を進めてかまわないかと指示を仰いでおくのが無難な気がしますが 仕事はミスなくこなしてるなら問題ないと、私は思います。 ご質問の件については、 そこまで仕事をして欲しいなら しっかり手順を指示できなかった上司にも問題があるとも思いました。
お礼
ありがとうございました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
会社がロボットでは無く、人間を雇う理由は、自分で考えることができる(と期待されている)からです。 日本で言われたことしかやらない若者が増えてきたので、それならと、日本よりも賃金水準の安い国に進出して、言われたことだけける人達を安く使うようになりましたね。
お礼
>自分で考えることができる(と期待されている)からです。 ということは、言われたこと以上のことも要求されてるのですね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。