- ベストアンサー
音楽の問題です
譜表に音符があってそれの「実音」を書き、イタリア音名を書きなさいと書いてあるのですが意味が分かりません イタリア音名は多分ドレミでしょうけど実音とはなんですか? 「実際に弾く音」と「譜面に書いてある音符」ってどう違うんですか? それとも普通に読み取ればいいのですか?早急に教えてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
イタリア音名 なので、ドレミ… を書けばよいと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D%E3%83%BB%E9%9A%8E%E5%90%8D%E8%A1%A8%E8%A8%98#.E3.82.A4.E3.82.BF.E3.83.AA.E3.82.A2.E5.BC.8F.E8.A1.A8.E8.A8.98 実音、と言っているということは、譜面になんらかの指示があるかと思うのですが。 例えば移調楽器のクラリネットなどは、譜面上のC(ド)は、実音では、二度低いB♭(シ♭)になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E8%AA%BF%E6%A5%BD%E5%99%A8 その譜面がある移調楽器用のものなら、それを実音に戻す(上記のクラリネットなら二度下げる)ということかと思います。
その他の回答 (1)
- JBrahms
- ベストアンサー率56% (114/201)
>「実際に弾く音」と「譜面に書いてある音符」ってどう違うんですか? 移調楽器でなければ、両者は同じです。 実音と記譜音が異なるのは移調楽器だけです。 即ち、代表的なところでは、クラリネット、サックス、ホルン、トランペットのような楽器です。 なお、広義にはピッコロやコントラバス、グロッケンシュピールのような楽器も移調楽器に含めます。これらは実音と記譜音がオクターブ違うだけですので、上に挙げたクラリネット等とはちょっと意味合いが異なりますが、広い意味でみればピッコロなども移調楽器に含まれます。 一般的に移調楽器は、楽器名の後ろにin B とかin A のように楽器の調を明記するものですが、イングリッシュホルンなどのように調が固定されている楽器の場合は敢えて記入しない(イングリッシュホルンはF管しかない)のが普通です。 質問文にある問題では、質問文の書かれ方からすると、どうも移調楽器に関する問題ではなさそうに思えるのですが、どうでしょう? ちょっと正確な内容を掴みかねるので、適切な回答が出来ません。