• 締切済み

拍子の見方

よく、譜面の最初にでてくる、分数になってる拍子ですが、 2/2=2分音符が2つ 4/4=4分音符が4つ 8/8=8分音符が8つ って意味までは、理解できるのですが、 上にあげた3つは、同じ事なのではないでしょうか? どのように、使い分けるのでしょうか? 譜面にした場合は、その長さ分だけの音符がどんな形であれ、1小節中にあれば、譜面として成り立つのであれば、どのように、使い分けているのでしょうか? リズムの強調のようなものでしょうか?

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

拍子記号は、数式ではないので、4/4=8/8ということではありません。 その音楽の基本的な性格やリズムの雰囲気などが奏者にできるだけイメージとして伝わるように書き分けます。 添付譜面上段のように、跳ねるリズムなどは、4/4で表記する典型的な例で、8/8と表記してはならないことが解かると思います。このリズムの場合、1小節に四分音符が4つあるが、八分音符が8つあるとは言えません。このリズムを2/2と表記すると、算数は合いますが、1小節に二分音符が2つあるリズムと見ることは不合理です。もし2/2とあえて書いてある場合は、跳ねるリズム単位2ヶを1グループと感じて演奏しなければなりません。このグループが1小節に2ヶあるという感じです。 また、下の段はいわゆるエイトビートですが、8/8と書いてある以上、これらの八分音符は厳密にイーブンに演奏しなければなりません。1小節に物理的な8つのキザミがあるとの表記なので、このグリッドに乗るように音が発せられるということです。わざわざ8/8と表記してあるのに、上段の譜例のように跳ねることはありえません。

galaxy111
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 1小節の中に、どの塊の拍で、リズムをつくっていくかと言う事ですねっ。 それにしても、なんととくは、わかりますが、バンドスコアとかの、総合譜面などをみていて、 いざ、これは、どの拍子なのかは、ピンとこないです・・・ とくに、6/8とか譜面の途中で変わっていたりするのも、あって、譜面の最初に、書いてあるから そうなんだくらいにしか思っていませんでしたが、これからは、意識して、みてみようと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

数的には同じですが、リズム的にちょいと違います。 2ビート 4ビート 8ビート というような意味合いがあります。(4ビートとか、本当はそういうものじゃないのでちょいと語弊がありますが、)

galaxy111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ビートですが・・・ 一番、わかりやすくて、シンプルな回答をしていただいたのだと 思うのですが、音楽的センス、感性のない私には、ちょっと、難しいみたいです。 昔、はやったユーロビートのビートが8ビートや16ビートになる、そんな感じですかね・・・

関連するQ&A